ちょっとした絵(?)日記

思うところをつらつら書き並べているだけです。深い意味のない場合が多いですかね?

経営状態が安定してきた時こそコスト削減の努力のできる時・・・。その5 原価計算と資金繰り

2016-01-10 14:49:14 | 体感ビジネス論
http://blog.goo.ne.jp/maniac_club/e/e83deeb1457b963a78ac21626fa1e7b5 続き・・・。ダラダラ書いてます。 製造する製品は原価計算をし、仕入れる商品には適切な販売価格を設定していれば、”利益”は生じる。これには”目標とする売上”を超えるという前提があるのだが、目標とする売上高を確保し . . . 本文を読む

経営状態が安定してきた時こそコスト削減の努力のできる時・・・。その4

2016-01-05 17:38:46 | 体感ビジネス論
http://blog.goo.ne.jp/maniac_club/e/99b33f51fd315a4f1cf0f46ac2681709 続きです。。。、 コスト削減というと、”出費”を抑えるという考えに陥りがちになる。それは正解でもあり、不正解でもある。概念的になるのだが、削減すべきコストとは「効用>価格」で価格に対して効用の上回らないものといえる。これはマーケティン . . . 本文を読む

経営状態が安定してきた時こそコスト削減の努力のできる時・・・。その3の前に余談2

2015-12-15 17:36:23 | 体感ビジネス論
http://blog.goo.ne.jp/maniac_club/e/221ee54595fe7f0429a04ad08e23e9b8 思いつきでダラダラ書いているので、本題に繋がっていかないのだが・・・(苦笑) 企業を構成する人たちのルーチンワーク化・・・ここでいうルーチンワークとは、創造的活動を行わない仕事の繰り返しと定義したいのだが(前のエントリー参照)・・・資金の円滑な流動を阻害する . . . 本文を読む

経営状態が安定してきた時こそコスト削減の努力のできる時・・・。

2015-11-24 10:33:17 | 体感ビジネス論
昨今。企業業績の改善を報じるメディアの情報を多々見かける。売上高の上昇、利益の拡大・・・これだけを見ると企業は儲かっていると思うのであるが、売上高の上昇に比べて利益幅の狭い企業が散見される。また、逆にさほどは売上高が伸びてはいないのに利益が大幅に増加している企業もある。 企業会計の知識のある方はわかるかと思うのだが、利益は売上高から費用を差し引くと生じが、その利益が必ずしも現金残高とは一致はしな . . . 本文を読む

とある固定概念捨てると日本農業が世界的な化け物産業になる可能性が・・・あるかもしれない(苦笑)

2015-05-03 23:21:09 | 体感ビジネス論
日本農業の最大の問題点は、農家が零細であるということにある。それは農協という集約機関があることで規模の大小に関わらず、市場流通させることができるということ、耕地面積が限られていることで容易な規模拡大ができないなどの様々な問題があることは指摘せねばならない。 私達はある固定概念を持っている。農業とは気候に左右されるということである。この天候というものに左右されないようにするためにはハウス栽培などの . . . 本文を読む

体感ビジネス論 PB商品が究極のエコ?? 

2014-08-16 12:14:22 | 体感ビジネス論
体感ビジネス論 新章 第一夜 結果というものは一つの要素で成り立つものではなく、複数の要因が複雑に絡み合って成り立つ。当たり前のことなのだが、私達は成果を追い求めるばかりに事象を単純に見てしまいがちである。 今回取り上げるのは、PB商品・・・なかでも、チルド保存の可能な”惣菜”である。マスコミや経済誌の取り上げ方と異なる切り口で見てみたい。 まず、第一声。このチルド保 . . . 本文を読む

・・・簡単な計算なのですが、とても難しい計算です。

2014-04-08 16:52:12 | 体感ビジネス論
体感ビジネス論 第七十八夜 ・・・頭の体操というか、思考を検査する問題です。 その商品の原価は45円、卸売り売価が70円の製品があります。全体の不良率は10%。 Aさん(勤務年数1年)は1時間に10個しか作れません。不良品は必ず1個発生します。 Bさん(勤務年数3年)は1時間に25個作りますが、不良品が必ず3個発生します。 さて、貴方が工場長ならばリストラするのはどちら? ****** . . . 本文を読む

国内外の製品に対する価値観が逆転する日

2013-11-04 10:28:25 | 体感ビジネス論
体感ビジネス論  第七十八夜 店頭での商品価格が徐々に上昇している。デフレと呼ばれた経済下では、モノの価格はどんどん低下していたのだが、同時に収入も低下していたので、消費者の立場から言えば、どっちもどっちの状態であったかと感じる。 ビジネスというのは、消費者の購買行動との戦いである。消費者の行動を先読みし、誘導することで消費につなげていかねばならない。その意味では、消費者の低価格志向というもの . . . 本文を読む

よく問題が生じるビジネスの相手の共通点・・・。

2012-07-21 22:31:19 | 体感ビジネス論
主婦で何かビジネスをやってる人とか、副業で何かやってる人って、何故か話がややこしくなることって多いなって思ってたんです。 共通点ありました!別に”収入”があるんだ! だから、目線が違うんだよなぁと・・・。(笑)   . . . 本文を読む

ネットは匿名であるべきか否か・・・。

2012-05-10 02:52:41 | 体感ビジネス論
FacebookでBAN(=アカウント停止)の話をメールで送ってきてもらって、読んでの感想を少々。 mixiや2ちゃんで匿名に慣れた日本人はウンヌンという件を読んで、あぁ。そう言う見方もあるのかぁと正直感心をした。 まあ、ただ、フェイスブックがアメリカの企業だと言う事を念頭に置くべきだろうなぁと感じる。この手の話題の記事は読まないようにしているので、どこかに書いてあるかもしれないが、Faceb . . . 本文を読む