

昨日の上映会で『原発と子どもたちの未来を考え会・ぎふ』の
活動を知ったので紹介します。
3・11に起きてしまった取り返しのつかない原発事故。
この機会に子どもたちが安心して暮らせる環境を残すために
大人たちが原発について
地域の放射能汚染について
これからの安全なエネルギーについて
地域を超えて学び合おうと
有志の方々が立ち上がりこのような講演会を企画されました。
岐阜県は原発はないけれど
福井の原発にもしもの事があれば岐阜へも影響も皆無では無いらしいです。
あの事故以降被曝について色んな情報が飛び交って
必要以上に恐れてしまい風評被害などの愚かしい事も起きました。
こう言う機会にきちんと勉強してみることで
おかしな情報に惑わされず
そして子どもたちや未来のために正しい選択をしていくための
貴重な勉強になると思います。
その第1弾が
「原発と子どもたちの未来を考える」の講演と映画のつどい
岐阜県環境医学研究所:松井英介氏の講演「内部被曝について」と
映画「チェルノブイリハート」の上映会です。
7/22(日)13時開場 13時30分開演
本巣市「ぬくもりの里」(モレラ岐阜の近く)
大人800円 高大生400円中学生以下無料

第2回 9月2日(日)本巣市ぬくもりの里
講演『子供を放射能から守れ-チェルノブイリ、福島、現地レポ』
フォトジャーナリスト 森住 卓さん
第3回10月28日(日) 大垣情報工房5F
講演『福島原発事故の真相と放射能汚染の恐怖~
~原発に包囲されている岐阜県の子どもたちを守ろう』
作家 広瀬 隆さん
以降も予定されるそうです。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます