豆猫日記 すべてはうまく行っている♪♪

すべては うまく行っている♪
ころんでも 起き上がればいいじゃん♪
みんな うまく行ってるよ~♪
 

第89回レイキ勉強会

2015-04-19 17:23:39 | レイキ
携帯メール騒動でアップが遅れましたが
昨日も滞りなく楽しく勉強会を開催出来ました。
久しぶりの晴天行楽日和にも関わらず
ご参加、本当にありがとうございました

「やっぱり勉強会に参加してリセットしないと!!」
と、久しぶりのご参加の方も♪

日頃の生活の中で溜まってしまう心の垢を落とすために
しっかりと浄化をしてリセットしてもらうことも
この勉強会の大切な目的の一つなんですよ~


今回の大きなテーマは「思いやり」
先日もブログで触れましたが
最近何かと慈しみや思いやりの心を考えることが多く
ちょうど「暮らしの手帳70号」で
“思いやりのコツ100”を見つけたので抜粋ご紹介。

【思いやりの基本】
 思いやりとは、特別な気遣いではなく
 相手がうれしいと感じるちょっとした心配り


★思いやりは「相手に気に入られるため」ではなく
 「相手を不安にさせないため」にあるもの

★行き過ぎた思いやりは、かえって相手に気を遣わせてしまうことも
 さりげない思いやりを・・・

★本当の思いやりは、自分も相手も疲れないもの
 気に入られようとして行動したり、見返りを求めないこと

★思いやりは、忙しい時や余裕がない時には疎かになりやすいもの
 気持ちにゆとりを! 深呼吸、深呼吸

★身だしなみやしぐさ、印象を意識することも思いやり

★相手の状況をよく見ること
 自分勝手な思いやりは独りよがりの自己満足


どうですか?
当たり前のことと思うことも
それも思いやりなんだ!?とハッとすることもありませんか?
お互い、ほんの少しの思いやりで
人間関係も円満にしたいですよね~

関連して、本日の禅語には
『無功徳』を選びました。

善いことというのは
無心で行うことこそが、真の功徳。
見返りを求めることなく、
善行を言いふらすことなく
ただただ、無心に。

それが相手を思いやる優しさや思いやりを育てます。
もし「せっかく善いことをしたのに・・」
と愚痴が出そうになったら
「無功徳、無功徳」と、唱えてみましょう!

【次回勉強会】
5月16日(土) 13:30~17:30頃終了予定
会費2,000円 完全予約制お申し込みはこちらからどうぞ♪
参加お待ちしています♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復旧しました!

2015-04-19 15:01:17 | お知らせ
ご迷惑をおかけしましたが
携帯メールは一応復旧しました。

原因不明なため
もしかしたらまた再発の可能性も無きにしも非ずとのこと。
万が一丸一日以上過ぎても返信が無い場合は
お手数ですがパソコンの方へメールの再送信をお願い致します。

よろしくお願い致します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする