ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

ハロウィン・ナイトラン

2012-10-31 | ルーマニア・ランニング事情

 
ルーマニアにはもともとハロウィンの習慣はありません。が、ここ2~3年のコマーシャリズムに乗って、旧市街のおしゃれなレストランやクラブ、大きなショッピングモールでは、かぼちゃの飾り付けがいっぱい。
 
ルーマニアのランニングシーンにはまだ仮装ランナーは居ません。スポンサーの広告キャラクターなど目的を持った仮装は見かけるけれど、自分たちで仮装して楽しもう、というランニング意識はまだ無し。


 
が、ついにハロウィンにちなんでこの企画~『怖い衣装を着て集まろう!』(by Nike Running Club in Bucharest)、スタートは夜10時、4キロの仮装ラン。あぁぁ、仮装といったらお手の物。普段はちゃんとしたランの服装で走っているけれど、機会あれば仮装も大好き♪得意の猫耳でお出かけ。



集合場所に向かう間もジョギング、公園を散歩している人に「ミャオミャオ」などと声をかけて怖がらせながら~。これが仮装の醍醐味!・・・そりゃ、びっくりするでしょう、アジア人が猫耳をつけて夜の闇の中をジョギングしていたら・・・(実際は、通りも公園も十分照明が行き届いていて明るいです)。


 
わくわくしながら集合場所に。三々五々集まってくるランナー達、でも万全の仮装をしている人は一握り。ちょっとした仮面とか、光る耳をつけている人などを合わせても2~3割くらい。あとはみんな、普通のランの格好。仮装の意識が余り、行き届いていないのかなあ~。そんな中で、がんばったランナー達を紹介。
 

(魔女がほうきを持って。ルーマニアではこのタイプのほうき、あちこちで手作りされています。ルイーザの黒猫さんは超セクシー。)


(こちらはがんばって走っているランナー。頭から火が吹いているようですが、後ろの照明のトリック。)


(がんばった仮装チーム。)


(この人が闇から走ってきたら、ほんとうに怖い==。)


(似合いすぎ==&ポーズ、決まりすぎ==)


(アイデア賞はこの二人。血塗られた作業着、包帯巻きといえばフランケンシュタインかな。解くのが大変そうでした。)


(ナイス・ファミリー賞。)


(フローリとそのお友達、似合っているで賞。左側のフローリはそこらあたりのクロス=短い距離のマラソン大会を総なめにしている市民ランナー。この美貌とその強脚で、注目度抜群!)


(折り返し地点に置かれたかぼちゃ。くり抜いた中身はすでに食べたそうです~)


(猫と犬の握手、ノロック!)
 

猫の仮装の、どこが『怖い衣装』なの?:
ワタクシ、マドモワゼルの実年齢をご存知の方、ええトシをしてこの仮装、これこそ『化け猫』、怖くないですかぁ~?

Nike Running Club in Bucharest:
この春発足した、ナイキが全面バックアップしてくれているイベント的クラブ。ミーティングポイントは、毎週土曜日朝9時、ヘラストロウ公園シャルル・ド・ゴール像前(地下鉄アヴィアトリロール、北側出口を出てすぐ)。

初回参加時に名前とメールアドレスで登録、黄色のナイキ・ブレスレットがもらえます。4回参加したら、赤のナイキ・ブレスレットと『WE RUN BUCHAREST』のテクニカルTシャツがもらえます。その後、4回参加ごとに、違った色のブレスレットがもらえます。走る距離は湖の周り1周7キロ、タイム計測がありますが競走ではないので、自分のペースで走ればよし。

フィニッシュ後にペットボトル(水)のサポートがあります。登録料・参加料、グラティス(無料)。
興味のある方はぜひ、一度だけでもご参加を。「一人で行くのは、気が引けるわ。」とおっしゃる方、ワタクシ、マドモワゼルがご一緒いたします~ルーマニアのランニングシーンご案内は、お任せあれ♪


ランニング部門⇔⇔⇔海外ブログ部門
↑↑いつもご声援ありがとうございますm(__)m↑↑


最新の画像もっと見る

post a comment