
一世を風靡したあの、黄色軍団。
秋の河原を埋め尽くした、背高泡立草
すっかりコンパクトになりました。
背低泡立草でございます。
【背高泡立草】(セイタカアワダチソウ)キク科アキノキリンソウ属の多年草
ふるさとは、北米。
土曜日。散歩道へ向かう。
街路樹の欅も色づいてきています。
今年はあまり色が冴えないと聞いていますが、さて、どうかな。

▼川沿いの府道から見た景色です。かつてこの道は京街道だったとか。(太閤堤です)

向こうの山は天王山。ちょっと秋色になってきたかな。

▼このお花、虫に好かれます。蜜蜂がよく飛んでいるし。

▼ほら、ススキの身長に負けてる。
セイタカアワダチソウが一歩退き、ススキが息を吹き返したようです。



▼歩く桜堤は、東側にこの木津川が、西に宇治川が流れており、2つの川が見渡せます。

▼宇治川の辺りで咲いているのは、背高でした。
4mを越す高さにまでなるそうです。

あ、鴨が来ている。

本日、京都府南部の当地、予報は
気温は最低15℃最高22℃
2011年10月31日。今日、地球家の人口は70億人となりました。
秋の河原を埋め尽くした、背高泡立草
すっかりコンパクトになりました。
背低泡立草でございます。
【背高泡立草】(セイタカアワダチソウ)キク科アキノキリンソウ属の多年草
ふるさとは、北米。
土曜日。散歩道へ向かう。
街路樹の欅も色づいてきています。
今年はあまり色が冴えないと聞いていますが、さて、どうかな。

▼川沿いの府道から見た景色です。かつてこの道は京街道だったとか。(太閤堤です)

向こうの山は天王山。ちょっと秋色になってきたかな。

▼このお花、虫に好かれます。蜜蜂がよく飛んでいるし。

▼ほら、ススキの身長に負けてる。
セイタカアワダチソウが一歩退き、ススキが息を吹き返したようです。



▼歩く桜堤は、東側にこの木津川が、西に宇治川が流れており、2つの川が見渡せます。

▼宇治川の辺りで咲いているのは、背高でした。
4mを越す高さにまでなるそうです。

あ、鴨が来ている。

本日、京都府南部の当地、予報は



2011年10月31日。今日、地球家の人口は70億人となりました。

****************************************************************************************



↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●

にほんブログ村
****************************************************************************************



↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


****************************************************************************************
うさぎガーデンさんのブログからきました。
セイタカアワダチソウですが、
現在、要注意外来種に指定されています。
この植物は根から毒素を出し、周囲の草を枯らして自分のテリトリーを広げて行くのだそうです。(自然公園のガイドさんのお話)
そのため、日本固有の植物が減少し、絶滅危惧種が増えています。
少しだけでもそのことを知っていただきたく、コメントしました。
他意はありません。お気に触ったら、ごめんなさい。
宇治川に鴨が・・
こんなに来るんですか? 凄いですね
京都南部の雰囲気がでていますね~~
安人は丹波方面ですよ~ 昔はネ
♪月見草 いいえそげんな花じゃなか♪・・・・・・何も歌わなくても(あはっ!)
虫たちはこの花が大好きだよね。私も別に嫌いじゃないよ。
しょぼくなってますね・・・
一時期はこれも花粉症の原因とされてましたけど、虫媒花であることが分かって、汚名は晴らされたようです。
とはいえ、それを知らない花粉症持ちの知人は、今でも咲いている場所に行くとクシャミが出る、なんて言ってます。
あれも気の持ちようってことなのかしら?なんて、やはり秋も花粉症で悩まされている私は感じてます。
繁殖力旺盛ですけど、ある程度テリトリーを広げると、自家中毒で枯れちゃうと聞きました。
自らの毒で枯れてしまうのも哀れです。
お月見のお花によう合いそうな気がします。
ほら、すすきと相性ぴったり。
ほんとうに大暴れしていましたね。
日本の秋、この植物に乗っ取られそうな気がしてました。
昭和の黄色です。
さて、これからどうなるのでしょうか。
また勢力分布もこじんまりして来ましたね。
ある程度広がると自分の命を縮めるという可哀相な野草。
かって濡れ衣を着せられ虐待された哀しい野草としか思えません。
うちでも 今年は 背低泡立ち草やね~~
と話し込んでいたんですよ。
今年はたくさん咲いていますが
すごく控え目・・・
なんかいじらしくなって来ました。