
園芸店でうろうろしてたら、
目が合った苗木。
好きなんだなぁ、これが。
家には大きめの鉢植え、小さいの、実生の、挿し木の、
があるのに買った。苔玉にちょうどよいサイズの黒ポット2つ。
【島戸練子】(シマトネリコ)モクセイ科トネリコ属の常緑低木(あるいは半落葉高木)
雌雄異株。ふるさとは、沖縄、中国、台湾、フィリピン、インドなど。
別名は、台湾塩路タイワンシオジ.
関西以西なら地植えもでき、
新しい家にシンボルツリーに植えてあるのをよく見かけます。
細い枝、照りのある繊細な葉、清涼感のある木です。じょうぶやし。
挿し木でもよくつくので、小さな苗はお値段も安いし。


左は、買ったままの姿で苔玉に。
右は、ちょっとだけ枝を整理しました。

休日の昼間、苔玉にしました。
台所でつくるのですが、
釣り糸の糸巻きを転がすのが
心底好きな犬、モネ。
コーフンして、ワンワン、バフバフ吠えながら、
足で転がして、くわえて、離して、大きな音をたてて遊びます。
フローリングの床の上を、ガンガラ、ガッタンタン。
うるさいよ。(そのコーフンの様子がオモシロイけど)
大きな鳴き声と転がす音をたてるので、
(前はよく夜中に苔玉つくっていたけど)
最近、夜は御法度です。ご近所迷惑なので。
モネが他の部屋にいるとき、
見つからないように、そうっと
苔と植物の用意をして、引き出しに入れている釣り糸を出したら………。
なぜか、いつも後ろに期待目でモネが立っています。
どうも苔の匂いがするだけで、コーフンするらしい。
そうだよね、犬の鼻はまことに素晴らしく、
靴の底から滲む人の匂いを追跡できるぐらいだものね。
負けています。
▼苔玉をつくると、器に入れます。
コレが似合うか、あれがいいか、などと。
それも楽しみ。

浅い黒っぽい鉢に。

これは深いお茶碗に。
下に石を入れて底上げしていますが、
もう少し石を足したほうがいいですね。

ああ、苔にさわると、ホッとする。
美しい苔がひろがっている近くに住みたい。
しっとりと湿り気があり、
風が通り、
深呼吸したくなるような。ほんまの夢だけど。
昨日から休みなく雨が続いています。
乾く、濡れる、が極端です。
気温は上がっているのだけど、
陽がささないと、肌寒く感じます。
冬の雨は、よう沁みます。
****************************************************************************************



↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●

にほんブログ村
****************************************************************************************



↑シッポ応援団>先々代の白プー、先代のシルバープー、現役の茶プー。
ブログランキング ガーデニング部門に参加しています。
1日1回クリックしていただけると、10ポイントUP♪
●blogランキングへ●


****************************************************************************************
いいな~ こんな事が出来るるなさんは凄い!
モナちゃん一緒に遊んでるんですか~
夜は作れないと・・
雰囲気が解ります
完成品の黒の容器に入ったの最高です~~
有難う御座いました (o^-^o) ポチ
黒織部?
すごく気品が感じられます。
正月に東京に行くとき、新幹線の中から、淀川?の河原を見ながら、ふとこの辺にお住まいされているのではと思いました。
なのかな?お似合いの器を探すのも楽しいね。
器がまた素敵です。関西以西は根付くのでしょうか?
こちらではあまり見たことないのでだめなのかな?
モネちゃんがいると、苔玉作るの大変なのですね(笑)
猫がじゃれるのではなかったかな?
風でそよぐから 庭に人気がありますね
私も欲しいなですが 実のなる方を
選んでしまいました あはははは