星槎教育研究所ブログ★相談員の部屋

みんなちがって、みんないい。一人ひとりの宝物を見つけながら。

コンパス「クリスマス会」

2009-12-28 12:10:10 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 
星槎教育研究所の「コンパス」では、
本日12月24日(木)にクリスマス会を開催しました

沢山の方のご参加有難うございました

朝、10時30から買出しに行き、ホールのケーキを4個とポップコーンを準備しました。

ケーキを飾り付けたり、フルーツをカットしたり、大忙しです。


ケーキを食べながら皆でたわいもない話をしながらワイワイしました。

ボールゲームを行い、自分の事や他の人について知る事が出来ました。

【来所者の感想】
◆ケーキ作りを始めとした色々な作業を皆と楽しみながら行う事が出来ました。
今迄でいちばん最高のクリスマスイブを過ごす事が出来ました。
◆今日は初めて料理をしました。楽しかったです。
◆クリスマス会、思っていたよりも楽しかったです。
◆ゲームでは皆さんの事を知ることが出来ました。
◆ケーキを美味しく頂き満足しました。また、皆の色々な話が聞けてとても楽しかったです。来年も楽しみにしています。
◆自分の事を話すのに、ゲーム形式だと気楽に話せて楽しかったです。今年ありがとうございました。
◆すごく楽しく語り、幸せです。
◆クリスマスケーキがとてもおいしかったです。また、参加者の人たちの色々なお話を聴く事が出来て面白かったです。
◆ケーキがとてもおいしかったです!作ってくれた人達に感謝!
◆今日は沢山の人達が集まって、まさにパーティーという感じでした。ケーキもいただき、とても賑やかな日を過ごさせて頂きました。
◆今日のケーキ作りには少ししか参加できませんでしたが、皆が作ってくれたケーキを食べられてとても美味しかった!お疲れさまでした!
◆ゲームに参加させて頂き、皆さんがひとつの事に向かって一生懸命取り組んでいる姿を見て、充実していると感じました。コミュニケーションの手段として、ゲームは最高だと思います。
◆自分にとって、この一年がどんなものだったんだろうと考えました。皆も色々あったと思うけど、こうして一年を過ごして年の暮に顔を合わせる事が出来ることが幸せな事だなぁと思いました。この一年、自分と関わってくれた人達のお陰で今の自分があるのかな~と思うと感謝の気持ちです。
◆みんなで協力し合って、コンパスらしいクリスマス会となった気がしました。来年もあったらまた参加してみたいと思っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふわっとサポートできるクラスに
みんなが居心地のよいクラスに
イジメのないクラスに
U_SST ソーシャルスキルワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年間指導計画実例・1年~6年までのプログラム一覧・紙面見本・パンフレットはこちらをご覧ください


ぼくの得意なもの ~ 生徒の作文から (星槎教育研究所教育支援センター)

2009-12-24 12:35:22 | フリースクール 今日のひとコマ
ぼくは、物を作ることが、大好きです。

 その中で特に得意だと思っていること・ものが三つあります。

 一つ目は、鉄道模型です。鉄道模型は、一歳ぐらいから興味を持って、プラレールをたくさん買ってもらって遊んでました。それからあきることなく鉄道模型を続けています。今では、Nゲージという、高級な鉄道模型を楽しんだり、Nゲージの週刊雑誌を毎週買い、ジオラマを作ったりしています。これからも、Nゲージやプラレール以外の鉄道模型をあつめたいです。

 二つ目は、ロボットや機械系の物を作ることです。ぼくは、二年生ぐらいのときに機械工業に興味をもち、その中でもロボットが好きでした。そしてついに六年生で、ロボットを自分の力で作れるようになり、ロボットのしくみや、コントローラーのしくみが分かりました。
 これからもぼくがいままで作ったロボットより複雑な動きをするロボットを作ったり、コントローラーなしのロボットを作ってみたいです。
 
  ※ 星槎教育研究所に持ってきて、コントローラーで動かすところを
    見せてくれました。ピンポン玉を上手に運びます。


 三つ目は、美術です。一年生のころから、美術はなにをしようと自分だということが分かりました。そこでいろいろなものを見て、頭の中でそのものを動かし、想像したことを絵に描きたいと思い、絵を描くのを練習しました。さらに想像したものを木やねん土で作ってみたいと思っています。
 これまでにねん土細工のぼくの作品が小松橋展覧会で優秀賞や最優秀賞をとって新聞にものりました。これからは、想像したことを絵や本やねん土を使って表現したいです。そのためには、美術館に行き参考にしたり、旅行に行ったときや、ひまなときに散歩していろいろなものを見て、それを頭の中で自分の思うように組みたてて、作品にしてみたいです。

 おおきくなったら、こういう特技をいかせる仕事をしたいです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふわっとサポートできるクラスに
みんなが居心地のよいクラスに
イジメのないクラスに
U_SST ソーシャルスキルワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年間指導計画実例・1年~6年までのプログラム一覧・紙面見本・パンフレットはこちらをご覧ください

うすいまさとさんから 近況報告と来年の予定が届きました!

2009-12-24 10:18:06 | おすすめのセミナーなど
mitsuです
先日1週間にわたって、読売新聞夕刊
「しあわせ小箱」で紹介されたうすいまさとさん
大変な中にも
ほのぼのとしたご家族の愛情が伝わってきましたね。


さて、うすいまさとさんから近況報告のメールが届きましたので
ご紹介させていただきます。
子どもたちとの合唱 元気な歌声が聞こえてくるようです。

また 「横浜市小学校長会 特別支援教育研究部会研修会」で
講師をつとめられるそうです。
校長先生方 生の声を聴いて、ぜひ いろいろと理解してほしいと思います。

以下 うすいさんのメールより転記です。


先日の上菅田小学校で、小学生と脳の歌を大合唱いたしました。
(低学年の部、高学年の部と分けて2部構成でおこないました。)

当日に向けて、毎日朝の会などで練習をしていたそうです。
多くの子ども達が家やお風呂などでも「のうのうのっのう~いいんじゃない」
と口ずさんでいたそうで、親御さんたちもみなさんご存知で
いっしょに歌っていただきとても盛り上がりました。
楽しく自然と何よりの障害理解になったと嬉しく思っています。


また、来年の2月、横浜市の校長先生たちで開いている
「横浜市小学校長会 特別支援教育研究部会研修会」にて
講師をさせて頂くことになりました。
研修会は、座談会形式で行われ、私の話の後にも質疑応答があり、
研修会終了後には、障害を理解するための歌「脳の歌」を
参加される校長が全員持ち帰り、学ばれるとのことです。

とにかく、できることを精一杯やらせていただきます!
よろしくおねがいいたします。

  来年前半の予定は・・・
    1月30日 かながわ共同会
    2月 6日 甲府市保育士会
    2月10日 横浜市小学校長会
    3月13日 横浜市旭区自立支援協議会・旭区役所
    4月 3日 千葉県・千葉市発達障害支援センター
      千葉県・千葉市自閉症協会
    4月中旬  パナソニックセンター東京
       と・・・続きます。

また、ご報告いたします。
今後とも、よろしくおねがいいたします。

                       うすいまさと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふわっとサポートできるクラスに
みんなが居心地のよいクラスに
イジメのないクラスに
U_SST ソーシャルスキルワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年間指導計画実例・1年~6年までのプログラム一覧・紙面見本・パンフレットはこちらをご覧ください

ホンモノを体験 社会科見学 ~東証アローズ・味の素~

2009-12-23 11:52:21 | SFS【星槎教育研究所】
高校生の課外活動では、いろいろなところに出かけています。
いろんなものを見て、いろんなことを考えて、世界を広げて欲しい!という思いから、少しずつ見学先を広げています
「大人の社会科見学」もはやっているので、実はいろいろな企業が見学を受け入れてくれているんです。
(その分、予約は大変ですが…。)
今年度は… 佐川急便、築地市場、朝日新聞…などなど、いろいろなところへ行きました

11月には、日興コーディアル証券の研修・見学をお願いしました。
午前中、日興コーディアルの元社員の方で、各地で講演をされているファイナンシャルプランナー 洞口さんが、経済セミナーをしてくれました。

「経済セミナー」とはいえ、内容は、初心者でもわかりやすく、経済社会の仕組みをいろいろな数字に置き換えてお話いただきました。
たとえば… 平均寿命や人口の話。 平均年齢を比較したり。
世界の人々の平均年齢を出すと、だいたい28歳ぐらい。だそうです。国別にみると、人口1位の中国は34歳。2位インドは25歳。アメリカは37歳。 日本はなんと、44歳。 比較すると、かなりお歳をめしています
身近な話から、経済を考える良いきっかけとなったと思います

午後は、洞口さん同行のもと、東京証券取引所の見学です。
 
                     (↑歓迎
ニュースの経済コーナーで見たことがある! という人も多いかと思います。
あのくるくる回る電光掲示。 速さが変わるのをご存知ですか?
取引が行われると、その情報がこの電光掲示に流れます。
速い速度のときは、活発に経済が動いていることを表しているのですね。

その後、パソコンで株式シミュレーションをしました。

30分間を約5日間ぐらいに早め、ニュースが流れたり、情勢が変わっていく中で、株を売ったり買ったりするシミュレーションです。
仮想の世界ですが、数百万も儲けた生徒がいたりと、これまた株の仕組みを知るいい機会となりました。

1日お付き合いいただいた洞口さん。 どうもありがとうございました~。


そして、12月は、味の素 川崎工場へ見学へ行ってきました。
川崎工場では、「味の素」「ほんだし」「Cook Do」などを作っています。
クリスマスバージョンのアジパンダくんが出迎えてくれました!

味の素と言えば、世界中で使われている「うま味調味料」です。
私が若かりし頃(10年くらい前)に、バックパックでミャンマーの田舎を訪れた時、村人たちに「アジノモト!!!」と、声をかけられたことを思い出しながら、見学をしてきました。
「化学調味料」と言われていたことで、身体に良くないのでは?という風評が出回ったこともあったようですが、現在は「うま味調味料」で統一。
原料は「サトウキビ」なんです。 うま味調味料は、一味足りない時などに、じょうずに利用するといいですね。 卵かけご飯には、最適!とのことです。

ほんだし工場ではかつおぶしの香りが漂い、CookDo工場では中華な香りが漂い。 お腹がすいてしまう見学ツアーでした

ちなみに、お土産は「味の素」「ほんだし」「CookDo」「ドレッシング」と、かなり豪華でした!(主婦にはありがたい


こういった工場見学は、団体じゃなくても見学できる日があったりします。
ぜひ、みなさんも、社会科見学に訪れてみたらいかがでしょうか?

これからもいろんなところを社会科見学しますよ~。

星槎フリースクールの紹介 ~厚木チャレンジスクール

2009-12-23 11:51:54 | 星槎グループNEWS
全国にある星槎教育研究所のフリースクールのご紹介です。

今回は厚木学習センターの
「フリースクール厚木(チャレンジスクール)」。
平成19年5月から星槎国際高等学校厚木学習センターで
小・中学生対象のフリースクールとして始まりました。

現在は、小学生・中学生が、週3日、
月・水曜日は学習中心、
金曜日はLST(ライフスキルトレーニング)中心のプログラムに通っています。
活動時間は10時~15時半ですが、一人ひとりの心理状態や特性、
個性を認め、その子どもさんにあったプログラムを提供しています。

たとえば在籍校1日・適応指導教室2日・チャレンジ2日等、
お子さんの体力・学力またご家族の状況に合わせ、
登校時間もまずは半日~といこともあります。

今年度は、生徒企画で横浜の「こどもの国」に行ったり、
インターンシップで福祉施設を訪問したり、夏季キャンプも楽しみました。

調理の好きな子が多く、金曜日のLSTでは
調理したものを厚木学習センターの先生方に買っていただき、
調理・注文・販売・売上・後片付けを通して、
ソーシャルスキルを高めています(売上でボードゲームを買う予定です)。

高等学校内にあるので、今年の文化祭ではアートゼミの高校生と
一緒にジオラマを作成したり、福祉ゼミの高校生と老人体験を
共有したりといった体験もできました。

神奈川県は不登校の件数が多く、教育委員会主催の
オープンスクールや相談会、またリーフレット作成等、
少しずつですが、連携を深めているところです。

毎月末に、在籍校へ出席状況と所見の提出し、在籍校の先生・
保護者の方々と連絡を取り合うようにしています。

星槎独自のIEP(個別の指導計画)を用いて、保護者・生徒・教員の
認知の差を図式化する方法も、生徒へのより良い目標立てとして
導入しています。

厚木学習センターの先生方が
連携校でもらったさつま芋をスイートポテトにしたり、
庭でとれた夏みかんを持って来てくださったのをマーマレードにしたり、
卒業生のボランティアが来てくれたり・・・と
生徒のアイディアも即活用です。



お近くのみなさん、
ぜひ 一度遊びに来てくださいね!

シェア から 見つける ~テーマ:仕事~

2009-12-19 14:02:14 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 

12月16日(水)に
フリースペースでは「コンパス座談会」のプログラムがありました。

今回のコンパス座談会 テーマは “仕事”

     講師は  川合理津子さんです。


理津子さんは、様々な経験をお持ちの方で(本当なんです!!)

現在 
  元気が沸く沸くカウンセリング “Happyコネクション”行っています。
  またハピコネ座談会などの活動もされています!!     
           詳しくは こちら ⇒ happyconnection358@willcom.com

            
そんな 理津子さんから メッセージが届きましたのでご紹介します!!




今回のコンパス座談会では 仕事の話をしましたね。

皆さんの考える仕事のスタイルや理想は 人それぞれで、
何が正しいわけでもなく、
たくさんの方向性があることを皆で わかち合うことができました。

サラーりーマンだけが仕事じゃない!!

今いる場所だけで 考えなくてもいいのかもしれませんね。
もしかしたら自然が多い場所で農家や漁師、また 工芸品やレジャー産業に
行くのもいいのかもしれない。
もしかしたら 外国で新しい自分に出会えるかもしれない・・・

柔軟に自分の興味を広げていくことによって、自分に合う仕事に出会えるかもしれませんね。
もちろん いきなり自分の適職を見つけるのは無理なことかもしれませんが、
いろいろ試してみることで自分の適性に少しずつ気付けるのではないでしょうか?

小さなステップとチャレンジを大切に一歩づつ進んでいけたら素敵ですね!!

                             

理津子さん すてきなメセージ ありがとうございました

コンパスのフリースペースでは
  自分の気持ちを表現することが苦手な人
  人と関わることに不安を持っている人
  なんとなく気分がいつもすっきりしない人 ・・・   等々様々な人が利用しています。

座談会を始めたばかりのときは 「本当にシェアリングができるのかな?」と
みんな緊張気味で 空気が“ピリピリ”っとしていたことを 覚えています。 

最近では みな自然体で参加し 座談会が終わったあとは スッキリとした表情で
「次回も また 参加しよう!!」という姿が多く 見ているだけで私もうれしく思っています。
「分かち合い」から生まれるパワー・・・・・・  改めて実感しています

                  次回 1月20日(水)の座談会も楽しみですねっ。

星槎の体験学習 高校生 with コトリ工房さん

2009-12-18 10:37:03 | フリースクール 実験
16日に、先日ご紹介したコトリ工房さんをお迎えして体験学習を行いました。

こちらが コトリ工房の知花さん。最新作も披露してくださいました。

小さなボトルに入ったカラフルな色。これ、みーんな土。
日本各地やフランスやイタリアなど世界にはいろんな土があるんですね。



高校生たちを見て、まずは実際に体験してもらおうと思った、と知花さんはおっしゃってました。
ワークショップなどでは土の歴史などのお話もするそうですが・・・さすがの直感・・・。


オカメインコに集中!
土を使った紅型染め仁挑戦します。

型枠を写すときの糊に米粉を使っていたり、絵の具を溶く水には
豆乳を使っていたり・・・。もともとは自然の物を使っていて、その
代用で人工の物ができたんだなあ、と思いながら、土の繰り出す
微妙な色合いに、人工の物に慣れた高校生たちがどんな作品を作っていくか興味津々。

器用に色を組み合わせてアニマル柄を作ったり、ここに青が欲しい!とリクエストしたり・・・。
7色くらいの色をみんなで使っているのに、出来上がった作品はどれも個性的!

知花さんの作品も持ってきていただきました。

乾いたら、お湯で洗って糊を落とします。完成した作品はまたご紹介します!


リサイクルセンターで環境を考える ~星槎教育研究所 フリースクール課外活動

2009-12-18 05:48:14 | フリースクール 今日のひとコマ
高田馬場にあるリサイクルセンターに行ってきました!

これはアルミ缶をぎゅ-っと圧縮したもの。
さて、何キログラム・何個分でしょう



そんなお話から分かりやすくお話をしていただきました。
お世話になったのはセンターの堀見さんです。

みんな真剣に重さを考えました。子どもたちは思い思いに
重さを口にします。でもとっぴな数字は意外と出てきませんでした。

先日の感覚統合セミナーで石井先生のお話にあった、
固有受容覚刺激のお話を思い出します。経験があるから
予測につながる・・・子どもたちも重さの経験の貯金を少し使えたようです。


ペットボトルを細かく裁断する機械に実際入れてみたり、
引き取った家具をリサイクル品として販売するために
磨いたりする工程などなど、たくさん見学しました。


リサイクルってこういうことなんだ、
リサイクルして売られているものがあるんだ・・・。
                 


最後は牛乳パックを使いカードケースの工作です。イラストもかっこよくきまりました。




先の問題の答え:アルミ缶 200個分で4キログラムでした。因みに同じ
大きさでスチール缶だと100個で8キログラムでした。


すてきなBLOG ~へんてこsaki♪のお役立ちグッズや工夫

2009-12-17 15:45:55 | おすすめサイト
自分の耳に合わせて特注する耳栓を探していて
出会ったBLOGです。

『へんてこsaki♪のお役立ちグッズや工夫』
少し読んで びっくり これは役に立つと思うことが
満載です。

ここから 逆にトップページへ。
『saki♪のへんてこ物語』

なんだか おこがましいのですが、自分とかぶるところがたくさんあって
どのページもひどく共感します。

セラピー・ヒーリングの効用 ~保護者セミナー講師 川合 雅久先生~

2009-12-11 18:44:31 | コンパス事業~ひきこもり・NEET 


星槎コンパスでは、月に1回保護者向けセミナー・相談会を開催して、
親御さんがお子さんへの接し方を学習したり、講師の先生に直接、相談できる機会を設けています。

今回の講師は、当研究所理事でもある
フリースクール英明塾の川合雅久代表です。

「セラピー・ヒーリングの効用」というタイトルで 約2時間ほどご講演いただきました。
川合先生の講座はいつも非常に人気があり、今回も会場である、
星槎コンパス・フリースペースは、お父様お母様達で超満員でした!

                        

講演では
 カウンセラーとセラピストとの違い 
 セラピー・ヒーリングの重要性と効果についてを
 これからの日本にセラピストが必要なわけ・・・    など 
                      とてもわかりやすく ご説明をいただきました。

川合先生は
30年以上、自然体験などのリラクゼーションや、
イルカや馬・犬などの動物を介在させたセラピーによる癒し効果に主眼をおき、
大きな成果を上げていらっしゃいます。

今回のセミナーでは
実際にアメリカ・フロリダ州における、ドルフィン・セラピーでの体験について、
参加した若者からのお話も披露されました。


実は私も10年ほど前に、川合先生とご一緒させていただき
イルカ・エコキャンプ に参加した当時のことを ふと思い出してしまいました。

動物とふれあうことからの癒しはもちろん
  言葉が通じない世界での孤独と緊張感
  イルカを探している間 船上で長い沈黙の時間
          初めて向き合う自分自身との対話
  ゆったりとした時間の流れの中で味わう 安心感
  本当に心の底から「綺麗」と感じた様々な風景  
  果てしない海の中 やっとイルカに出会えたときの感動
  イルカを目がけて 海に飛び込むときの勇気や決意     などなど
                        様々な体験や感動・・・・・・ 
話し出したら 止まらなくなってしまいます!!
また そこで得たことや感じたことを 子どもたちに伝えることができたことこそが
当時 イルカ・エコキャンプに参加できた 最大の喜びでもありました。 

川合先生は
毎年、南太平洋の常夏の国、パプア・ニューギニアで自然体験講座を行っており
参加者は随時募集中とのことです。

川合先生、今回も貴重なお話、ありがとうございました。

なお、ドルフィン・セラピーを始めとする、自然体験講座に関する
詳しいお問い合わせは、

フリースクール英明塾まで。URLはこちら 


星槎教育研究所にコトリ工房さんがいらっしゃいます!

2009-12-11 16:39:58 | SFS【星槎教育研究所】
神楽坂新宿センターの近くで何か体験できることはないか、と探していたら
HPで見つけたコトリ工房さん。

そのコトリ工房の知花さんは、土を使った染物をしていらっしゃいます。
色遣いや優しい色合い、自然と融合するようなその作品に吸い込まれました。





外出が苦手だったり、がっちり決まった予定のプレッシャーに弱かったりする子どもたち。

センターでやる企画なら参加のハードルがグーンと下がります。

ということで、来週センターで体験授業をやっていただくことになりました。


様子はまたご紹介します!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふわっとサポートできるクラスに
みんなが居心地のよいクラスに
イジメのないクラスに
U_SST ソーシャルスキルワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年間指導計画実例・1年~6年までのプログラム一覧・紙面見本・パンフレットはこちらをご覧ください

群馬で発達障害理解セミナー~「子どもの自己肯定感を育てるために」 

2009-12-10 12:45:02 | 特別支援教育セミナー 報告
星槎教育研究所では、7回シリーズの発達障害理解セミナーの他に
全国各地でミニセミナーを行っています。

先日は、群馬県で開催。
私が講師を務めました。
太田市や足利市の小中学校の先生、通級指導学級の先生
児童委員 福祉職 教育委員会指導主事の皆様にお越しいただきました。



テーマは
「子どもたちの自己肯定感をあげるために、
 今 大人ができること」

 発達障害の子どもたちだけでなく、今 多くの子どもたちが
 自己肯定感が低くなっています。
 それをあげていくためのかかわりについて お話させていただきました。
 
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

アンケート感想より
●ギャングエイジの小学校中学年を指導していて、離席・暴言をはく子にどう手立てしたらよいか困っている。今日は具体的な手立てが聞けて参考になった。現場でいかしていきたい。
●「子どもの自己肯定感を育てる」というタイトルが自分の気持ちにぴったりだった。母として、前に進んでいくための力をいただきました。
●小学校の介助員をしている。具体的なケースと対策がきけて参考になった。
●日常生活や仕事(支援員)の中で大いに活用できることがたくさんあった。

など うれしい感想をいただきました。
これからも参加者の皆様と情報交換や懇親会など
つながっていきたいと思います。
これからもよろしく
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふわっとサポートできるクラスに
みんなが居心地のよいクラスに
イジメのないクラスに
U_SST ソーシャルスキルワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年間指導計画実例・1年~6年までのプログラム一覧・紙面見本・パンフレットはこちらをご覧ください

発達障がいと携帯電話と

2009-12-09 15:59:00 | 発達障害について
みなさん携帯電話はお持ちですか?

もはや本来の機能を忘れてしまうくらい、さまざまな機能が
備わったスグレモノですね。

本日は 障がいのある子どもたちのための携帯電話を利用
した学習支援マニュアルについてのご紹介です。




障がいのある子どもたちのための
携帯電話を利用した学習支援マニュアル~「教室でのケータイとの共生へ」

「あきちゃんの魔法のポケットプロジェクト」

東大・先端科学技術研究センター
 http://www.at2ed.jp/sbm/

これは、東京大学 先端科学技術研究センター中邑賢龍教授
さんらの研究グループとソフトバンクモバイル株式会社が
2009年6月から進めてきたプロジェクトだそうです。

どの機能をどのように使うかで、障がいのある人たちのちょっとした
生活のしにくさを補えるものとして、とても興味深い研究・マニュアルです。

すでに、救急発信できたり、生活の一部として機能するような携帯電話も
市場に出ていますよね。個々に必要な支援はこういった身近なところから
自己支援として味方にして利用していくと、より現実的なことがありますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふわっとサポートできるクラスに
みんなが居心地のよいクラスに
イジメのないクラスに
U_SST ソーシャルスキルワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年間指導計画実例・1年~6年までのプログラム一覧・紙面見本・パンフレットはこちらをご覧ください

星槎大学共生ビジネススクールのご案内 ~ 麹町SKIPSセミナールームにて特別支援教育初級講座

2009-12-09 13:19:50 | 星槎グループNEWS
文部科学省の「学生支援GP」にも選出された星槎大学の
「特別支援教育プログラム(※)」の一部を、
今回特別に「ビジネススクール」として開講いたします。

場所は 麹町のSKIPSセミナールーム 星槎には珍しく東京都心です。
私(mitsu)も 星槎大学非常勤講師として3度目の出番です。

◆このような方にお勧め
 ○保育園、幼稚園、小学校、中学校など、成長段階に関わらず教育に携わる方
 ○発達障害の児童や生徒の教育を担当する教員の方
 ○不登校や引きこもりで悩む保護者の方
 ○学校就職部/企業人事担当の方
 ○これから教育事業に携わっていきたいとお考えの方

■プログラム
1月14日(木) 19:00~21:00
「擬似体験から支援を考える」   
    講師:安部 雅昭 氏 [星槎大学講師] 受講料3,000円[教材費込]
発達障害は認知の障害とも言われています。擬似体験を通じて発達障害を抱えている人の認知の偏りや困り感を理解し、当事者の気持ちになってどのような支援を必要としているのかを一緒に考えていきます。発達障害を障害にするかしないかは大人のかかわり方と教育によって大きく変わります。『みんなちがってみんないい』そんな環境を作っていきましょう。


1月21日(木) 19:00~21:00
「こんなときどうする?具体的な対応について」   
    講師:岩澤 一美 氏 [星槎大学講師] 受講料3,000円[教材費込]
発達障害を持つ人たちは、日常の生活の中で、悪気なく人に対して不快感を与えてしまうことがあります。また、学習においても集中できる環境を作ってあげることで学習効果も上がります。そんなちょっとした配慮が発達障害の子どもたちの自己肯定感を高めて行きます。特別ではない支援教育を行っていくためにヒントが詰まっています。


1月28日(木) 19:00~21:00
「みんなで育てるソーシャルスキル」   
     講師:三森 睦子 氏 [星槎大学講師] 受講料3,000円[教材費込]
ソーシャルスキルとは『社会の中で他人と交わり、共に生活していくために必要な能力』のことをいいます。しかし、社会環境の変化により、日常の生活で自然に身についていたであろう対人関係のスキルが十分に身についていない子どもたちが増えています。そこで、ソーシャルスキルを高めることで自己肯定感を高め、円滑な対人関係を築きます。みんなが育つために大切なことを一緒に考えて行きます。


くわしくは こちらをご覧ください。
お申し込みは 
https://blue.tricorn.net/sikakunomori/f.x?f=57e11d8d

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふわっとサポートできるクラスに
みんなが居心地のよいクラスに
イジメのないクラスに
U_SST ソーシャルスキルワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年間指導計画実例・1年~6年までのプログラム一覧・紙面見本・パンフレットはこちらをご覧ください

パパ・ママコーチング~親の愛情が子どもの”育ち”を引き出す ~星槎神楽坂セミナー

2009-12-08 16:54:22 | おすすめのセミナーなど
以前のブログで神楽坂研修会のお知らせをさせていただきました。
http://blog.goo.ne.jp/littlestar_constellation/e/62db6bc83d2390e67bba2e40f9422a86

12月から2月(3月)にかけて、6回の研修会を行います。
今回は 第2回のお知らせです

師走のお忙しい時期かとは思いますが、
ぜひ、保護者の方に聞いていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。


【星槎教育研究所 研修・相談会】

第2回 パパ・ママコーチング~親の愛情が子どもの”育ち”を引き出す
     中西 歩美先生 (社団法人日本青少年育成協会 認定教育コーチ)
 
~子どもとはどんな生き物でしょうか?親の役割とは何でしょうか?
あなたが本来お持ちの『親力』を発揮することで、お子さんが「子育ち」を始めます。
「あなたの親で幸せだ」
「お父さん、お母さんの子どもで良かった」
・・・そんな親子関係を実現する「パパママコーチング」をご紹介します。


◆日時 12月14日(月) 10:00~12:00

◆会場 星槎教育研究所 新宿センター(神楽坂)

◆定員 20名(定員になり次第締め切らせていただきます。)

◆参加費 500 円 (資料代)

◆お申込 要予約 メール、またはお電話でお知らせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふわっとサポートできるクラスに
みんなが居心地のよいクラスに
イジメのないクラスに
U_SST ソーシャルスキルワーク
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年間指導計画実例・1年~6年までのプログラム一覧・紙面見本・パンフレットはこちらをご覧ください