goo blog サービス終了のお知らせ 

LeaLea 新着情報ブログ

お問い合わせは、プロフィール欄記載のサイト内「お問い合わせ」からお電話・メールにてお気軽にご連絡ください。

釣果情報

2025年04月13日 | 釣果情報

<<明石沖>>

 

長い沈黙・・・終わった海・・・なんて言われる冬の明石沖ですが、鯛が好調な中、ついに青物が本格化!!

 

先日タイラバに行かれた際に青物っぽいバラシが4回ほどあったとかで、今回はしっかりとジギングで狙うと好反応!

タカミテクノス MOZ622LJSP+シバジグ100gで探ること数流しでいきなりの70超えのメジロキャッチ!

そこから結構当たるも掛からない・バレるが多く、ハマチを1本追加。

ジグを軽くしてカレント サリー60gでやって2本追加。

 

ギョロメMを横引きしたら1投目で鰆カッター・・・

西ジグ100g+ヴァンフックブレードもフォール中に鰆勝カッター・・・

 

当たりも多く映りも上々ながら、バラシがかなり多かったとか。

まだ悔いが浅いかもしれませんので、フックバランスなんかを調整してみてください。

あとは鰆が楽しみですね~!!

魚はイカナゴを吐きまくったそうですよ。

イカナゴに強いここらのジグは必須ですね。

 

各船の釣果をチェックしてみましたが、やっぱり釣れてますね。

いよいよ開幕した明石沖、今後楽しみです!!

 

 

<<山陰磯マル>>

 

先日釣果をいただいたお客さんからです。またしてもヒラマサ狙いは不発ながら、磯マルはきっちり釣られたそうです。

今回もロッドはサクラ ロックブル88+3ですが、確信犯的に磯マルルアーを用意され、貝田ルアー チッパーで3本掛けて1キャッチ!!

前回の磯はまったくだったそうですが移動先で反応あり。

今回はサラシがイマイチで、少し沈めてからジャークアップすると食ったそうです。

 


<<山陰ヒラマサキャスティング>>

 

とにかくコマサの数が出たとのご報告をいただきました。

ルアーはいろんなのに食ってたそうですが、ほぼ水中バイトとのことでした。

18cmクラスで深く潜る系ダイペンを水中で泳がせる感じが◎

Musyaやテールムなんかのミノーも◎

完全にイワシ食ってるそうです。

 

どんどん春の海が西からやってきてます。

ベイトも多く、デカいのも揚がってるとの話も聞くので、今後期待大ですね!

 

 

↑上↑の方とたまたま同船されていたお客様からです。

魚じゃらし工房 ラメール180を潜らせて水中で泳がせると好反応!

サイズは小さいながら4本キャッチされ、バイト多数とのことでした。

 

水中に入れるのは絶対条件な感じだったそうですが、深さによって反応が違うとのこと。

このあたりが面白いですね~!!

 

サイズが小さめなので使うルアーが少なめ・・・

フラッパー170とかラグラス150.180、近日入荷予定の新製品の出雲大蛇160なんかが良さそうですね。

 


釣果情報

2025年04月12日 | 釣果情報

<<日本海ジギング>>

 

現在絶好調な中行かれ、2つのパターンで好調か!

一つ目のパターンは今年の定番で、菜の花220.250g・ハリノヤマ200gで速巻きからのやさしい1ピッチ。

二つ目はこれの1ピッチでしっかり飛ばす&フォールのパターンで、イサムジグ250g・セミロック260gが当たり。

10kgオーバー頭に鰤2本とメジロいっぱいキャッチ&リリースとのことでした。


深場メインなので重たいジグをお忘れなく!

 

 

<<シーバス>>

 

ハクについてボイルしてるシーバス狙い。

当店の数少ない10代のお客さんが、自作ペンシルで60クラスをキャッチ!

デイゲームでエエ音で出たそうです。

将来のビルダーさんに期待してます。

アクションの動画見せてもらいましたが、良い動きしてました。


日本海方面も釣れまくってるし、なんか一気に海が変わった感じがします。

 


釣果情報

2025年04月11日 | 釣果情報

<<磯マル>>

 

地磯に行かれ、実はヒラマサ狙いだったのは内緒らしいですが、磯マルが好反応!

サクラ ロックブル88-3+FCL JD-P135にサラシの切れ目でバイトがあり、巻いて潜らせたらガツンで1本目キャッチ!

その後も出るけど乗らずで、1個だけ用意してたミノーのFCL HRTM135Aで2本追加!!

さらに当たるものの掛からなかったりバラシが多かったそうです。

 

サラシが薄い時には、後ろからチヌやシーバスがチェイスしてくるのも見えたとかで、食う時はサラシが絡んでるので見えなかったそうですが、相当魚が入ってるようです。

チヌがこのサイズのミノーに反応するんなら、良いベイトが入ってるんだと思います。

一気に春の海になりましたね!

 

この時期朝は寒いですが、磯歩きしたら暑い・・・

汗を処理することが最重要項目です。

今回もドライレイヤー・フラッドラッシュ上下はファイントラックでジャージ上はモンベル、アウターはファイントラックのフォトンで足元はモンベルのサワークライマーと完ぺきなレイヤリングで安全&快適だったそうです。

 


釣果情報

2025年04月10日 | 釣果情報

<<チヌ>>

 

もうトップで釣れたそうです!

サクラ C3-65に自作ルアーのテストに行かれ、45ほどのチヌキャッチ!

川絡みでハク?にシーバスがボイルしてる話が増えてまして、チヌもハクを食ってるようです。


これからは大潮はもちろん、強いマゼが吹くたびに海が春になりますので楽しみです。

 


釣果情報

2025年04月09日 | 釣果情報

<<ヒラマサキャスティング>>

 

コマサとのことでしたが、カーペンター BLCの13と18+フラッパー170でボッコボコで15本ほどキャッチ!!

お連れさんは、γ45やレアペン17出まくりで同じくらいキャッチ!!

掛からないミスバイト多発だったそうですが、なんと2人で100バイトほどあったとか!!


これは面白いですよ!!

 

 

<<アジ・メバル>>

 

サクラ C3-65をご購入いただいたお客さん、掛けてからが面白過ぎてライトゲーム熱が再燃中らしいです。

っでメバル狙いのプラッギングはイマイチで、リッジ35SSで20クラス1枚だけ・・・でも夕方に立ち寄った場所で25クラスのアジの群れに遭遇し、キャロで8尾ほど確保!

もうロッドが絞り込まれてめっちゃ面白かったそうです。

ただ、やっぱり専用じゃないので掛け逃しも多かったそうですが・・・

専用でちょっと他と違うのなら、同じくサクラのシナスタジアシリーズが価格も手ごろで◎。

ガチで狩りにいくならトゥルースジャパンのピエロシリーズは、別格の釣りを提供してくれますよ。

 


現地情報では、サビキは入れ食いでマイワシもちょこっと。

飲ませで青物・ヒラメが釣れるそうです。

 


釣果情報

2025年04月07日 | 釣果情報

<<明石沖タイラバ>>

 

プレジャーボートで西に行かれ、タカミテクノス MOZ621TTで4枚キャッチ!!

3時間ほどの釣りだったそうですが、数も十分ですし、乗っ込みの群れのようで型も全て50オーバーだったそうです。

 

マゼが吹くたびにどんどん良くなる乗っ込み時期、天気予報(風予報)をチェックしといてくださいね。

 

 

<<サクラマス>>

 

通販をご利用いただくお客さんから釣果をいただきました。

M&N ラックス806+ストライカー jyajyamaru90パールアユで61cmキャッチ!!

前日も同じルアーでバラシてるそうです。

 

jyajyamaru90画像のカラーを在庫してます。

左端が今回のヒットカラーのパールアユになります。

 

※お写真をいただきましたが、背景の関係で掲載は控えさせていただいております。

 

この釣果をいただいてから色々釣果を見てましたら、凄いノン釣れてますね~!!

 

 

<<磯青物>>

 

ベイト情報&サゴシ入れ食い情報&沖ではトップにバイト多し情報で、春マサの様子見に行かれたとか。

っでトップには全く・・・

 

サゴシでもとプラグ用ロッドで使えるジグのMCW ガタースリム110gをサクラ ロックブル103-2にセットして小さくシャクって探ると、予想外の重量感ある走り!

キャッチしたのは80超えのマルゴだったそうです。

お連れさんもMCW RB104XF-2に同じくガタースリム110gをつけて同サイズを掛けるもズリ上げで外れて・・・

ちなみに近くではミノーで11kgオーバーの鰤が上がったとか鰆クラスの釣果が揚がったとかの情報があるそうです。

ベイトはイワシとのことでした。

 

詳細不明ですが、先日は別場所で別のお客さんが菜の花でデカいヒラマサを掛けてブレイクとのお話もいただいてます。

春はスモールベイトが多かったり水面に出にくいことも多いので、プラグロッドで良い感じの暴れないジグは有効です。

船からのキャスティングでも反対舷のジグにばっかりくることもあります。

ガタースリム110g、菜の花70.90.110gもしっかり在庫しておりますので、お試しください。



 

<<日本海青物&根魚ジギング>>

 

青物はイマイチ・・・MCW ガタージグでコマサがポロっと釣れただけ(バラシ有)。

オマツリが多かったそうなので、変な潮になってたかもですね。

根魚に切り替えてからは良い感じで当たりがあり、今は亡き名作のマリンベイト 極光などに良型が好反応で、50くらいのアオハタ連発にウッカリやアコウも40クラス多数にヒラメも!!

青物時にあれだけオマツリしてたのに根魚時はしなかったそうなので潮が素直になったのもありそうですね。

 

ちなみにTG系は小型が多く、そこそこのシルエットの鉛でしっかりとフォールを入れる従来のスローが型も数も◎。

極光はもう無いので、似た感じならバサロックがおすすめです。

140.180.220gの在庫がありますので、行かれる際には是非。

 


釣果情報

2025年04月06日 | 釣果情報

<<カツオキャスティング>>

 

ナブラだらけだったそうです!!

大判メインで10以上ヒットで6本キャッチ!!

いにしえのカーペンター BC73ML+ポップアップジグ・活ベイト・ミニイールを使われ、特にポップアップジグはヤバかったそうです。

型がデカく、全体でもラインブレイクなんかも多かったそうなのでPE3号が安心です。

フックも太軸にしてください。

 

ちなみに実はキハダにも期待だったそうですが無・・・

 

 


<<日本海根魚>>

 

タカミテクノス MOZ622LJSP+シバジグ120gが当たり、特大含めてウッカリ多数、チカメ、アオハタ、マハタ、レンコ、ヒラメ、コマサでクーラー満タン!!

サプライズ サーベルラッシュ160gも良かったそうですが、不思議なもので130gにするとまったく当たらない・・・

 

根魚ではよくあるのですが、重たくしたいと食わない時ってきちんとフォールするかどうかなことが多いです。

逆もあるので、当たらないときはより軽くorより重くをおためしください。

 

 

別の方からもいただきました。

 

船中で、ヒラメ92、96、95の特大座布団を筆頭にアマダイ全員安打、デカガッシー、アオハタ、レンコ、マトウダイ、ケンサキイカと大盛り上がりだったそうです。ロッドはMOZ621SPNで、ジグは色々だったみたいです。ヒラメのサイズがヤバいですね~!!

 


釣果情報

2025年04月05日 | 釣果情報

<<日本海ジギング>>

 

やっとスイッチ入りましたね!!

MCW DT613・タカミテクノス MOZ624LJSP+菜の花・ハリノヤマ・ボンバーで10.6kg頭に鰤2本にメジロ2本キャッチ!!

かなり深いところだったそうで、途中で疲れてベイトに替えたのも良かったようです。


船中も各船も相当良かったみたいですよ。

 

 

<<明石沖タイラバ>>

 

先日行かれ、タカミテクノス MOZ621TTで60UP頭に3枚キャッチ!!

一発青物が掛かったそうですがハリが伸びてバレたそうです。

船中でもう1発それっぽいブレイクがあったそうなので、そろそろ青物も入ってきたようですね。


鯛は当たりも多く型も比較的良いのが多かったとか。

マゼが吹くたび群れが入ってくるので、今後さらに期待できそうです。

 


釣果情報

2025年04月04日 | 釣果情報

<<ヒラスズキ>>

 

まあ本命は丸鱸と青物だったそうですが、日が暮れるまでは沖でボイルが何度かあるもノーバイト。

完全に狙いをシーバスにしてFCL UC10ft2S+ヒラフィードに当たるも掛からず、X80マグナムに替えて少しレンジ入れたらゴン!

55クラスのヒラだったそうです。

なんかザワザワとベイトっ気があるようですよ。


今年は去年と違いマイワシの大群が先週までの情報では各漁港で見当たりません・・・この時期のあの辺だったら、カタクチ?イナ?稚鮎?イカナゴ?辺りかなと思いますが、ボイルしてる餌はなんでしょう?

沖ではキャストで青物が結構つれてますし、ナブラも頻繁に沸いてると聞きます。

いよいよ春っぽい感じになってきましたね。

 

 

<<磯ヒラマサ>>

 

デカい!!

リップル RE100SHH+ハドル マニング(試作品)で15kgオーバーキャッチ!!

春マサ一気に上向いてます。

 

マニングはベイトサイズに関係なく食ってる印象で。

ここのところヒットルアーに頻繁に上がってます。

 

 

もう一件、ハドルさんからユーザー様の釣果をいただきました。

 

3人で行かれ2日間やり通した結果、マニング220で10kgオーバー頭に2本キャッチ!!

ここのところマニングでの釣果や好反応だったお話を頻繁にいただいてるように思います。

何かがハマってる感がありますね。

ピンクとパープルの2色だけになってしまいましたがしっかり在庫してますので、今春是非お試しください。

 

 


釣果情報

2025年04月03日 | 釣果情報

<<ヒラマサキャスティング>>

 

少し前の釣行になるとのことですが、パッションズ スペンサー84H+アトランティス フラッパーNEO200で21kgキャッチ!!

フロントフックを大きくしたセッティングとのことです。

他にもSH816STX+貝田ルアー ツイスターF2?3?で6kgクラスを釣られてます。

 

フラッパーシリーズは、フックセッティングを色々試せるのも良いところです。

ここ2・3年は、今回のようにフロント重ためでリアシングルのセッティングが良いことが多いように思います。お試しください。

 

ここのところ各地からヒラマサキャスティングの釣果を頻繁にいただきます。

直接の釣果以外にも、お連れさんの釣果や色々なお話をいただきまます。

船も磯も良い感じになってきてます!

 


釣果情報

2025年03月31日 | 釣果情報

<<ヒラマサキャスティング>>

 

先日の釣果をいただきました。

パッションズ ホーク84H+カーペンター BF60・ハドル ラプトル160・魚じゃらし ラグラス150で5~7kgクラスを4バイトで2キャッチ!

とにかく大きいルアーには反応が少なく、それなりのサイズのルアーだと、唯一BF100NBに1回当たっただけ。

船長や他の同船者の方の話だと、16cm以下が絶対必要のとのことです。


「遠征だから大きいルアーで」というだけでは、なかなか難しいですので、特に春は小さいところもしっかりと用意してくださいね。

 

※小型ルアーでも遠投が必要なうえ、大型が出る場合はロッドが難しいです。今のところ、パッションズ ホーク84H・スペンサー84MH、トゥルースジャパン OS856・896、サクラ ロックブル88-3辺りが実際にお使いの方から好評です。今月発売のMCWの新製品GRAVITY834なんかも良さそうです。ロックブル88-3はショアロッドですが、オフショアで小型ルアーを使う時のヒラマサ・キハダなどにおすすめです。

 

 

<<磯ヒラマサ>>

 

通販をご利用いただくお客さんからです。

地磯に行かれ、MCW RB104XF-2+ハドル マニング220・ラプトル180で2本キャッチ!!

先日ご購入いただいたルアーが2種とも活躍してくれてうれしい限りです。

現地の状況は、大きいルアーには反応が悪いとのことでしたがスリムなら良いようで、マニングが一番出て3バイトあったそうです。

あとはヒラスズキがかなり良いそうなので、行かれる場合は用意してる方が良いかと思います。


ヒラマサの他の情報を見てもデカいのも揚がってるし、ルアーを選んでますがバイト数も増えており春マサ完全開幕といっても良いと思います。

 


釣果情報

2025年03月29日 | 釣果情報

<<トンジギ>>

 

最近釣れまくってますね!!

先日行かれ、タカミテクノス MOZ542LMCC・625LMCC+カレント サリー400g・ディープライナー スパイC350gで3本キャッチ!!

っで、カレント ソニック470gにヤバいのがかかったらしくブレイク・・・PE3号にリーダーフロロ18号じゃ全然止まらなかったそうです。

デカいキハダが入ってるそうなので、PE4号+リーダーフロロ24号クラスが良いかもしれません。


しかし今のトンジギ、各船船中30本前後とか本当に良い群れが入ってるようです。

 


釣果情報

2025年03月28日 | 釣果情報

<<ヒラマサキャスティング>>

 

KM工房 テールム170をお買い上げいただいた方から、先日の釣果をいただきました。

 

船からのヒラマサキャスティングに行かれ、全然水面に出てくれなくて苦戦。

以前の当店記事を参考にしていただき、テールム170を試してみたところ上手いこと当たったそうで、大きいのは出なかったそうですが5~9kgサイズを3本キャッチ!!

イワシを吐いたそうです。


近年、水面下の対応が必要になってきております。

フックは4~7gクラスが使え、シングルフックでもバッチリ使えます。またこのサイズ感がちょうど良いですね。

この春是非テールムをお試しください。

 


釣果情報

2025年03月27日 | 釣果情報

<<メバル&シーバス>>

 

連日遊ばれてます!!

昨夜もリッジ35SSでメバル2枚とフェイキードッグCBとシャローマジック50でシーバスを2本釣られてます。

ロッドは、今回もフエルコ MG800です。

掛からないものの、ここのところトップにシーバスが好反応です。

出るのは何でも出るけどフッキングするのはイワシカラーばかりとのことでした。

 

今日からの天気、いかにもシーバスって感じです。

 

 

<<磯ヒラマサ>>

 

通販をご利用いただくお客さんから、そろそろ釣れ出してきたとの情報とともに、先日釣られた90弱のお話を伺いました。

ロッドはサクラ ロックブル88-3でルアーはハドル マニング220です。

ベイトは小さいそうですが、マニングのアピールとアクションが効いたそうで3バイトあったそうです。

 

去年秋の但馬でも小型のカタクチがベイトの時にマニングでええのを掛けられてます。

カマスなどの大型ベイトにはもちろんですが、ベイトが小さくても長さによるアピールとシルエットやアクションによる食わせ感が必要な時にも非常に強いです。

現在ぺープルとピンクの在庫があります。

ショア・オフショアともに実績が上がっており、テスト時からやたらとデカいのが食うマニング220、この春是非お試しください。

 


釣果情報

2025年03月26日 | 釣果情報

<<シーバス>>

 

風が強くてザブザブ・・・

メバルはまったくだったそうですが、シーバスが連発とか!!

 

パックロッドのフエルコ MG800+リッジ・リューキ・フェイキードッグCBでバンバン当たって、セイゴ~55クラスまでを5本!!

バイトは3倍以上あったそうです。

ちょっと静かなポイントではボイル多発でフェイキードッグCBにバコバコ出たそうですよ!!

ちなみに先日はメバルもボチボチとプラグに当たってきたそうで、20~25クラスを数枚釣られたそうです。


良い季節になってきました!

 

そういえば最近は、ガソリン高騰などでバイクの方が増え、同時にパックロッドを使われる方も増えてきてます。

 

 

<<超高感度&美味い管釣り>>

 

日本海釣行が時化で中止に・・・

っでまったく違う遊びに行かれたそうです。

 

最近の養殖ニジマスは美味い!!

養殖技術の進歩なのか何なのか、昔の管釣りの・・・なイメージとは大違いのようです。

元料理人のお客さんをして良い脂の乗りと旨味だったとか!

ロッドは、普段メバルやアジでお使いのトゥルースジャパン ピエロ64とのことで、超高感度な管釣りゲームを堪能されたそうです。