<<明石沖>>
長い沈黙・・・終わった海・・・なんて言われる冬の明石沖ですが、鯛が好調な中、ついに青物が本格化!!
先日タイラバに行かれた際に青物っぽいバラシが4回ほどあったとかで、今回はしっかりとジギングで狙うと好反応!
タカミテクノス MOZ622LJSP+シバジグ100gで探ること数流しでいきなりの70超えのメジロキャッチ!
そこから結構当たるも掛からない・バレるが多く、ハマチを1本追加。
ジグを軽くしてカレント サリー60gでやって2本追加。
ギョロメMを横引きしたら1投目で鰆カッター・・・
西ジグ100g+ヴァンフックブレードもフォール中に鰆勝カッター・・・
当たりも多く映りも上々ながら、バラシがかなり多かったとか。
まだ悔いが浅いかもしれませんので、フックバランスなんかを調整してみてください。
あとは鰆が楽しみですね~!!
魚はイカナゴを吐きまくったそうですよ。
イカナゴに強いここらのジグは必須ですね。
各船の釣果をチェックしてみましたが、やっぱり釣れてますね。
いよいよ開幕した明石沖、今後楽しみです!!
<<山陰磯マル>>
先日釣果をいただいたお客さんからです。またしてもヒラマサ狙いは不発ながら、磯マルはきっちり釣られたそうです。
今回もロッドはサクラ ロックブル88+3ですが、確信犯的に磯マルルアーを用意され、貝田ルアー チッパーで3本掛けて1キャッチ!!
前回の磯はまったくだったそうですが移動先で反応あり。
今回はサラシがイマイチで、少し沈めてからジャークアップすると食ったそうです。
<<山陰ヒラマサキャスティング>>
とにかくコマサの数が出たとのご報告をいただきました。
ルアーはいろんなのに食ってたそうですが、ほぼ水中バイトとのことでした。
18cmクラスで深く潜る系ダイペンを水中で泳がせる感じが◎
Musyaやテールムなんかのミノーも◎
完全にイワシ食ってるそうです。
どんどん春の海が西からやってきてます。
ベイトも多く、デカいのも揚がってるとの話も聞くので、今後期待大ですね!
↑上↑の方とたまたま同船されていたお客様からです。
魚じゃらし工房 ラメール180を潜らせて水中で泳がせると好反応!
サイズは小さいながら4本キャッチされ、バイト多数とのことでした。
水中に入れるのは絶対条件な感じだったそうですが、深さによって反応が違うとのこと。
このあたりが面白いですね~!!
サイズが小さめなので使うルアーが少なめ・・・
フラッパー170とかラグラス150.180、近日入荷予定の新製品の出雲大蛇160なんかが良さそうですね。