昨日を そして今日をありがとう

Demain il fera jour.
遠回りして歩きましょう 
素敵な景色に遇えるかも・・・

季節限定 地域限定 ~おみやげは栗きんとん風味?~

2011-12-10 | 四季折々のひとりごと
                         

昨日は山の麓まで雪が降り、今日は寒い朝を迎えました。
散り始めた赤や黄色の葉であちらこちらが覆われています。

先日写真を撮った、中山道沿いの古い蔵の資料館の庭にある
ドウダンツツジの真っ赤な紅葉もそろそろ終わりでしょう。
ほんの10日ほど通らない内に、見ずじまいになってしまう
季節限定の風景です。

季節限定といえば、ここ栗きんとん発祥の地の
栗きんとんも今月一杯でおしまいです。
冷凍物の栗は使わないので、秋にしか食べられないのです。

ところが、先日新しい当地ゆかりのお土産が誕生しました!

限定物に弱い女子高生の姪から調査の以来があり
早速買いに行ってきました!(笑)



【Meiji きのこの山 栗きんとん風味】

東海地区限定なので、名古屋駅でも販売されていますが
なんだか親しみを感じちゃうお菓子です。

地域限定のグリコや明治の商品はあちらこちらで見かけていましたが
東海地区限定は初の商品ではないでしょうか。

他にどんなものがあるかといえば
東海地区限定に、小倉餡トースト風味

北海道限定:レアチーズケーキ、ミルクチョコ&コーン
信州限定:巨峰ミルク
青森限定:あきたこまちササニシキパフ入り、りんご
新潟限定:笹だんご風味、さくさくライスパフ入り
静岡限定:抹茶
関西限定:きなこチョコあんこ風味、生姜風味栗おこし胡麻味、抹茶味ライスパフ

なんていうのがあるのだそうです。

因みに、グリコのプリッツは
北海道地区限定:ジャイアントプリッツ<鮭>
       ちっちゃなプリッツ<十勝あずき> 
東北地区限定:ちっちゃなプリッツ<ずんだ>
関東地区限定:ジャイアントプリッツ<江戸むらさき>
       ジャイアントプリッツ<干焼蝦仁>
信州地区限定:ジャイアントプリッツ<信州りんご>
       ジャイアントプリッツ<野沢菜>
中部地方限定:ジャイアントプリッツ<八丁味噌>
       ジャイアントプリッツ<うなぎの蒲焼き>
東海地区限定:あんこで食べるプリッツ<小倉トースト味>
関西地区限定:ジャイアントプリッツ<なにわ名物たこ焼き味>
       ちっちゃなプリッツ<なにわグリコネオン>
中国地区限定:ソースで食べるプリッツ<広島お好み焼き味> 
九州地区限定:ジャイアントプリッツ<博多明太子>
沖縄地区限定、ちっちゃなプリッツ<沖縄黒糖> 

あんこで食べるプリッツは、あんこを自分でつけながら食べられる
ユニークは商品、なかなかいけます。



そういえば、海外にもあるそうです。

アメリカ・ハワイ限定:ジャイアントプリッツ<ハワイアンパイナップル> 
グアムサイパン限定:ジャイアントプリッツ<グアム・サイパンココナッツ>
 
カナダ限定:ジャイアントプリッツ<カナディアンメイプルシロップ>

中国上海限定:PRETZ百力滋<北京ダック味> PRETZ百力滋<四川料理味>
       PRETZ百力滋<広東フカヒレスープ味>         
        PRETZ百力滋<上海蟹味>               
中国香港限定:PRETZ百力滋<あわぴスープ味>PRETZ百力滋<香港エビ味>
中国小売市場:PRETZ百力滋<和風カレー味> PRETZ百力滋<蜂蜜ザボン味> 
       PRETZ百力滋<ベーコン野菜味>PRETZ百力滋<キノコ味>
       PRETZ百力滋ダブルシリーズ:<チョコ味><ブルーベリー味><コーヒー味><抹茶味>

タイ限定:プリッツ<ハムチーズ味><ラーブ味><コーン味><ピザ味><フライ>



昔、海外に行った人が買ってきたお土産をよく見たら

made in Japan と書いてあってがっかりしたという話を
聴いたことがありますが、これはそれぞれの地域で作られているのでしょうか。
なんだか思わず買ってしまいそうです。

北海道のお土産で有名な「白い恋人達」のパロディ版?

「面白い恋人達」が訴訟問題にまでなって話題になっていますね。

この訴訟騒ぎが広告の代わりになったのでしょうか
売り上げが30倍にもなったとか、ならなかったとか・・・

吉本ならではのジョークに法律は味方してくれるのでしょうか。
ちょっと気になるところです。



さて、クリスマスまで後二週間!!

今日も庭の木の剪定に励みます。

最後までお付き合いありがとうございました。



最新の画像もっと見る

14 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちわ (小父さん)
2011-12-10 13:48:59
鮮やかな紅葉たち!
pinkyさんがPCの写真加工技術の腕を上げられて
着色したんじゃないかと疑いたくなるほど
美しいです。
これって誉め言葉に成りませんかね~

いや、そちらの紅葉は綺麗だし、その綺麗な風景を切り取られるテクニックに感嘆しています。

今日はスイーツシリーズですね。

ああ~、一度だけしか口に入れたことのない栗きんとんをまた食べたいな~

“Meiji きのこの山 栗きんとん風味”のこと
手違いで関西のコンビニに出ていたらそれで我慢いたしましょう!

“ジャイアントプリッツ<なにわ名物たこ焼き味>ちっちゃなプリッツ<なにわグリコネオン>”
なんか欲しくないです。

木の剪定にも防寒対策を怠りなく。
寝クルシミマス、寝正月にならぬよう
Unknown (Rancho)
2011-12-11 04:34:14
pinkyさん、ドウダンつつじが美しいですね☆
資料館なのですか?
黒枠とサインで、とってもオシャレ♬
燈籠や瓦との組み合わせはこことが落ち着きます。
両方がpinkyさんらしくステキで、
こんなドウダンつつじを見てみたいなと感じました。

きのこの山はそんなにいろいろあるのですね☆
関西のを探してみますね^^
期間限定品 (薩摩)
2011-12-11 06:40:09
pinkyさん

おはようございます

今年の紅葉は自然の影響でしょうか色付きがあんまりよくなかったようです。しかし
この時期にドウダンツツジノ素晴らしい色付きの紅葉を拝見して何となくホッとしました。過日老舗の店舗に栗きんとんを買い求めましたが高いのににびっくりしました。
高級品なんですね~
貧乏人のお口にはあんまり合いそうにありません 笑
Unknown (タワラジェンヌ)
2011-12-11 09:45:14
こんにちは!なんて鮮やかな紅葉なんでしょ!!
どうだんつつじなんですね。
今年こそ紅葉を見に行こうと行っていたのに義母&夫のことで行けず終い・・・・
でも、pinkyさんのところで堪能させてもらいました。
地域限定品ってたくさんあるのですね。
関東の友達に一度たこ焼き風味のお菓子を
お土産に買っていったことがあります。
栗きんとん風味のきのこの山、ちょっと食べてみたいですね~
☆コメントをありがとうございました! (pinky)
2011-12-11 23:28:14
小父さん、こんばんは。
お返事が遅れましてすみませんでした。

いえいえ、ありがとうございます。
お天気がよければもう少しクリアな色を出せたかな。

今年の紅葉はあまり良くないと聞いていたので
期待はしていなかったのですが、思いのほか
綺麗なドウダンツツジでした。
栗きんとんを食べにいらしてくださいませ。
今年はあと二週間しかないです~!

それにしても色いろ工夫されているお菓子にビックリです。
他にも色んなのがあるらしいです。
こんどkioskに行かれたら見てみてくださいませ。
ソースで食べるプリッツ<広島お好み焼き味>とは
ソースをつけて食べるのでしょうか?

あと少しで終わりそうなので、頑張りますっ!!
☆コメントをありがとうございました! (pinky)
2011-12-11 23:40:44
Ranchoさん、こんばんは!

ありがとうございます!!嬉しいですっ!
わ小さな街の資料館です。
昔は大きなお屋敷の一部だったのですが、今はこの蔵だけが
残っています。
大きなドウダンツツジが何本もあって、本当に真っ赤な紅葉でした。

Ranchoさんも灯篭をバックに入れて素敵に撮っていらっしゃいますね。
秋の風景には和の風景画似合いますね。
関西の生姜風味栗おこし胡麻味、抹茶味ライスパフって気になってます。
私も今度、京都に行ったら探して見たいと思いま~す。

☆コメントをありがとうございました! (pinky)
2011-12-11 23:51:10
薩摩さん、こんばんは。

そうなんです。
うちの紅葉も今ひとつ綺麗な色になりませんでした。
それでも最後の最後に真っ赤に燃えるようなドウダンツツジが見られて
秋の締めくくりになったような気がしています。
ふふふ・・・栗きんとんは高級和菓子ですね。
自分のためにはめったに買いません。
贈り物にするために買うことが多いです。
自分で作ることも多いですが、やはり老舗の上品な味を出すには
難しいですね。
☆コメントをありがとうございました! (pinky)
2011-12-12 00:05:30
タワラジェンヌさん、こんばんは~♪

ドウダンツツジの鮮やかな赤がとても綺麗な庭でした。
春うす緑の葉に白い小さなベルのような花の可愛らしいイメージから
ちょっと想像できない紅葉ですね。

タワラジェンヌさんにとって、今年の秋は
大変だったことと存じます。
楽しんでいただければ幸いです。

味よりユーモアのセンスがいいとつい買ってしまいたくなりますよね。


こんばんは (はちきんイジー)
2011-12-12 14:34:29
この記事 主人の携帯から読んでいたんですが

コメが残せず 失礼しました

面白い 物がいろいろできているんですね

どれも トライしてみたくなります

紅葉が まだまだ美しいんですね

こちらは 木々は どれも はだかんぼです

雪も見られました

☆コメントをありがとうございました! (pinky)
2011-12-12 23:38:35
はちきんイジーさん、こんばんは!

二度目の訪問ありがとうございます。

他にも地域限定の商品担っているものがいくつかあるのですよ。
ユーモアの利いた面白い商品ですよね。

こちらの紅葉もと昨日辺りですっかり葉を落としました。
いよいよ冬の到来です。
イジーさんの方はもっと寒そうですね。
keiちゃんたちは雪遊びを楽しみにしているでしょうか。