なまぬるい生活

エホバの証人 元二世のブログ

エホバの証人が仕事を選ぶには

2008年06月06日 22時56分14秒 | 一般記事
エホバの証人が全時間の仕事を探す場合、さまざまなハードルがあります。

全時間の仕事というのは、正社員などのことを指します。
毎月70時間ほど布教活動をする「正規開拓者」のことを全時間宣教者などと呼びます。開拓者の多くはパートの仕事などで生計を立てています。


で、全時間の仕事の話に戻しますが、まず週3回の集会に出席しなければいけません。
一つの会衆で一つの王国会館を使用している場合、集会の標準的なスケジュールは日曜日が午前、火曜日と木曜日が夜の7時位から、となっています。

ですから夜に集会のある日は6時位に帰ることができる仕事、ということになります。

他の曜日にやっている他の会衆の集会に出席することもできますが、なるべく自分の会衆の集会に出席するよう勧められています。


次に、野外奉仕(布教活動)に最低でも週一回は参加するように提案されているので、会社の休みの日を利用して参加することになります。


さらに、仕事の内容が政治的・宗教的だったり、ギャンブル・不道徳に関係するものだとダメですので、仕事をよく選ぶ必要があります。


こうしたことを考えると、エホバの証人が全時間の仕事を選ぶのはなかなか難しい、と感じます。
全時間の仕事をしながら週3回の集会に出席し、奉仕も定期的に参加している人はとても大きな犠牲を払っている、と言えるかもしれません。

さらに、年金など各種の税を人並みに支払うことによって、パートの開拓者よりは「上位の権威」に服している、とも言えます。


協会の出版物や大会のインタビューなどで全時間の仕事が「神を第一にしていない」「貴重な時間を無駄にしている」などと言われることがあります。

ですが、人それぞれ事情があり、できることとできないことがあります。

最近の「開拓至上主義」にうんざりしているので、こんな記事を書いてみました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嬉しい (関西人)
2008-07-05 06:07:08
来年から集会が週2回になるよね
1日減っただけでも助かりますよね‐?
でも自分的には週に1回だけのほうがいいなぁ~
わかるけど (現役エホバでも海外)
2022-06-11 16:54:49
2008年なので、昔の記事ですね。
今も同じ考えなのでしょうか。 開拓奉仕は、喜びのためにあるもので、それができなくても、悲しむ必要もないし、苦しんでやる必要もないですね。一番大事なのは、自分がエホバを大好きになることで、他の事は、全部、それが目的です。でも、人の目や評価を気にする人は、喜びを失いますね。一番大事な目的を見失うので、酷いときには、エホバが嫌いになります。

コメントを投稿