季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

秋キュウリ 種まきから育苗

2021-07-12 17:51:22 | 野菜 種まき・さし芽・植え付け
昨年、秋キュウリを育ててさんざんだったのでキュウリはもう止めた!と決めていたのに、
夏はやはり新鮮なパリパリキュウリを食べたいなと思い、秋キュウリの種まきをしました。

秋キュウリの種まきは昨年より1ヶ月早いから昨年よりは上手くいくかもしれない・・・淡い期待をしつつ(笑)
夏休み中に収穫できるだろうか?


秋キュウリ(昨年の種)
7/12 種まき 8ポット
7/15 発芽 3ポット

※結局3/8ポットしか発芽しませんでした。
 昨年の種とはいえあまりにも発芽率悪い。





そこで昨年種まきしたもう1種類の種を撒きました。
またもや古い種です。学習してませんねぇー
これは秋まき品種ではありません。どうなるかお試しです。
今度はキッチンペーパーで発根させてから撒きます。

7/16 湿らしたキッチンペーパーに挟む
7/17=3本発根、7/18=1本発根、7/19=1本発根、全部で5/6ポット発根です。
    この種まき方法の方が発根率がよかった。しかし育ったのは4本でした。

定植しようかどうしようか?迷って苗はそのままに。
病気が出て(多分ベト病)双葉と本葉が枯れ始めた。
消毒をしたら何とか病気は食い止めたみたい。
化成肥料を数粒まく。少し元気になり成長を始めた。
※地主の農家さんや菜園友さんに頂いてキュウリにはそれほど困ってはいないが
苗があるから、植えようか、という事で定植する。

8/4 定植(秋キュウリ3本、普通のキュウリ3本)
※定植はかなり遅れた(ほったらかしていたから)
マルチ代りにマリーゴールドを切り刻んでばらまく。センチュウ対策になればいいな。

※3本植えた秋キュウリは長雨と風で2本倒れた。
起こして支柱を立てたが復活せず残り1本になった。
夏キュウリも同じく1本倒れ残っていた苗を植えた。


8/26 秋キュウリは1本しかないので再度種まき(4粒撒いて全部発芽)。
9/5 順調に生育、本葉が出始めた。

9/5 最初に植えた秋キュウリ2本初収穫。

9/13 2度目の種まき(8/26)の4株を定植。

※秋キュウリより普通のキュウリの方が元気、雌花も多く咲いている。
 秋キュウリは脇芽がほとんど出ていない。それぞれの葉の付け根に雌花さ咲いている。

 今月に入って連日雨、日照時間が少なく低温。雌花は咲いても実が黄変して落下が多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカが咲いた

2021-07-11 06:21:50 | 庭の様子





今年もカサブランカが咲きました。
とてもいい香りがします・・・と言いたいところですが、香はほんの少し。

2球植わっているのですが今年はどちらも花が2輪だけ。
香も今は1輪分、それでもそばを通るとほんのり香るので癒されています。


7/11の歩数=8327歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと晴れた! でも・・・気分はブルー

2021-07-10 23:20:58 | 日記
何日振りでしょう、日差したっぷりの朝です。
やはりこうでなくっちゃね。
お天気とは反対にkutakutaの気分はブルー。
昨夜は一睡もできませんでした。なぜ?
確かにコロナワクチンの副反応で腕が背中に回らない状態ですが眠れない程痛んでいる訳では
ありません。
眠れぬまま起床となりました。
ん・・・何、この倦怠感。寝不足?それともこれもワクチン副反応?
友達にラインをする。
ワクチン2回接種済の友は「半日もすれば治るよ」
ワクチン1回接種の友は「1日経てば治るよ」
という事は今日一日耐えれば明日は回復って事か。よし、我慢我慢!


気分はブルーだけど菜園でズッキーニと小玉スイカの受粉をする。
ズッキーニは受粉をすれば大概実が出来るが小玉スイカはそうはいかない。
受粉をしても実がぽろぽろ落下、現在成長までつながったのは2個のみ。
しかし、1株で2個の実は順当なのかな?

暑い一日でした。日差しがジリジリ、肌が痛い程でした。






今日の菜園のお客様
ヒメアカタテハ


7/10の歩数=5084歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン1回目接種

2021-07-09 20:41:34 | 日記
「もう雨はいいよ!」と言いたい程、毎日雨。
降り始めは先月30日の夜、以降ずっと雨、今日で10日連続。雨はもういいから晴れ間が欲しい。


今日はコロナワクチン1回目の接種日。
接種を待つ間はドキドキ。これはkutakutaだけではないらしい。
お隣の人が「いつもの予防接種では緊張しないのに、今回は少し違う」と話している。
ワクチン接種はすぐに終わったが帰り道でも副反応が出たらと頭をよぎる。

今回は1回目だから大きな副反応は今の所出ていないが腕が背中に回らない。
これも副反応のひとつかな。
大丈夫と念じながら今日一日過ぎた。明日もう1日用心したら大丈夫かな。







気持ちを癒してくれるのはアナベル。
白から淡い緑色になってまた違った綺麗さ。
今年は鉢植えを植え替えしたからか?花が小振りで雨に折れる事がなかった。
もしかして、毎年植え替えれば小振りな花で折れずに咲くのかな、
そうだったら毎年植え替えするんだけどな。


7/9の歩数=7185歩   7/8の歩数=5236歩   7/7の歩数=10392歩
7/6の歩数=6961歩   7/5の歩数=6045歩   7/4の歩数=10732歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急情報で目が覚める

2021-07-03 20:29:38 | 日記
庭の花
ギボウシが咲いています。ひっそりと・・・




朝、スマホの緊急アラームで目が覚めました。
何?地震?
音声が流れる市からの「豪雨による避難指示情報」でした。
我地域は避難指示の区域には入っていなくてホッとしましたが外を見れば菜園はまるでプール、
雨降りも3日目ですから地面はどっぷり水を含みしみこむ余地はないのかも。
長靴履いて見に行きましたが畝がつぶれ土が流れ野菜は砂まみれ泥まみれ、
トウモロコシが1本倒れていたので起こして支柱を立てたら支柱も倒れます。
畑は泥んこで支柱も立たないくらいなのです。地中深くささるように細い棒を立てました。何とか茎を支えています。
改めて自然相手の農業の大変さを感じます。

成長が楽しみだったトマトは裂果や落下で廃棄処分どっさり。
kutakutaは遊びの菜園だからいいけれど専業農家さんは大変だと思います。


朝食後テレビから熱海の土石流の映像が。
え、目を疑うような光景、毎年繰り返される梅雨末期の災害。
それも年々大きくなっている。その度に自然災害の恐ろしさを目の当たりにします。
日本の海岸線はどこも坂の街、風光明媚で良かったはずなのに・・・


高校の仲良し4人のライントークです。
関西在住の友がコロナワクチン接種の予約を受け付けて貰えないと言います。
定期的に通っている病院なので安心しきっていたのです。
大規模接種会場に申し込んでと言われたそうです。

中国地方在住の友は2回の接種が終わったので実家に行こうかなと。
車で1時間ほどの田舎ですがもう1年半帰っていないと言います。
実家から「来るな」と言われているそうで。
田舎はどちらかというと無菌、街中に住む友は雑菌の中だそうです。

そういうkutakutaだって今年法事があっても帰省は出来ませんでした。
関西に住む友も田舎には帰れないと言います。他県ナンバーだから。

夕食時、夫と話します。
このような状況いつまで続くんだろう。今年中には落ち着くだろうか・・・


7/3の歩数=5156歩   7/2の歩数=6469歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月は雨でスタート

2021-07-01 20:30:39 | 日記

庭の花



大雨警報発令で7月がスタートしました。
目の前の菜園はあちこち水たまりが出来このまま降り続けばプールのようになりそうです。

警報で思い出します。
娘が高校に通う3年間、一度も警報は出ませんでした。非常に残念がっていましたが。
県立高校に通っていた娘は警報が出たら学校が休校になるのです。
最近はしょっちゅう警報が出ます。温暖化なのかそれとも早め早めの対策なのか・・・
あちこちで災害が起きその度に市民への避難告知が遅れたと問題になっているからか・・・


今日は娘が在宅ワークの日なのでお野菜を届けに行きました。
大雨だったら行かないからね、と言ってありましたがお昼頃には小雨に。
これなら行ける、安全運転で行こうね。

行き掛けに友達の家によってミニトマトを配達、こちらは押し付け便です。(笑)
いるいらないにかかわらず。
一応「有難う」とは言ってましたがこんなにたくさんどうしようと思ったかも(笑)
気心の知れた友達、要らないならご近所さんにおすそ分けするでしょう。


7/1の歩数=10105歩   6/30の歩数=10151歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする