季節の風音

季節の移ろいや日々の風を写真とともに綴ります。

緊急情報で目が覚める

2021-07-03 20:29:38 | 日記
庭の花
ギボウシが咲いています。ひっそりと・・・




朝、スマホの緊急アラームで目が覚めました。
何?地震?
音声が流れる市からの「豪雨による避難指示情報」でした。
我地域は避難指示の区域には入っていなくてホッとしましたが外を見れば菜園はまるでプール、
雨降りも3日目ですから地面はどっぷり水を含みしみこむ余地はないのかも。
長靴履いて見に行きましたが畝がつぶれ土が流れ野菜は砂まみれ泥まみれ、
トウモロコシが1本倒れていたので起こして支柱を立てたら支柱も倒れます。
畑は泥んこで支柱も立たないくらいなのです。地中深くささるように細い棒を立てました。何とか茎を支えています。
改めて自然相手の農業の大変さを感じます。

成長が楽しみだったトマトは裂果や落下で廃棄処分どっさり。
kutakutaは遊びの菜園だからいいけれど専業農家さんは大変だと思います。


朝食後テレビから熱海の土石流の映像が。
え、目を疑うような光景、毎年繰り返される梅雨末期の災害。
それも年々大きくなっている。その度に自然災害の恐ろしさを目の当たりにします。
日本の海岸線はどこも坂の街、風光明媚で良かったはずなのに・・・


高校の仲良し4人のライントークです。
関西在住の友がコロナワクチン接種の予約を受け付けて貰えないと言います。
定期的に通っている病院なので安心しきっていたのです。
大規模接種会場に申し込んでと言われたそうです。

中国地方在住の友は2回の接種が終わったので実家に行こうかなと。
車で1時間ほどの田舎ですがもう1年半帰っていないと言います。
実家から「来るな」と言われているそうで。
田舎はどちらかというと無菌、街中に住む友は雑菌の中だそうです。

そういうkutakutaだって今年法事があっても帰省は出来ませんでした。
関西に住む友も田舎には帰れないと言います。他県ナンバーだから。

夕食時、夫と話します。
このような状況いつまで続くんだろう。今年中には落ち着くだろうか・・・


7/3の歩数=5156歩   7/2の歩数=6469歩
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする