大内宿側登山口から
H21年11月8日(日) 天気:晴れ 同行者:単独 マイカー 登山口:福島県 南会津郡下郷町 大内地区
【コ ー ス 】
小野岳大内登山口(7:16)=小野の泉(7:37)=天望台(8:03)=鉄塔巡視路分岐(8:28)=小野岳山頂(9:16~50)=鉄塔巡視路分岐(10:31)=天望台(10:47~52)=小野の泉(11:06)=小野岳大内登山口(11:26)
大内宿登山口
標高 約760m
駐車スペース10台位可能です。トイレ、給水場なし、小野の泉で給水できます。。
最後の水場 小野の泉
小野岳山頂 標高:1383m
かすかに磐梯山
今日も暖かく、春霞の状態で遠望は効かないのか。
二岐山の方向は背の高い藪の状態で見えなく、残念でした。
【紅 葉 】

登山口付近
【下 山】
今日はとても暖かく下山は、真夏と同様で、薄手のTシャツ一枚になりました。
帰りの仕度をはじめると、昨日同様、ジャンボタクシーで6,7名が到着しました。
大内宿車内泊した観光客用駐車場 12時前
簡易トイレが設置されています。道路を渡ったところの『薬水』で給水できます。(早朝は水が出ていませんでした。)
大内宿は江戸時代の宿場の雰囲気をよく残した観光地のようで、下山後は見物のつもりでしたが、全ての駐車場はあふれて、道路で順番待ち、直にあきらめました。県道329号線は渋滞で2kmはあったと思います。この登山口には観光客が来る前に到着しなければいけないようです。
