
ようやく登山口に辿りついて
【 コ ー ス 】
月館登山口(9:14)=林道横断(9:27)=作入側登山道合流(9:42)=東物見台(9:53)=女神山山頂(10:3~32)=林道(10:54)=月館登山口(11:13)

【図をクリックで拡大】
妻が実家に立ち寄りたいと言い出し、急遽、予定を変更し、
歩程3時間程度で実家にもそれ程遠くない女神山へ行くとにした。
一日2山歩ける日もあるかもしれないと、選んでいた山でした。
ガイドブックに書かれた通りに向かったが、登山口近くでは、山の周りを行きつ戻りし、
細い道に駐車している車には動いていただいてヤット到着した。
福島駅から約1時間でした。

女神月館山登山口 標高:約330m
駐車スペースは2台程度 トイレはありません。

沢沿いを歩く、アイゼンは使っていません。
登山口から林道までは少しぬかるんで、あまり歩かれていないような道でした。

東物見台 吾妻山方面を望む
椚平登山口との合流点にはトイレが設置されていました。

女神山山頂 標高:599m
周囲を一望できる好展望の山です。柵のように設置されたパイプには覗いて見える山が記されていました。

昨日登った霊山

写っている尾根から薮を漕いで林道に出ました。 かなり時間短縮となりました。
今日は時間に余裕があり、ピストンしなくくても何とかなるだろう、の気持ちで作入方面へ下山する。
林道が見えたので薮を漕いで林道に出ました。
我々の車は、もう一本下を走る林道に止めた筈なので、農家の作業道を使って下れば、ドンピシャで登山口に出ました。

林道から農家への道端に咲いていた"福寿草"
今日、得たものはほんの数分でしたが、地図にない、薮漕ぎで下山したことです。
この三日間の三山を歩いて、千メートルに満たない山でも、 展望 ・ 花を楽しめる山が多くあり、
これからの山歩きの期待が膨らんだ。
気ままに・山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP
平成24年3月26日 (月) 晴れ時々曇り 同行者:妻 マイカー 登山口:福島県 月館町
【 コ ー ス 】
月館登山口(9:14)=林道横断(9:27)=作入側登山道合流(9:42)=東物見台(9:53)=女神山山頂(10:3~32)=林道(10:54)=月館登山口(11:13)

【図をクリックで拡大】
妻が実家に立ち寄りたいと言い出し、急遽、予定を変更し、
歩程3時間程度で実家にもそれ程遠くない女神山へ行くとにした。
一日2山歩ける日もあるかもしれないと、選んでいた山でした。
ガイドブックに書かれた通りに向かったが、登山口近くでは、山の周りを行きつ戻りし、
細い道に駐車している車には動いていただいてヤット到着した。
福島駅から約1時間でした。

女神月館山登山口 標高:約330m
駐車スペースは2台程度 トイレはありません。

沢沿いを歩く、アイゼンは使っていません。
登山口から林道までは少しぬかるんで、あまり歩かれていないような道でした。

東物見台 吾妻山方面を望む
椚平登山口との合流点にはトイレが設置されていました。

女神山山頂 標高:599m
周囲を一望できる好展望の山です。柵のように設置されたパイプには覗いて見える山が記されていました。

昨日登った霊山

写っている尾根から薮を漕いで林道に出ました。 かなり時間短縮となりました。
今日は時間に余裕があり、ピストンしなくくても何とかなるだろう、の気持ちで作入方面へ下山する。
林道が見えたので薮を漕いで林道に出ました。
我々の車は、もう一本下を走る林道に止めた筈なので、農家の作業道を使って下れば、ドンピシャで登山口に出ました。
【咲いていた花】

林道から農家への道端に咲いていた"福寿草"
【下 山】
今日、得たものはほんの数分でしたが、地図にない、薮漕ぎで下山したことです。
この三日間の三山を歩いて、千メートルに満たない山でも、 展望 ・ 花を楽しめる山が多くあり、
これからの山歩きの期待が膨らんだ。
気ままに・山歩きBLOG 『気ままに・山歩き』HP TOP