goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに山歩き sessk     

いつまでも健康を願い、山歩きの展望や花を中心にした、団塊世代の私の軌跡を記録します。

12-30:室蘭岳(鷲別岳) 室蘭港展望の山

2012年10月26日 08時33分17秒 | ハイキング 山歩き 山登り
展望の良い歩程の短い山を歩く

 平成24年9月22日 (土)  晴れ    同行者:妻   マイカー   登山口:北海道 室蘭市


【 コ ー ス 】

室蘭岳山麓公園登山口(7:10)=白鳥ヒュッテ(7:34~40)=825mピーク(8:56~9:10)=室蘭岳山頂(9:48~10:18)=白鳥ヒュッテ(11:08~18)=室蘭岳山麓公園登山口(7:10)


【図をクリックで拡大】



本山行旅行の最終山行、樽前SAで車内泊して、室蘭ICから”だんバラスキー場”を目指した。
まだ十台位しか駐車していない。
一定ペースでバテないように、展望と山歩きを楽しもう、花は咲いてるのか期待してしまいます。


下山時の、室蘭岳山麓公園登山口駐車場  標高:約410m  トイレ有り

白鳥ヒュッテ    夏コース、西尾根コース分岐
おいしい水場、トイレあり
入林者記帳ノート有り  下山が朝6時過ぎの記帳もありました。

下山時にはおいしい水を飲み、汲んで持ち帰りました。

825mピーク近くの展望
時間があれば行きたい、岬の方面を展望する。
急登の滑り易い場所には、登山用のロープが、等間隔に滑り止めのこぶを付けて張られていました。
地元の山岳会の思いが感じられます。

825mピークから山頂

SAで車内泊して、朝食はコンビにでおにぎり購入を当てにしていましたが、
室蘭ICから登山口までコンビニはありませんでした。
昼食に予定したパンを、遅い朝食にしました。

地元の登山者とお喋り。
千葉県から来ていると言うと、
良く室蘭岳に来てくれたという感じでお喋りしてくださいました。

室蘭岳山頂  標高:約911m

時間はたっぷりあるため、昼食にとカップ麺を食べはじめた。
825mピークで我々がパンを食べるのを見て、それは昼食ですかと聞いきた。
冬の室蘭岳はスキーで1時間ほどで登り、10分も掛からないで下ってしまうそうです。

山頂の人は頻繁に入れ替わる人気の山でした。

【咲いていた花】

トリカブト  

ヒナギク

アザミ
【下 山】

展望の良い尾根で下山道の写真を撮りたかったが、
雲はとうとう写真が撮れるほど切れてはくれませんでした。

駐車場で帰り仕度をしていると、825mピークと山頂でお喋りした人が、わざわざ来てくれました。
また、北海道へ 来たらどうかと、後志羊蹄山、ニセコアンヌプリ、イワオヌプリも良い山だと教えてくれた。

登山口から10分で自宅のこの方は、週に3日くらい登るようですが、毎日登っている人もいるようでした。
まさしく『 My Mountain 』として歩かれ、親しまれているのでしょう。

室蘭温泉『600円』で汗を流し
観光モード


地球岬の電話ボックス

地球岬から室蘭岳

旧室蘭駅

気ままに・山歩きBLOG   『気ままに・山歩き』HP TOP

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。