☆ BEAUTIFUL CARS OF THE ’60s +1 ☆

Koyapopが1960年代以降に撮影したいろんな時代のいろんなクルマの写真を紹介しています。
(C) Koyapop

Fiat 850 Spider 1965- 流麗なプロポーションのフィアット 850 スパイダー

2007-07-18 | FIAT
1965年に登場したフィアット 850 スパイダーです。
長いオーバーハングを巧みに活かしたスラントノーズと後ろ1/3でアップしたウエストライン、そして作りこまれた曲面が、およそ小さな車らしからぬ流麗なプロポーションと上質のクオリティを生み出しています。
1968年に登場した後期モデルはこちらをご覧ください。→Fiat 850 Sport Spider 1968-
ベースとなったフィアット 850はこちらをご覧ください。→Fiat 850 1964-
フィアット 850 クーペはこちらをご覧ください。→Fiat 850 Coupe 1965-

Fiat 850 Spider  Tokyo 1967年撮影


Fiat 850 Spider  Tokyo 1967年撮影


Fiat 850 Spider  Tokyo 1968年撮影


Fiat 850 Spider  Tokyo 1968年撮影


Fiat 850 Spider  Tokyo 1967年撮影


Fiat 850 Spider  Tokyo 1966年撮影


Fiat 850 Spider  Tokyo 1966年撮影


Fiat 850 Spider  Tokyo 1966年撮影


Fiat 850 Spider  Tokyo 1967年撮影 <2011年4月画像追加>


Fiat 850 Spider  Tokyo 1967年撮影 <2011年4月画像追加>


Fiat 850 Spider  Tokyo 1967年撮影 <2011年4月画像追加>


Fiat 850 Spider  Tokyo 1967年撮影 <2011年4月画像追加>


Fiat 850 Spider  Tokyo 1967年撮影 <2011年4月画像追加>



Comments (9)    この記事についてブログを書く
« Porsche 906 1966 日本のレ... | TOP | Citroen DS 1955- -02 ディ... »
最新の画像もっと見る

9 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
莞爾 (kotaro)
2007-07-18 02:04:50
私の相棒の美人姉妹、特にこの初期型は前照灯
がミウラと共通と持て囃されてから
人気が高くなりました。
僕個人はUSバンパーがつき、出目になった
903ccの後期でも、空気式コンプレッサーを
背負った9600型蒸機のようで大好きです。
それはなぜか、
美人が薄命に終わらず、生き残るため
やむを得ず厚化粧していても素顔は
可愛いからです。
ファッセルや一部のオールドランチアは
美しい。
でも儚すぎる美しい車に乗ることは
普通の人には許されません。
フィアットは振幅が広いので面白いですね。

返信する
かわいいっ (spit)
2007-07-18 19:13:40
この車は、何度と無く見かけたり、
オーナーと知り合いになったりしました。

小ささがなんともいいですね。
小粋なデザインもイタリアを感じるし。
オールドフェラーリのイベントに
この車も(アバルト仕様で)出てましたが、
見劣ることはありませんでした。
返信する
莞爾、なんと読むのでしょう (Koyapop)
2007-07-20 23:43:39
kotaroさん、こんばんは。
ミウラに似たランプのせいで人気が出たとは面白いお話ですね、初めて知りました。
フィアットはたしかに万人に門戸が開かれているようで親しみが持てますね。それでいてこんな素晴らしいデザインの車をその気になれば乗れるのですから、それはそれは素晴らしいことだと思います。
返信する
かわいいのにかっこいい (Koyapop)
2007-07-20 23:44:31
spitさん、こんばんは。
おっしゃるように小粋なデザインですね、フェラーリに見劣りしないであろうことは十分想像できます。大きさに関係なく良いデザインの車は存在感があるということでしょうか。

しかし最近見ないな~、街中はもちろんイベントでも見かけないような・・・
返信する
素敵ですよね (いかさし)
2007-07-21 13:16:33
FIAT850は、高校生の頃に赤いクーペの路上駐車しているのに出会ったことがあります。サニー1000クーペより大きいような気がしたことを覚えています。kotaro様はスパイダーをお持ちとの事、うらやましいです。わたしも、初期後期両方好きです。初期のヘッドライトがミウラと共通とは知りませんでした。すばらしいデザインです。ベルリーナは、(おそらく山田輪盛館が輸入した?)アバルトOT1000をよく見ました。昔近所にオーナーがおられたようです。お世辞でなくベルリーナ、クーペ、スパイダーどれも本当に素敵な車で、今でも好きです。あの頃は西武自動車が代理店だったのでしょうか。
返信する
クーペなんですよ (Koyapop)
2007-07-22 10:38:51
いかさしさん、こんにちは。
kotaroさんの愛車はスパイダーでなくクーペなんですよ。
↓こちらに紹介記事があります。
http://kotaro-h.hp.infoseek.co.jp/850new.html

おっしゃるように60年代は西武系の西欧自動車が大々的に輸入、販売、サービスをやってました。このブログのフィアットの写真も芝のプリンスホテルとなりにあった西欧自動車で撮ったものがほとんどです。
返信する
失礼しました (いかさし)
2007-07-23 22:13:28
kotaro様大変失礼しました。水色がよく似合います。フォグランプが付くと、また別の表情になりますね。これは後期型には標準で付くのでしょうか。そういえばアバルト1324もそうだったような気がします。koyapop様、西欧自動車でしたか。東京タワーに親と出かけた時、850や500が止まっていました。スバルサンバーに似た600ムルティプラも見たような・・・(これ記憶違いかもです)第一京浜には、まだ都電が走っていたように記憶しています。
返信する
莞爾はにっこり (kotaro)
2008-09-19 14:27:38
久しぶりにコメントします。
いかさし様や先輩方にはまだまだ若輩です。
先日古いネガを見ていたら1972年頃、大分の路上でfiat850spider後期型の写真を撮っていました。
当時小生、中学1年生、とともにこの時代の外車のまれな地方でも人気のある車種だったとわかり改めて嬉しく思いました。
小生の850coupeは京都の輸入車販売の雄、平和モータースが手がけた1台です。
この時代の外車の集まっていた風景って、特別な、貴重なシーンだったと思います。それを覚えている証言も懐かしくて素敵なことと思います。
返信する
見たいです (Koyapop)
2008-09-19 23:56:31
kotaroさん、こんばんは。
kotaroさんも中学時代からクルマをお撮りでしたか。
いつの日にかそのスパイダーの写真も見せていただきたいものです。
返信する