こりすの工房便り

趣味の手芸や旅行、日々の出来事を紹介します。

かつうらビッグひな祭り 1

2012-02-29 10:57:51 | 房総半島ドライブ
遠見岬神社のひな壇


今日は朝から冷たい雨が降っています。
9時ごろは雪が降ってきましたが、又雨になっています。

テレビでは朝から積雪のニュースで持ちきりですが、
鴨川の海岸線は積もっていません。


昨日、隣町の「かつうらビッグひな祭り」に行ってきました。
ブログで2回位に分けて紹介しようと思っていたのですが、
写真が多すぎて~~~

数回に分けてアップします。
夕方、時間があったらまたアップするかもしれませんので、見に来てくださいね。


土曜にテレビ東京の「アド街ック天国」で勝浦のビックひな祭りが紹介されましたが、
翌日、ものすごい観光客だったようです。
国道128号線は大渋滞を引き起こしていたみたい…


ひな祭りの期間は10日間くらいと短いのですが、
なるべく平日の天気の良い日を選んで行っています。

天気予報を見ていたら、水曜日から又下り坂ということで
急遽昨日行ってきました。

朝9時~ということで、
9時ちょっと過ぎに到着しました。

勝浦の街中は駐車場があまり無いため、守谷地区にある駐車場に車を置いて、シャトルバスで街中へ向かいました。
駐車料金は500円
そのうち駐車場代は300円と商店街で使えるクーポン200円です。
この駐車場の券を提示すると、
離れた場所で行われている「旧行川小学校」会場の駐車場は無料になります。
また、ひな祭り期間中は何度でも使えます。
近くの人は何度でも足を運べますね。
シャトルバスは漁港近くの市民会館跡地が発着所です。

最初にテレビや、ポスターでもおなじみの
遠見岬(とみさき)神社へ



60段の石段に1,200体の雛人形が飾られています。
17時からはライトアップされます。
トップの写真はこの石段の一番上にあるお雛さまです。
下の雛人形が普通サイズなので、かなり大きいことがわかります。

天気の良い日に行く理由は、この石段の人形は雨天のときは飾られないからなんです。
テレビでも紹介していましたが、
朝、雨が降っていなければ商店街の方々が40分掛けてこのひな壇の飾り付けをするのだそうです。
そして夜、20分掛けて、片付けます。
ひな祭りの開催中、毎日です。
そして、朝晴れていても途中で雨が降ってきたときは、近所の商店街の人が総出で片付けるんだそうですよ。

毎日大変な作業なんです。


次に商店街をぶらぶらしながら、市立図書館へ向かいました。


途中の商店街の様子です。

ショーウィンドウの中に沢山の雛人形が飾られています。
腹這い子


まだ9時を過ぎてまもなくだったので、商店街も開店準備で忙しそうでしたので、
店先に人形を飾っているお店が少なかったです。(ちょっと残念)

準備中にもかかわらず、店内に招き入れて写真を撮らせてくださったお店です。
金物屋さんかな?

本物の椿の木にちりめん細工で作った椿が沢山飾られていました。






店内はお店の商品よりも、雛人形がメインに飾られていました。




つるし雛が沢山!


ねずみ


海老





姉様人形



まだまだひな祭りの様子は続きます~~~

お楽しみに!


北海道イルミネーションの旅は、ひな祭りのあとで再開します。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かつうらビッグひな祭り (yoshi)
2012-02-29 12:05:19
こんにちは。
雨降りで寒いですね。
本当にいい日に行かれましたね。今年は雨降りが多くて 残念です。
私は27日に行きました。
行川~興津~勝浦~市役所~総野~上野会場を回ってきました。
本当にどこも見事で素晴らしかったですね。感動しました。
ブログ楽しく拝見させてもらってます。
つるし雛凄い! (tokei)
2012-02-29 13:06:02
つるし雛って、奥が深いですね。
どんな物でも作れちゃうんですね。
椿のつるし雛素敵
演出も素敵ですよね。

勝浦凄かったんですね。それだけテレビを見てる人多いんですね。
埼玉は凄く積っています。
さすが家に引きこもってます。
滑ってけがするから・・・でも明日の方が
大変だと思います。
こんにちは。 (秋桜)
2012-02-29 15:27:46
こんにちは-。こりす工房さん。

わ-。今年も素晴らしい「かつうらの
お雛祭り」ですね-。

お人形を飾られる方達のご苦労も
大変だと思いますが、それだけに
お客様もお喜びですよね-。

ちりめんのつばきも素敵ですね-。

たくさんの素晴らしいお写真をありがとう
ございます。
何と手の込んだお祭り! (kaitengarasu)
2012-02-29 16:48:54
こんにちは!


テレビは残念ながらこちらで映らない局だったので
見ることができませんでした(T_T)。

が、こりす様の写真で
町を挙げての手の込んだお祭りだということが
伝わってきます。

凄いですね~。

ところで「つるし雛」、フェリシモのキットで見かけて
とても惹かれたのですが、
猫の餌食になるので止めた記憶があります。

素敵ですよね~。
Unknown (みやちゃん)
2012-02-29 18:09:25
こんにちは!
すっごい イベントですね!
生まれて初めて見ました!

次の記事も楽しみです
こんばんは (こりす工房)
2012-02-29 18:40:25
yoshi様

ブログに訪問してくださってありがとうございます。

今日は冷たい雨ですね。
勝浦のひな祭りもきっとひっそりしているかもしれませんね。

yoshiさんは総野~上野会場も回られたのですね~~~
大変だったでしょう。
私はまだ総野~上野は行った事が無いです。
興津は以前行きました。

つるし雛が好きで沢山写真を撮ってきましたので、これから紹介しますね。
こんばんは (こりす工房)
2012-02-29 18:42:50
tokei様

椿のつるし雛はとても綺麗でしたよ。
私も作りたくなってしまいました。

さすがにテレビはすごい影響力ですね。
以前、君津のローズガーデンをやったときに、
ネットで検索する人が多かったようで、私のブログもすごい数のアクセスがありましたよ。

そちらは雪ですか~~~
明日の朝が凍って大変でしょうね。
外に出られるときは気をつけてくださいね。

まだまだひな祭りは続きますので、お楽しみに~~~
こんばんは (こりす工房)
2012-02-29 18:44:36
秋桜様

毎年ブログで紹介しているので、あ~あそこね!
って思っていただけると思います。
年々、商店街の規模が小さくなっているような気がします。(私の気のせいかしら…)

ちりめんのお細工物はちょっと興味があります。
いつか作ってみたいですね。
こんばんは (こりす工房)
2012-02-29 18:46:36
kaitengarasu様

街をあげてのお祭りです。
大きな会場が2箇所。
それから各地域の公民館3箇所でもやっているんですよ。
鴨川もこういう大きなイベントがあればなって思います。

フェリシモのキット、知ってます。
実は来月から買おうと思っています。
実家の母にプレゼントしようかと…
母も手作り人間ですから…
こんばんは (こりす工房)
2012-02-29 18:48:06
みやちゃん様

ここのお祭り、実は徳島県の勝浦町から雛人形を贈られて、それから始まったんですよ。
和歌山の勝浦と勝浦ネットワークというのがあるそうなんです。

これからしばらくはひな祭りのブログになります。
又見てくださいね。

コメントを投稿