小平市議会議員★あぶかわひろしのあぶログ★

☆★☆小平をキーステーションとした,地域密着型活動リポート☆★☆あぶかわ浩のブログ

◆今年も一年お世話になりました!〓2014年が素晴らしい年となりますように!

2013年12月31日 | 日 記

           ▲うららかな小平の大晦日

お正月休みに入ると、都会の人と車の数が少なくなります。
この時期は東京の空気も澄んでとても爽やかに感じられます。

年末恒例のニュース配りも今日がいよいよ最終日、ようやく
激動の2013年が終わります。

あぶかわ浩より感謝と御礼を申し上げます。
みなさま一年間お世話になりました。ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。良いお年を!

▼息を飲む小平の夕景━
シルエットの向う側からすばらしい一年がやって来ますように



      
 あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
                
ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆民間の活用で戦略的な駐車場経営と公用車シェアリングの実施を!〓H25年12月虻川浩の一般質問報告3 !

2013年12月31日 | あぶかわ浩の議会質問

平成25年12月定例会の質問内容を順次報告致します。

        インターネット中継録画はコチラ

※11月28日の一番目です。来年2月中旬まで視聴できます!

 民間の活用で戦略的な
            駐車場経営と公用車シェアリングの実施を


民間事業者の持つ事業ノウハウには、行政が思いもよらない
発想や知恵、工夫がちりばめられています


税収の伸び悩みが常態化し、歳出の抑制にも限界があり、
自治体経営のために自主財源をいかに確保できるかが問わ
れています。

身近な公有財産をPFIあるいはPPP的手法で活用する第一歩
として、市の駐車場と公用車を有効活用し、経費圧縮と自主
財源に結び付ける戦略的視点について聞きました。

小平市庁舎の駐車スペースは139台、年間の稼働日数は
293日、公用車の台数は102台、一日の平均使用時間は5時
間、1台の年間コストは約25万円でほとんどが買い取りです。

つまり年間2550万円かけて102台の車を所有し一日19時間
は使用せず無駄に駐車しているとも言えるわけです。

そこで所有しなくてすみ、15分単位で使った分だけ払えばよい
カーシェアリングと空駐車場の活用を具体的に提案しました。

(1)夜間休日の使われていない時間帯の駐車場の有効活用

(2)現在使われていないスペースでのカーシェアリング実施

(3)時間+スペースの有効活用と、駐車場管理の委託による
    業務負担減と自主財源の確保

答弁としては、市は公用車の台数削減を優先しており、今後
他市の状況を見ながら研究していくとのこと‥

いつもながら何故に他市の動向ばかり気にするのかはナゾと
しても、公有財産の活用と自主財源の確保のため、今後の
積極的姿勢を望みたいと思います。

▼晦日の空に浮かんだ小平の富士遠景

             
     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆高齢者緊急通報システムの利用者はなぜふえないのか!〓H25年12月虻川浩の一般質問報告2!

2013年12月29日 | あぶかわ浩の議会質問

平成25年12月定例会の質問内容を順次報告致します。

        インターネット中継録画はコチラ

※11月28日の一番目です。来年2月中旬まで視聴できます!

 高齢者緊急通報システムの
           
      利用者はなぜふえないのか

高齢者の見守りに大きな力を発揮すると期待された緊急通報
システムの利用数が伸びていかない。見守り機能を強化し、
孤独死、孤立死をなくすため何が必要かというテーマです。

小平市の65歳以上の人口は約4万人、うち一人暮らし8000人
要介護要支援6990人となっています。

緊急通報システムは、慢性疾患による発作など緊急時にペン
ダントのボタンをおすと東京消防庁
または民間事業者の受信
センターに通報され、
救助が入る仕組みです

対象は65歳以上で身体上の慢性疾患があり、日常生活を
営む上で常時
注意を要するひとりぐらし高齢者・高齢者のみ
の世帯夫婦ですが、小平市の利用者数はわずか60人です。

現実に昨年小平市内で孤独死の状態で亡くなった方の人数
は、生活保護世帯に限っても4名もいるのです。

          

現在東京都の包括補助を活用してこの事業は行われていま
すが、現実的には利用したいとご本人が希望しても制約が
とても厳しいため、実際にはなかなか利用できないのです。

提案として、湯沸しポットやホームネットワークカメラとネット
回線を連動して携帯に情報を送る見守りシステムなど民間の
システムに市の補助が出せないかということを聞きました。

私自身この6年半だけで、10人もの命の現場に立ち会って
来ました。急激に進むこの問題は、市をあげて取り組みを
加速すべきであると考えます。

市の職員の中には細やかに市内を歩き、高齢者や障がい者
の方に寄り添い職責を果たそうとしている人もたくさんいます。

先日も夫婦とも高齢者で認知も発症している家庭をこまめに
訪問、就寝中に発病し重篤な状態に陥っていた現場を発見
し、即救急車を要請、命を救うというお手柄もありました。

現場を歩くヒューマンセーフティーネットと共に、民間の見守り
システムへの補助も含め市の方針を決めるべきではないか。

残念ながら現在の市の回答は、民間システムの活用も補助も
考えていないということだ‥
                        

     あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
           ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆市民要望の多い公共施設等の音響設備や排水設備等の今後について!〓H25年12月虻川浩の一般質問報告1!

2013年12月28日 | あぶかわ浩の議会質問

        ▲仲町第二公園の雨の市民まつり

平成25年12月定例会の質問内容を順次報告致します。

         インターネット中継録画はコチラ

※11月28日の一番目です。来年2月中旬まで視聴できます!
今回も地域の皆さんからのご意見やご要望をお聞きしながら
緊急を要する課題や市の自主財源確保の提案など真剣に
取り組みました


 市民要望の多い公共施設等の
            音響設備や排水設備等の今後について

日頃から公共施設等の設備や管理については多くの要望が
寄せられます
。急速な少子高齢化の進行で人と人との繋がり
が希薄化し、孤立化することで孤独死が発生する現実‥。

東日本大震災以降、地域のコミュニティー作りの重要性が
見直されていることから、そのコミュニティー作りに利用され
大きな貢献をしている公共施設等における音響設備や雨水
設備他の現状と今後について質問しました。

      ▼水はけの悪い、雨天時の大沼かすみ公園


本当に抱えきれないほどのご意見ご要望があるものですから
今回は以下の施設の改善について取り上げました。

福祉会館のプロジェクター、カラオケ設備、音響再生装置
地域センターのプロジェクター、カラオケ設備
ルネこだいらのプロジェクター

仲町第二公園の排水設備
福祉会館前市民広場の排水設備
大沼かすみ公園の排水設備
市庁舎一階への給水器の復活
大沼地域センター二階の図書室の復活
あじさい公園の雑草、雑木

中でもカラオケ設備については、地域のコミュニティー作り
に大きな貢献をしており、これまでも全地域センターへの
設置を推進してきました。

 ▼美園地域センターのレーザーディスク式のカラオケ設備


答弁ではDVD式カラオケ設備が全地域センターに設置が
されたとのことですが、今後はより利便性の高い通信式など
メーカーとタイアップした検討を申し入れました。

何事もお金がかかりますが地域コミュニティー作りのために
ぜひとも予算計上を望みたいと思います。

      
 あぶかわひろしは今日も行く
あぶかわ浩(虻川浩)小平市議会議員のホームページ
                
ワカモノのミカタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする