キベリタテハ

2021-09-29 | 日記
先日見つけたウラギンシジミに続いてきれいな蝶が!
見たことがなくて、鮮やかな色彩。
またもシロウトの考えてしまう、新種発見?
しかし、「蝶 黄色い縁取り 青い斑点」で検索したら画像でただちに判明。
キベリタテハという名前のタテハの仲間の蝶でした。
地面にとまり盛んに水分?を吸っていました。
 
「いないいない〜ばー」
閉じるととても地味〜ですが、開くとすごいんです。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シューフィッティングのためのザフスツール zafu stool

2021-09-21 | 椅子
先日納品させていただいたザフスツールは
forest shoemaker フォレストシューメーカーさんへ
http://www.forestshoes.com/
革靴をオーダーメイドする職人さんです。
履く人それぞれの足の形に合わせ、長く履き続けても疲れず、丈夫で長持ちするよう
素材やカタチにこだわりをもって手作りされています。
何年も使われた革は、しわや汚れも艶に変わり、それを革が育つと言うそうです。
靴底などは擦り減り傷んできますが、修理修復すれば経年美化した革はそのまま、また新たに生まれ変わります。
時間にしか出せない味となり、また何年も履き続けることができます。
これは惚れてしまうでしょ。
私も同じような価値観の元椅子を作っていて、とても共感し嬉しく思いました。

靴のフィティングの時に座る椅子としてザフスツールを選んでいただきました。
試し履きの時やオーダーインソール製作のための採寸時、
靴底から座面までの高さが重要ということで、
13mmの厚さの板を7枚小刻みに敷いて高さ調整できるようにというご注文でした。
座面は一番高い設定で製作しました。
実際のシューフィッティングの時、最適な型取りができ、
お客様からも座り心地や木の手触りをほめてもらえたと嬉しいご感想をいただきました。
より多くの人に座っていただく機会を作っていただけて感謝しております。
数十年後、どんな風にこの椅子が育っているか、ぜひまた会いたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。


床から座面までの高さは疲れずに長く座るためにはとても重要です。
今回完成した2脚も、身長の違いからこれだけ座面の高さの違うザフスツールとなりました。
テーブルと椅子の高さの差(差尺)も考えなければいけないことですが、
私の個人的な考えとしては、椅子に長く居心地良く座ることの方を優先に考えています。
一人一人の体型に合わせ椅子もあるべきものと考え製作しています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

sun ボール大好き

2021-09-19 | 日記
 
朝から久しぶりの青空で
朝日を浴びて気持ちのよいsunの朝散歩でした。

 
sunはオレンジ色のLIKERボールが大のお気に入り。
思いっきり投げると全速力で追いかけて捕まえます。
こっちが付き合ってやれば一日中でも飽きずに、投げて?と催促してくるでしょう。
ほとんどボール中毒犬🐶
友達に教わってこのボールをおもちゃの一員にしてからすごい活躍ぶりです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザフスツール zafu stool 組み立て

2021-09-19 | 椅子

この2脚は
座面 85年生国産クリ材の一枚板座彫り丸ノミ叩き仕上げ
脚 信州産オニグルミ材

脚の形状は2種類からお好みでお選びいただきます。
一方は紡錘形の銑削り仕上げ
もう一方の脚は素朴な味わいのある荒削り銑仕上げ
床から座面までの高さはとても重要です。
お客様の体に合わせ脚の長さを調整します。

脚の丸ホゾは穴径より太く旋盤加工し加熱乾燥させ、
細くなった所で接着剤を入れた丸穴に叩き込み、
通しホゾに割り込みを入れた所へクサビを打ち込み固めます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザフスツール zafu stool 体の感覚で座堀り

2021-09-17 | 椅子

ザフスツール zafu stool 座堀り

機械で荒堀り、次に臼彫りちょうなで掘っては試し座りを繰り返し座り心地を攻めていきます。
座り心地がほぼ決まったところから丸鑿、小槌に持ち替え叩いて仕上げ削りします。

初めて作ったザフスツールは臼彫りちょうなも持っていなかったので栗の木の玉切りした丸太を金矢で割り、チェーンソーとプレーナーで平面に、
できた生の栗の板をとにかく丸ノミで掘り、座っては掘りを繰り返して生まれました。
それからは定規や治具を作って効率よく同じ物ができるよう考え作ってみましたが、なかなか同じ座り心地にはならず、
やっぱり体の感覚を信じて試し座りしては掘りの繰り返しが一番ということが分かりました。
そしてそれが作っていて一番楽しい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオフトイによる椅子の座面編み

2021-09-11 | 椅子
森林文化アカデミーの久津輪さんからご厚意で分けていただいたオオフトイ
3週間吊って、乾燥を終え待ちに待った座面編みしてみました。

オオフトイのことをヨーロッパではラッシュと呼び、伝統的に使われてきた座面編みの植物です。
ちょうど10年前スペインアンダルシアへ原点の椅子に会うために訪れた時に使われていた素材そのもののようです。
座編み作業をさせてもらった時の素材感が正にこの感じでした。

生の状態で2000gだったものが乾燥し920gになりました。
資料では乾くと5分の1になるということでしたが、約半分という結果でとても歩留りの良い感じです。

 

 

 

 
乾いたオオフトイを地面に広げ、表裏からジョウロで水をかけ、濡らした布でくるみ、更にビニールシートで覆って3時間程置き、ゆっくり水を吸わせて柔らかくします。
この時水につけたままにしておくと繊維がもろくなってしまうそうです。


編み始め 
手順は私が初めて座編みを習った方法とは逆で、座面の中から引き上げ、枠の外側を引き下ろしながら進みます。
外国から来た椅子の編み直しではほとんどこの方向で進みます。
なぜどんな経緯で日本には逆に伝わったのか知りたいところです。

 

 
1本ずつ途中で継ぎ足します。
継ぎ足し方は、真っ直ぐな所では、1回ひねり先を挟み込むだけ、コーナーで足す時は90度で折れ曲がる角に1本挟み込み全体をねじるだけです。
オオフトイは1本が直径5〜13mmと一様ではないので、本数では4〜8本ほどを束ね、ねじった直径5、6mmになるように太さの違うものを選んで足していきます。
オオフトイ1本13mmの直径とはいえ、中身をひねりつぶすと3mmほどに細くなります。
ちょうど良い太さに調整するのが難しい所です。
一度ねじると元に戻ろうとはしない性質なので、ねじったひもを引っ張って編み込むという感じではなく、きれいにねじった部分をそこへ置いていくという印象です。
途中で手を離しても戻らなくてそのままの形でいてくれるので力もあまり必要としません。新感覚です。
逆に強くねじり過ぎると特に先の方の緑色が鮮やかな部分は少し弱いのでちぎれてしまいます。
元の白色と先の緑色がストライプで残るように程よくねじり、伏せていくことが肝心です。
裏や見えなくなる部分はほとんどねじることなく真っ直ぐ引っ張ります。

 

 


編み進み縦横交差したポケット部にクッションと補強のためのあんこを詰め込みます。
ここでは普段使っている七島いの切れ端があったのでそれを詰め込んでいます。
木のヘラで押し込んでぱんぱんに詰め込みました。

  


全体の残りのスペースが一定になるようにその都度太さを調整しながら最後の1本がちょうどぎりぎり納まるように編み進みます。
最後の1本はクサビ状のヘラで押し込みやっと通します。

 

 

 
普段座編みとして使っている七島いとは同じ緑といっても違います。
どちらもいいです。
何より裏から見た感じが、正にスペインで見てきた編みそのものでぞくぞくします。
椅子の座面の裏フェチって聞いたことがないですけど・・・異常?
前世は多分スペインの片田舎で椅子の座面を編んで楽しく暮らしていたおばさん(なぜか)だったような気がする。

座った感じは、良好。まだ編みたてなのでカチカチで固いのですがこれが乾いてくると弾力が出てきて良くなる気がします。
あとは、耐久性ですが、こればかりは使い込んでみないと分かりません。
分けていただいてすぐに種を取ってバケツで沼のような環境をを作り蒔いてみましたがまだ芽が出ません。
一冬越えないと芽が出ないタイプなのでしょうか?
自分で育てたオオフトイで座面を編むことができたらそんな楽しいことはありません。
次の夢としてやりがいがあります。

思った以上に歩留りがよくまだまだオオフトイが余っていたので、
キッズチェアに編み込んでみたら、十分に足りてかわいい椅子が完成できました。
台形の編み順もスペインで見た方法で、途中2本に分けそれぞれ編み、反対側で1本にまとめる方法で中心に編みすぼまる形にしました。
ゴッホの椅子もこの方法で編まれています。

小さい椅子2脚編み終わり残ったオオフトイは22本でした。
オオフトイの必要乾燥重量は
座面の面積平方センチメートル×0.5(g)
2脚合わせて1780平方センチ×0.5=890g(あんこなし、編むだけ必要乾燥重量。元は920g)でした。
七島いの場合の目安は ×0.75(g)なのでオオフトイの方がかなり歩留りは良いです。

 

 



 

 

 



 
大きい座面2脚が七島い編みです。
七島いとの緑色の違いが写真では分かりにくいかもしれませんがかなり違います。
どちらもいいです。
しっかり除湿乾燥します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティークショップからの椅子座面張り替え

2021-09-09 | 椅子

まだあまり傷んではいない座面ですが、一度張り替えられたものでオリジナルの座面編み材と感じが違うので、オリジナルに近い素材で編み替えてというご依頼でした。
七島いの一方縒り、七島いの二本より合わせてロープ状にしたもの、ペーパーコード、マニラ麻ロープという4種類ご提案したところ
マニラ麻ロープを一番気に入っていただきこれに決まりました。

 
さて直径5mmのマニラ麻ロープは三本縒りでしかも思ったより太目でした。
考えて三本縒りの一本をほどいて、二本縒りにしたところちょうど良い太さと雰囲気に仕上がりそうでした。
6m程に切ったロープを1本ほどいて2本縒りをつくり、もったいないので1本ずつをよりあわせて2本縒りにするという
とても手間のかかることをしてました。
これが性分というものなんでしょうか。
なんかこの作業が楽しくて終わるまで飽きずにできました。
超アナログ手動縄ない機と化してひたすらいす1脚分の紐作り。
自分でもよくやるなぁと思いながらも終わる頃には要領も良くなり効率的にロープを作れるようになりました。

 

 
できたロープを椅子枠に張り込んでいくのは難無く終わりいい感じの椅子に仕上がりました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リラックスアームチェア座編み終わり完成

2021-09-07 | 椅子
 
座面七島い編み始め。



 
座り心地を良くするためクッション材として、そしてヘタリ防止の目的で七島いをあんこにパンパンに詰め込みます。
座面に立ち上がりかかとで踏み込んでへたらせ、また詰め込みます。
そして、固過ぎず柔らか過ぎない、ほどよい弾力が生まれ、座り心地が良くなり、耐久性が増します。

 
延べ9時間ほどで編み終わり。
今日はほどよく陽射しが穏やかだったので、裏面は直射日光に当て初期乾燥。


部屋に持ち込んで、あとは完全に乾燥するまで除湿機をかけます。
左が今日完成したリラックスアームチェアRAC座面90%サイズ背面100%サイズ 栗材 オイルフィニッシュクリア仕上げ
右は20年前から使っているリラックスアームチェアRAC-100 山桜材 柿渋仕上げ
長年使い込むうちに座面、椅子枠本体ともに経年美化によりいい艶になっています。
人の手でいつも触ってあげるのが最後の仕上げです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラギンシジミ

2021-09-07 | 日記
 
羽根を閉じていると外側が銀色に光っていて、羽根を開くとなんと茶色に鮮やかなオレンジ色の紋。
新種?と、シロウトはすぐにそんなことを思ってしまう。
「外側真っ白 内側模様 蝶」で検索すると一枚目の画像がまさにこれでした。便利便利。
普通に見られるシジミチョウということでしたー。
しかし、初めて見るとびっくりして感動するものです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザフスツール zafu stool お客様の声

2021-09-05 | 椅子

木楽工房の椅子、ザフスツール zafu stoolを紹介してくださいました。
ザフスツールのことを的確に表現していただいて、とても伝わりやすくまとめてくださっています。
お客様の声として共有しても良い。と承諾をいただいたので投稿させていただきます。
以下、そのままの文章で投稿させていただいております。

とてもシンプルな形だけど、すごーく座り心地の良い椅子。
その名もザフスツール!
木楽工房さん(大町市)に作って戴きました。私専用の一点ものとなっております。
「背もたれがない?!肘掛けもない?なんだこりゃ?」と思いますよね。私もそう思いました。
うっかり座ったらもう大変です。
人生初の、ひと座り惚れ、してしまいました。
勝手に背筋が伸びて、骨盤も良い位置に安定してしまうんです。驚きました。瞑想している時の、“あの”心地いいポジションです。
しかもオーダーして1ヶ月ほどで我が家にお迎え出来ましたので。全部ハンドメイドなのに…仕事がお早い!
木楽工房さん、カウンセリングなどとても丁寧で、ご説明もきめ細かく、何より、作ることが好き!オーラで溢れておられました。密やかな熱意もありありと感じました。
なので不意打ちでしたが、運命の出会いに感謝しつつ、嬉しくご依頼させて戴きました。
お話伺ったところ、工房では木工家具全般作っておられるのですが、チェアフィッテング等を学ばれているうちに、“椅子”の奥深さに心惹かれ、色んな形やパターンを作り続けたそうです。
すると段々と「肘掛けはいるのか?背もたれって必要なのか?」と疑問を抱くようになっていったそうです。
マイナスの美学とでも言いましょうか。
そしてある時、ある木材と出会って、そのインスピレーションを頼りに無意識に掘り出していったところ、この形が生まれたと言うのです。
「あの木との出会いがなければ、この形は生まれなかったと思う」とのお話には…震えました。
たとえ同じ木の種類だとしても、育った場所や年数など、また癖が出るものもあり、総じて言うと材木ひとつ一つに個性がある、なんていうのはニワカな私でも聞いたことがありましたが。。。
木が、教えてくれる、伝えてくれる、なりたい形がある…のかもしれないと思うと…もしかしすると自然と人間との共同作業なのかもしれませんね。量産品は購入しやすく魅力もあってとても良いものですが、そういった取り組みが出来るのは手仕事ならではだと思います。
他にもいろんなエピソードを伺えました。その道のプロとお話するのは、本当に楽しいです。
知らないことを知れます。自分は知らないことの方が多いんだな、ということも知れます。
ちなみに、ザフスツールの“ザフ”とは、坐禅をする時に使う“坐蒲”のことだそうです。
それで瞑想の時の“あの”感じがしたんですね。僭越ながらそんなフィードバックもさせていただきましたら、とても喜んで下さいました。ユーザーさんのフィードバックは製作者さんにとっても嬉しいのだそうです。
実際オーダーされる方には、スポーツ選手やヨガインストラクターさんなども多いそうです。あとは腰痛で悩んでいる方も。気をつけている、もしくは、苦しんでいるからこそ分かることもありますね。
このお椅子。
硬そうに見えるけど、柔らかいんですよね…痛くないです。疲れないです。ゆえに、もたれる必要がない。
自分でも何を言っているか分かりません笑笑
本当に不思議な椅子なんです!
余談ですが今回のこちらの作品は、座面は栗材、脚はタモ材となっております。
木目の美しさもさることながら、手彫りの凹凸タッチを敢えて残しており、より魅力を引き立てています。
お尻がツルツル滑っちゃうこともありません笑
家具という性質ゆえ機能性もしっかりしております。
日本特有の高湿度や温度差、あるいは、長期使用による歪み等の不具合が出ないように勘案して加工頂いておりますし、メンテナンスは基本不要です。
もし万が一乾燥が気になったらオイルかワックスを塗布する程度だそう。
ですが「人が触れて日常のなかで使ってもらえれば乾燥することはほぼないし、自然と艶が出てきます」とのこと。楽しみです。
今後一生のパートナーとなる逸品だと思っております。大事にお付き合いしていきたいです。
名前はマロンちゃんにしました。
素敵な作品、本当にありがとうございます!
出会いは奇跡、奇跡に感謝

以上、

本当にありがとうございました。
今後の椅子作りの励みになります。
心より感謝しております。 
木楽工房 山形英三

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンティーク椅子の座面編み替え

2021-09-05 | 椅子
アンティークショップからの椅子の座面編み替え

  
古くなった座面と背面を取り除き、七島いにより新しく編み替えました。


背面に関しては表裏どちらとも見えるので結び目を作らない方法で編み進みました。
手間のかかる方法ですが楽しい作業です。
元の材料は、座面は七島いに近い草編みでした。


背面はうす緑色の幅広い紙と濃い緑色の幅狭い紙と黄色い細いヒモをねじり合わせて、自然の草を編み込んだように見せたペーパーコード編みでした。
外国では座面を編み込んだ椅子の歴史が長いのでいろいろな工夫がとても面白く、こうして海を越えて技術が伝わるんだなあと思いました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする