僕とわたしの歩く道

日々のいろんなことを。。。

運動会

2009-09-30 07:58:01 | Weblog
運動会の季節ですね♪

おひさまの小学校では春の運動会です。

いまだに、夜中起きては「エアコンつける~」というくらい、暑さに弱いおひさまにとっては春で本当によかったなあと思います。

さてさて、おひさま、運動会をなぜかとっても楽しみにしていて、

今朝の夫からのモーニングコール(出張中は朝電話しています。)では
「おはよう。おとうさん、運動会見にくるよ。4ねんせいの!」
って言ってました。
4年生の5月なんてまだまだなのにねえ。

「おべんとうはからあげと、えびふらいと~~etc」
「うんどうかいおわったら、○○かおう。」
とか、お弁当とごほうびめあてであることは間違いないんだけれど、

運動会=おひさまにとって楽しみ!!な行事 なんだなあ。

本当にね、運動会、美容室、歯医者、自閉症児にとって大変だといわれることが、ぜんぜん大変ではなくて、楽しみ♪になっているおひさま。

大人の思惑で無理させない。イヤな経験にしない。
本人の気持ちを大事にする。

ことの積み重ねがこうなっていくんだなあと、→でリンクさせていただいているシュウくんの綴り方を読んでも、つくづく思った私でした。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害のある子の兄弟

2009-09-29 09:00:00 | Weblog
市の地域巡回相談支援事業とやらで、
☆障害のあるわが子を育てるなかで、親や家族が気づきにくい兄弟達の気持ちなど、また、学校や家族の中で兄弟児がおかれている状況や親が感じる不安などに応じる相談会☆
があるのだけれどね。
誘ってもらったんだけれど、パス!した。何だか聞いていると大変そうな話だったし、他の人や先輩の大変だった話を聞いても凹むだけな気がしたから。
大変じゃない明るい兄弟児の話なら聞きたいんだけどな~

今、娘は小学5年生、結構多感なお年頃にさしかかってきている。
友だち関係も色々、クラスではいじめみたいなことも起こって、先生が対応していたり。

幼稚園の時、「おねえちゃんがかわいそう」なんて言われた私は、小学校におひさまが入学するにあたって、もう不安で不安で。
実際、兄弟児がかわいそうだから、特別支援学校に入れるんだって!なんて話も聞いた。

そんな時、私がこうしよう!!と思ったのが、ハルヤンネさんの「相互一人っ子政策」兄弟に面倒をみさせない。お互いを一人っ子のようにそれぞれ育てる。

話すと、「え~せっかく兄弟なのに??」「兄弟なのは変わりない。」と言われたりするんだけれどね。そうそう、兄弟だからこそ、面倒をみる、とか、頼りにする、とかはやめようということなのよ。

だから、登下校も別。放課後も娘に頼まない。
今は少しの時間なら2人で留守番も出来るようになったから2人にお願いするけどね。
とにかく、娘におひさまの面倒をみるってことを頼むことがないようにした。

・・・で今の姉弟関係はというと・・・

おひさまは姉ちゃんが好きだけれど、
「5年生のところに行ったらおねえちゃんこわかった。こわいのゼシカ(ドラクエ8)みたい。」って、学校では近寄れないようだ。

でも、この間のサンシャインプールは、娘と娘の友人も一緒に行ったんだけれど、おひさまが行くと、「おひさまもする?」って、浮き輪に乗せたりして一緒に遊んでいた。わにのフロートゲットしたから!!って、探して呼びにきてもくれていた。

昨日は「Hちゃんがさ、おひさまくんかわいいね~おひさまくん、オレンジのバスに乗ったと?」っておひさまの話を同級生としたと言ってた。

娘が言うには、「みんな、なんていうと、ふつうのっていうか健常のというか、まあ普通にKくんの弟とかと同じようにうちの弟として、おひさま相手してるからねえ。」らしい。

全校集会でおひさまがうるさくて「いつからあんなんなん?」とか聞かれて「はあ??」と特に答えなかった~とか言うこともあるんだけれどね。

家では最近は仲良しだな~。おひさまが「おねえちゃんして」って頼ってるし。
調子に乗ったおひさまがお風呂に一緒に入ろうとしたら蹴られてたけれど。

前は娘におひさまのこと、「ずっと好きでさえいてくれさえすればいいな~」なんて思っていたんだけれど、今はそれも思わなくなった。

娘は娘の道を行き、おひさまはおひさまの道を行けばいいなあ・・・と思っている。













コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンステップセミナー福岡のお知らせ♪

2009-09-28 17:11:46 | Weblog
昨年3月に大分で受けたワンステップセミナー♪
その時の様子はこちら

その時にハルさんから「ぜひ博多でも!」と言っていただき、
ハルネット仲間のムメモさんから「ひまわりさん~わたしと組まない~??」と、誘っていただき、福岡で開催できることになりました。

私、こちらで、おひさまのコミュメモを使った暮らしを発表させていただければと思っています。おひさまの今の生活があるのは、そのおかげなので(^^)

福岡の方、また近隣の県の方、ぜひぜひ。
バレンタインデーにお会いできるのを楽しみにしています。

筆談コミュニケーションは障害の軽重に関係ありません。
実際、ワンステップセミナーの発表では、ノンバーバルのお子さんとの筆談コミュニケーションの様子がたくさんです。


/////////////////////////

ワンステップセミナーin福岡
~自閉症・発達障害児のコミュニケーションのサポート~

おめめどう主催!筆談コミュニケーション「見えるコム」を学ぶ

おめめどうは、自閉症・発達障害の人たちを支援するグッズやサービスを提供している会社です。

障害特性にそった視覚的、具体的、肯定的で、グッズを使った居心地の良い暮らしをお勧めしています。実際に、グッズを一つずつご説明をしながら、コミュニケーションサポートの方法(見えるコムの方法)、簡単なスケジュールや構造化、ご家庭での支援のコツなど、具体的な事例でお話します。

質疑応答では、考え方をみんなで共有します。この機会にみっちり、一日、一緒に学びましょう。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

●日時:2010年2月14日(日)開場9:45 10:00~15:30 

●会場:ふくふくプラザ2階 201号
 〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3番39号  

●対象:自閉症・発達障害児に関わっている方
(スケジュールや視覚的支援、筆談コミュニケーションに関心のある方なら、保護者以外の方もどうぞ)

●講師:奥平綾子@ハルヤンネ(おめめどう取締役、兵庫TEACCH理事ほか)

●タイムスケジュール:

 10:00~
 講義と実習 「支援の五原則」スケジュール、構造化、選択活動、杖の役割、AACの説明をメインに、筆談コミュニケーションとは何かを話します。

 12:00~ 
 ランチタイム(会場にて) ご希望の方には、お弁当の手配をします(要予約)

 13:30~
 実演コーナー グッズの解説と効果的な利用法を、実際に演じてご説明します。
 Q&A 前もって相談を受け、それを基にして、考え方をお話します。

 ~15:30

●定員:30名 (基本ラインにしています)

●参加費:5000円(ランチタイムを同席される方は、別途1000円・お茶込み)

●お申し込み方法:お名前、〒、ご住所、TEL&FAX かかわっておられるお子様の年齢(学年)、お立場、ランチタイムの有無 をご明記ください。追って振込用紙をお送りします。

●〆切:1月10日(〆切までに、15名届かない場合は、開講されません)

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

お申し込み・お問い合わせは:
(有)おめめどう E-MAIL: haruyanne@omemedo.tanba-sasayama.com
TEL&FAX 079-594-4667


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ごはん

2009-09-27 21:01:08 | Weblog
毎朝、朝ごはんをつくるおひさま。

毎日毎日、ほぼ同じ、おにぎり 卵焼き ウィンナー(4本足のたこに切る)それと私が作ったみそ汁。

みそ汁の具やねぎは、おひさまが切ってくれる。
ねぎ好きなので、自分のお椀はねぎは大量。白ねぎのぶつ切りなんて時もある。
豆腐なんか手の上で切るんだもの、ドキドキしちゃうよ。

卵はキレイに割れない(黄身が崩れちゃったら)と「とけちゃった~もう1個わる~」と言うので、
はいはい~と、きれいに割れなかった卵はタッパーに移す。そうして、おひさまは冷蔵庫から卵を出してもう1つ割る。それもキレイにわれなかったら「もう1個」と言い出すのだけれど、それも、はいはい~と、その卵は別のタッパーに移してまた割る。
我慢させようとしちゃったこともあるんだけれど、もう1個!って言うならそうすればいいか、崩れたものは別で利用できるし・・・と今はもう気が済むまでしてもらっている。さすがに3つ以上崩れたことはない。

黄身が崩れちゃうのはおひさまだけの責任ではないしね。
キレイに割れないのなんて、1週間のうち1回あるかないかだしね。

毎日毎日だと本当に上達する。

ここのところ、さすがに同じメニューも飽きてきたのか、
「つめたいうどん」「うどん」「カレー」「カレーうどん」「ラーメン」「ハムエッグとごはん」などなど、前日にスーパーで買ったり、夕食の残りを使ったり、お昼のお弁当と重ならないようにしたり、考えている。

すごいなあ・・・
好きなことはどんどん広がっていくなあと、
おひさまが料理をする姿は、とても愛おしい。







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お客様感謝デー

2009-09-26 18:59:39 | 福岡おすすめスポット
夏のはじめに来たサンシャインプール

夏の締めにも来ています♪
まあ、来たのははじめと最後の2回だけですが。

9月の終わり、
今日はお客様感謝デーで半額以下こういう情報はバッチリです

いつも並ぶスライダーも、ほぼ待ち時間なし。
さすがにすいていて、快適です。

明日もですぞ!福岡の方は是非♪
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダー

2009-09-25 08:02:46 | Weblog
5連休4日目の夜。

キャンプも終わったおひさまは
「3月のカレンダーをつくってください。」とやってきました。

え??3月???

とりあえず10月と思って探したのだけれど、
巻物カレンダーがない!私どこに片付けたのだろう・・・

ってことでエクセルで作っている分をアレンジして10月を見せたら、

「3月まで」というので、作りました。3月までのカレンダー。
(やっぱり買おう、今年も。作るのめんどくさいし・・・と思った私。)

「これ、どうするの?」と聞くと「おひさまくんのへやにはっとく」と言うので貼りました。でかいなあ。

3年生が終わるまで、どどーんと貼ると、
うわ~お休みがいっぱいあることがわかるね~。

「きょうしつのえはいつだっけ(絵の教室のこと)」
「♪こんにちは皆さん♪はいつだっけ(音楽教室のこと)」
「べっぷは3がつにいきます。」
「いとうづのもりこうえん、Sちゃんいるよ。」
(どちらも3月に行きたいらしいのよね~)
「ひこうきのるのはいつだっけ」(秋休みは旅行に行きます♪)

色々どんどこ聞いてくるものは書き込みました。

「3ねんせいがおわったら4がつから4ねんせいよ。 
 4ねん2くみ Nせんせい ひまわり Tせんせい Oせんせいは4ねん1くみになるよ。おひさまくんは4ねん2くみ!!」

って、それは校長先生が決めるんだってば!!!

土日&次は10月の秋休みを心待ちにしながら、
元気に、さっさと登校しているおひさまです♪




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATACセミナー 覚書

2009-09-24 08:36:09 | 講演会覚書
そして、2日間のセミナーで、とっても心に残っていることを・・・

●障害者割引って何だろう。
障害者だから一律半額?なんで?
アメリカでは水族館は視覚障害の人は見えないから楽しみ方が半減するだろうと半額、遊園地では肢体不自由の方は3割乗れない乗り物があるから3割引と、理由がわかる。介助がいるから半額というのはわかるけど、自分で行動している人まで
でも、一律半額・・・っておかしくない?
そしてそれに誰も文句をいえない。
福祉を考えるとき、こういうことも全部見直していかないと!!

●あなたが歩けなくなったとして「電動車椅子 手動車椅子 人が押してくれる車椅子」どれを使いたいですか?
あなたの子ども(小学校入学前)にならどれを使わせたいですか?

電動車いすの導入が歩くことを阻害しない。のは実証済み。
移動手段をどうするのかを自分で選択できるようになる。

●「先生、俺、訓練して歩けるようになったんだ!」
 「そっか!よかったな。歩いて、どこに行きたいんだ。」
 「え・・・そんなの・・・わからないよ・・・」
 訓練訓練としてきて、行きたいところがない。
 それが今までの特殊教育。

●電動車いすに乗っている友人が、
「お前の荷物、もってやるよ。」
「あ・・ありがとう。」
機器を使うことで、障害のある人のほうが優位にたてることもある。

WINDOWSのアクセシビリティ 
クリックするとマイクロソフトのアクセシビリティのホームページです。
 すごいのね~コンピューターって。標準仕様で障害のある人も使えるようになってるんだあ・・・ってそのことに感動。


2日間のセミナーで感じたのは、やっぱり
「コミュニケーション=本当の気持ち」
本人の意思、本人の気持ちの大切さでした。
そして、「困ってるところは、どんどんグッズをつかっていけばいい。」
「どんどん使ったほうが、他のこともどんどん出来るようになる。」

本人を真ん中に なんですよね。

あまりにも盛りだくさんで、まだまだ消化できていません。
おひさまとの関わりのなかで、1つ1つ考えていきたいと思います。


ATACの概要はこちら








 



 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATACセミナー 2日目

2009-09-24 08:07:43 | 講演会覚書
覚えているうちに残しておきましょうね。

●2人1組になって
①「知的障害のある人(どの程度の障害なのかはわかりません。)に、何が食べたいかを聞いてください。」
②「知的には正常ですが、体の一部分しか動かない人(どの部分なのかはわかりません。)に、何が食べたいのかを聞いてください。」

私は①は支援者役でしたので、描いたり、ジェスチャーしたりで聞いてみましたが・・・わかりません。だって、彼女は「うん」って首を縦にふるだけなんだもの~

「実際、はい、はいと答える知的障害のある方は多いです。肯定的に答えたほうが、はいと言ったほうが、YESで答えたほうが、周りが喜ぶから、ほめられるから。周りがそうするようにしてきてるんですね。」

私にはこの実習そのものより、この言葉、ショックでした。
そうですよね、いいえ、イヤ、と言われるより、わかった、はい、がんばる と肯定的にこたえてくれたほうが、嬉しいですものね。

「イヤ」拒否はもっともっと聞いて、認めていかないと言えなくなっちゃうなあと反省。

さて、ではこの人に聞くにはどうするのか?

もう、実際食べてもらって、表情みてわかっていくしかない。
絵カードやら写真やら言いますが、それがわからない人もいることはわかっておかないといけないし、人は経験したことしか答えられない。

「ノンダラにがにがとノンダラげろげろ どっちがいい?」
って怪しげな写真を2枚見せられても、あなたも答えられないでしょ。

②も難しかったですよ。こちらは私は障害者役
「YESのときは右足の親指を動かしてください。」なんて、靴を履いてるし、支援者役の人、絶対わからないでしょ。

しかも、食べたいものはフォアグラ。

「フォアグラなんて言われても、じゃあ○○に行こう!ってなりますか?
それより、この近くだったら・・・と考えてガストとマックとどっちがいい?のほうが適切な質問のときもありますね。
子どもに、今日どこに行きたい?ディズニーランド!それは無理よ~ってだったら聞くなって話でしょ。」


全てにおいて、自分の身に置き換えて考えればわかることがたくさんあることを実感したセミナーでした!















コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日

2009-09-23 14:41:31 | Weblog
連休最終日

のんびりゲーセンです
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました♪

2009-09-22 17:41:04 | Weblog
今回も良いキャンプでした(^^)

もうね、夏は同じところにばっかり行っているから、
名前も覚えてもらってて。
(覚えられているのはおひさまのせい(おかげ?)もあると思うのだけれど)

「場所、一番川の近くを取っておきましたから」
って、笑顔で言っていただけました。

常連になるって素敵です♪


今回は上津江フィッシングパークでつりもしました!!

なんと、4人でにじます10匹、釣りました(^^)

内臓処理してもらって、
テントに帰って塩焼きにしたらさ、
おひさまも2匹食べたの。

娘は4匹。

魚、あんまり好きじゃないのにね。

自分で釣った魚、
緑の木々の中、だからこそでしょうね。


楽しかったキャンプ、今年はこれでおしまいです。

また来年、楽しもうね!!






コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする