僕とわたしの歩く道

日々のいろんなことを。。。

障害者水泳教室にて

2010-10-31 09:23:28 | Weblog
土曜日の午後は短期障害者水泳教室に行っているおひさま。

おひさまが一番年下だから、
体操の前にわざと、ちらちら見ながら、足をプールに入れたりしようとするおひさまを、
中高生の障害のある男の子が、急いで止めて、
一緒にプールサイドにつれてきてくれていたり、

一緒にシャワーをあびにいくときに、なんとなく話している様子だったりで、

なんだかとっても微笑ましいです♪

おひさまたちがプールのあいだ、私は外の待合室でお母さんたちとおしゃべり。

本当に、おひさまより年上のお子さんのお母さんと話す っていいんですよね。
自閉症の子育てって、リアルでうまくいっている人に話を聞くのが一番だってホントです。

さて、昨日は、話しているなかで、支援学校の高等部に行かれているお子さんのいるお母さんの話の中に、
「昨日、療育でね」って話が出ました。

内容を聞いていると、療育って、いくつになっても同じようなことするんだなあ・・・と。

健常児でも高校生だと予備校とか塾とか、英語とか習ったりするし、
それらと同じように上手に使えればいいのかもしれません。

でも、
療育に通っていて、そのゴールはどこにあるんだろう・・・。
普通級に行くこと??
普通級に行ったから、健常児ってわけではないけどなあ・・・
そこをゴールとするなら、おひさまにゴールは来ないしなあ・・・
就労すること??

受験と違って、明確な終わりがないもんな・・・

「障害支援って支援なんやから、本人も家族も楽にならな、あかんねんで。」
ってsyunさんの言葉を思い出したりしていました。

話を聞いてみて、
出来ないところをみつけて、課題、次の課題、また次の課題とする療育は、
やっぱり、今のおひさまには必要ないな~と。

そう思うと、昨日書いた先生は、
私にやめるキッカケを与えてくれたから、感謝ですね(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門家の言うことが正しいわけではない。。。という話。

2010-10-30 08:10:59 | Weblog
おひさまが3年生の5月まで行っていた2週間に1回行っていた療育。
先生(言語聴覚士や作業療法士さん)と個室ブースで1対1で学習するタイプのものでした。

学習の後、その日にしたことやこれからの課題などのお話があるのですが、
その時間、おひさまは、療育のある3階から1階に降りて、
受付のソファで待っていました。

出来たことも言われるけれど、
やはり、自分の出来ないところを話される。

それがイヤなのだろうと、

誰にも迷惑をかけずに、離れて待っていられるなら、
それにこしたことはないと、思っていたのですが、

3年生で新しく代わった先生が、この場で待つことが必要だと言いだしました。
(以下 青字が先生の言葉 赤字が私の言葉)

「おひさまくん、今日はここで待つよ。」

突然のことでおひさまギャン泣き・・・とりあえず、時計で5分ここにいて!として、先生と話してみる私。
でもね、泣いたまま。

「1階で待っているのではだめですか?何かご迷惑になっていたでしょうか?」

「いえいえ、そんなことではないのですが。
 お母さんと話している間、ここで待つということが必要です。」

「???
 自分にとってイヤなこと、聞きたくないんだろうなあと私は思うんですよね。」 

「まあ、そういうこともあるかもしれませんが・・・」

「でしたら、時計もずいぶんわかるようになっていますし、
 何分まで待つとか、タイマーも持ってきています。時間がわかればここでも待てるかなと思いますが・・・」

「いや、そういう時間ではなくて、
 僕がイイよというまで、ここにいる というようになってほしい。
 これから、そういうことが必要だと思うんですよ。」

「私は指示待ちにはなってほしくないと思っています!!」

「まあ、そことの兼ね合いが難しいんですけれど・・・」

前の先生のときには、
自分でごほうびの絵本を別の部屋まで取りに行く ということをしていたおひさまに、
「自分の後ろをついて歩きます。」だとか、

学習も、
「スケジュールがなくても、出来ますよ。おひさまくんはもう、そういう段階です。」
とか言われていたなあ・・・

たった4回しかこの先生じゃなかったのに印象深いわ。

こちらに引っ越してきて、不安で、小学校以外の相談場所になれば・・・と、
行き始めて、「おひさまも楽しんでるし~」と惰性で続けていたここでの療育。

おひさまに聞くと、行っても行かなくてもどうでもいいらしいし、
夫にもさんざん愚痴ったすえ、
良い機会だと、
「3年生小学校が忙しくなって・・・今、学校も順調ですし・・・」
と、辞めました。

それ以来、おひさまは いわゆる「療育機関」には行っていません。

先生と私の言葉は青と赤で表しましたが、
どちらが正しいというわけではなくて、

色々な考え方があって、
色々な育て方があって、

だから、自分のブレない考えをしっかり持っていないと、
いけないなあと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会科見学

2010-10-29 08:05:36 | 学校生活

おひさまの小学校は、運動会は夏だし、遠足はないし、
秋は行事が少ないわ~なんて思ってたら、

11月は社会科見学や、研究授業や、親子学習会(特学行事)、学習発表会・・・と目白押しでした。

ってことで、社会科見学。



こんな普通のしおり&スケジュールが、



先生のマジックでこうなる!!
他の子ものぞきたくなるよね♪

おひさま、ウキウキワクワクはりきっています。

おひさまは、通園施設のとき、
特別支援教育士スーパーバイザーの先生から、

「とっても不安が強いお子さんだから、わからないことが多くて、
不安がたまっていくと、そこの何もかもイヤになってしまう。
幼稚園はそういう状態だったんでしょうね。」
って言われたことがあります。

小学校では、1年生のときから、
前もって情報を伝えて、手立てをして、ムリをさせず、良い経験をして。。。

と積み重ねていくことで、行事好きな4年生になりました(^^)

なんでも、積み重ね・・・ですね♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来た出来たで育てましょう(2)♪

2010-10-28 09:24:48 | 学校生活

昨日のふとんマット。

体育の授業がマットになって、
おひさまは、前転も嫌だ!ってしなかったんだって。

みんながクルンクルンまわるなか、
出来ない自分・・・イヤだったんだろうな。

で、先生が登場させてくれたひみつ兵器だったらしい。

しないを認めるのではなく、
気持ちを受け止めて、
出来たを感じられるように、

そして、次へつながるように。

すごいね!
本当にひみつ兵器だね(^^)

「特別支援教育」ってそういうことだと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来た出来たで育てましょう♪

2010-10-27 16:04:38 | 学校生活
久しぶりに連絡帳ネタで・・・

昨日の連絡帳に

「今日は体育のマット運動で秘密兵器を使いました!
前転、後転の手助けをするふとんマットです
ふとんでくるむように転がします。
まだゴロンとはできないですが、出来たような気分を味わえます

って書いてあったので、

「できたような気分ってところが素晴らしいですね♪ぜひ、見てみたいです。」
って書いたら、



写真貼ってくださいました♪

どうするものなのかはいまいち不明だけれど・・・
「子どもたちも手伝ってくれています。」って、
クラスメートの顔も、
おひさまの顔も、笑顔なのがいいね(^^)

ついでに、右はハロウィンパーティーで、
図書室で「Trick or Treat?」って図書の先生にチョコレートもらってるところなんだって。
おお~4年生の仮装、結構本格的~図書の先生まで仮装してるし。

どうしたら出来るのかな??を考えてくださる先生に感謝♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハロウィンパーティー~英語の時間

2010-10-27 08:19:09 | 学校生活

小学校の英語の時間。
ハロウィンパーティーなので、簡単な仮装を持って行きます♪

で・・・
おひさまはの仮装は、

これ



自分の部屋、絵の前でのバックショット!
パンダのかぶりものは今年も却下されました・・・

「ワールドルームだよ。」って、どこの教室なんだろな~

小学校生活、とっても楽しそうで、
母はうれしいよ(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自閉症児とクッキングぅ♪~お道具編

2010-10-26 09:07:34 | 自閉症児とクッキングぅ


おひさまのお料理道具たち♪

左から、

ピーラー:もう、これですべての皮むきはOKです。リンゴもじゃがいもも上手に剥きますね♪

計量カップ:今は、200よ!とかで量れます(^^)以前は、ここまでよ!って細いビニールテープを貼ったりしてました。

油敷き:油を少しフライパンにとかって難しいんですよね。スプーンで入れるのもなんだし。
これでフライパンにまんべんなく塗るっていうのがやりやすいです。卵焼きとか、1回1回卵液を流す前に塗っています。

おにぎり器:これがあれば、握るのは少しできれいな形で作れますから。

包丁:フツウのものです。

真ん中3つは100均ですが、やはり切るものは切れ味が良い方がいいのでちょっと良いもの♪

他にも調味料とかは

お醤油さしに白だしと醤油。
上にシールを貼って、わかるように。
おしゃれ~な醤油さしよりこの入れ物が一番つぎやすくて量が調整しやすいみたいなので。

あと、フライパンはこれを使う!とかボールはこれを使う!とか、
家での料理におひさまが勝手に決めているものもあります。
他の場所では違ってもつくってますけれど。

あっ、忘れてた・・・
一番の必需品!!



いわずとしれたキッチンタイマー。
生活の中でもよく使っています♪

一人でわかるものを使って、一人でできる。
終わったら食べる(ごほうび)。

自立課題やん♪

・・・って、
自立課題のDVDを見て、その大切さはとってもよくわかったけれど、
いまひとつ、課題を作れない私の言い訳です(^^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さん

2010-10-25 08:20:05 | Weblog
先週、娘と歯医者さんに行きました。

なんと、うちの娘、虫歯が1本もありません。
なので、歯医者に行くのも実に9年ぶりくらい。3歳児検診以来・・・
本当はちゃんと定期健診しておくべきなんですけれどね~(><)

私が通っている歯医者さんがとってもよかったので、
ちょっと見てもらおうよ~と、誘ってみました。

おひさまは「行かない!」と言うので
いつものように帰りの時間とお土産を書いてお留守番です。

「お母さんも一緒にどうぞ」と診察室のなかへ。
本当に、虫歯は1本もなくて、歯の掃除と奥歯のシーラントをしたんですけれど・・・

健常児ってすごいね。
これだけ久しぶりの歯医者でも、なんだかさっさと治療してもらっていて。
「すごいね~歯医者でも治療できるんやね~怖くなかった??」
なんて言うと、
「こわかったけどさ、私もう、6年よ。出来んといかんやん。」って言われてしまいました。。。

これがおひさまだったら・・・

行く歯医者さんも選ばないといけないし、
事前準備もすごくいるし、
ごほうびだって考えないと・・・

なんて考えていて、

最近はもう、あまり大変だわ~なんて思わなくなったおひさまですが、
やっぱり健常児育児とは全然違うわなあ・・・なんて
思ったのでありました。

やっぱり、自閉症育児には、
学び、仲間、相談できる人 が必要です。

おひさまの留守番、
歯医者が終わって帰ったら、おひさまがいなかったらどうしよう。。。ってちょっと思ったんですけれど。。。
(1人で留守番してもらうときは、いっつもこんなことを思う。。。)
「おかえり~コーラは??」と、ちゃんと出迎えてくれました。
留守番、ありがと♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANABI

2010-10-23 19:28:13 | Weblog

今日は実家にお泊まり~♪

おひさまが、「花火がしたいね~」なんていうもんだから、

「もう秋だから、花火はないと思うよ~」って、

あきらめてもらうために

近所の100均に行ったのに、

なにゆえ、まだ花火があるのでしょうか???

季節はずれの花火になりました。

夜空には満月・・・。

涼しくて、きれいなんだけれど・・・
花火は季節ものってこと、わかってもらいたかったのになあ・・・。

恐るべき100均!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自閉症児とクッキングぅ♪~補足 料理は趣味~

2010-10-23 14:22:06 | 自閉症児とクッキングぅ
いただいたコメントを読んで、
ちゃんと書いてなかったなあ・・・と。

おひさまは朝ごはんを作りますが、
自分の分だけを作ります。
他の時の料理も基本一人分。

さすがにカレーとかお味噌汁とかは、家族の分も一緒に作りますし、
行楽弁当を作るときは、からあげとか卵焼きは皆の分作ってくれるかな。

でも、基本的に、焼きそばでも、チャーハンでも、目玉焼きでも、
自分の分だけ。

好きな材料で、好きな料理を作って、自分で食べる。
味付けも本人次第、失敗しても自分の責任。

だから、おひさまの料理はお手伝いではなくて趣味。
もちろん、お手伝い表のシールも貼りません。

だからこそ、続いているんだなあ・・・と思います(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする