花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

マイヅルソウです。

2024-05-09 | Weblog
ユリ科マイヅルソウ属の多年草です。
※他にキジカクシ科とか、クサスギカズラ科とか、
 スズラン亜科とかあるようです。
 よって、明日から分類表示を止めます。





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユキザサです。 | トップ | チゴユリです。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マイヅルソウ(^^)♪。 (きなこ)
2024-05-09 16:12:30
胴ながおじさん こんにちは(^^)/。
大きなハート型の葉に純白の花が冴えて素敵です
秋には紅白のマーブル模様から真っ赤な実に
夢を与えてくれるお花と思います。
葉がお陽さまを反射して私にはうまく写せないのです

べにはるかの苗、そんなに人気なのですね。
手に入ってやれやれホッですね
ハッチャキ こいて植え付けて腰を痛めませんよーに
(ハッチャキ こく → 「懸命になる」「死にもの狂いになる」「夢中になる」)。
多分、北海道の方言と思います。

今はまだお孫さんの百万ドルの笑顔効果で疲れ知らずでしょうか
きなこさん、こんにちは。 (胴ながおじさん)
2024-05-10 11:53:00
御衣黄、珍しい桜ですね。
殿(しんがり)桜と言えるかな。

先ほど「べにはるか」植えてきました。
20本、完了です。
秋になったら、干し芋にして配ります。

孫の写真、きなこさんに見てもらおうかな。
これからします。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事