東京 DOWNTOWN STREET 1980's

東京ダウンタウンストリート1980's
1980年代初頭に撮影した東京の町並み、そして消え去った過去へと思いを馳せる。

板橋区板橋と赤羽線

2012-02-28 22:22:25 | 板橋区
古いネガを整理していると、忘れていた板橋で撮影した写真が出てくることがある。それをスキャンして貯めていたのだが、少しまとまったのでこれまでの追加分として掲載してみようと思う。撮影時期は様々で1977年から1980年に掛けてのもの。 まず、板橋駅北側の踏切から駅構内を見渡したカット。1977年1月に撮影したもの。今はマンションが建っている住友セメント工場の在りし日の姿。貨車で到着した原料をクレーン . . . 本文を読む

「古写真に見る明治の東京~浅草区編」を見る

2012-02-27 23:02:46 | イベント
ということで、先日の土曜日2月25日に麹町の日本カメラ博物館に併設されているJCIIフォトサロンにて開催中の「古写真見る明治の東京~浅草区編」を見てきた。この「古写真に見る明治の東京」は今回で既に五回目。「皇城・麹町区編」「神田区、日本橋区編」「京橋区編」「芝区、麻布区、赤坂区編」に続いて今回は「浅草区編」というわけである。 JCIIフォトサロン 〒102-0082 東京都千代田区一番町25番地 . . . 本文を読む

東京大空襲・戦災資料センター

2012-02-25 21:40:16 | イベント
以前からその存在は知っていたのだが、なかなか足を運ぶ機会のなかった「東京大空襲・戦災資料センター」へようやく行くことが出来たので、その報告を。今回は、企画展として「東方社写真部が記録したアメリカ軍の無差別爆撃」という展示が行われているとのことで見に行こうという気持になった。 開館時間:12時~16時 休館日:月曜日、火曜日  年末年始(12月28日から1月4日)     *3月9日・10日は曜 . . . 本文を読む

ブラタモリ~江戸の運河・後篇を見る

2012-02-24 22:27:14 | ブラタモリ
さて、先週に引き続き江戸の運河の後篇。しかし、二週続けてテーマを通していって江戸の運河が川向こうだけというのは、どうにも収まりが悪いように思えてしまう。やはり、旧京橋区、日本橋区、神田区とも運河が区内を巡っていたわけで、そこには全く触れないままでテーマを通してしまうことにどこか居心地の悪さを感じてしまう。やはり、小名木川とか、深川とか、土地をメインにしていった方が収まりがいいのではないだろうか。 . . . 本文を読む

東京・遠く近きを読む(10)谷崎潤一郎の日本橋

2012-02-23 18:51:43 | 東京・遠く近き
「東京・遠く近き」というタイトルのエッセイは、登山関係の評論で知られる近藤信行氏の著作で、丸善から発行されている「学鐙」に1990年から1998年頃に掛けて全105回に渡り連載されていた作品である。氏は1931年深川清澄町の生まれで、早稲田大学仏文から大学院修士課程を修了され、中央公論社で活躍された。その後、文芸雑誌「海」を創刊し、現在は山梨県立文学館館長を務められている。残念ながら書籍化されてい . . . 本文を読む

ブラタモリ~江戸の運河を見る

2012-02-17 23:14:52 | ブラタモリ
さて、今回は江戸の運河というテーマ。そして、場所は江東区の小名木川。まあ、確かにそうなんだけど、テーマとして江戸の運河で小名木川なの?というのは、毎度のことながら感じてしまう。それはそうなんだけど、そのテーマというのならもっとあれもこれもとつい思ってしまうわけで、テーマを掲げずに小名木川で良いんじゃないのかな?という気がする。テーマとしてやるのなら、今のやり方は中途半端にも思えてしまう。番組の構成 . . . 本文を読む

東京・遠く近きを読む(9)二人の作家

2012-02-16 00:13:33 | 東京・遠く近き
「東京・遠く近き」というタイトルのエッセイは、登山関係の評論で知られる近藤信行氏の著作で、丸善から発行されている「学鐙」に1990年から1998年頃に掛けて全105回に渡り連載されていた作品である。氏は1931年深川清澄町の生まれで、早稲田大学仏文から大学院修士課程を修了され、中央公論社で活躍された。その後、文芸雑誌「海」を創刊し、現在は山梨県立文学館館長を務められている。残念ながら書籍化されてい . . . 本文を読む

豊島区立郷土資料館~冬の収蔵資料展を見る

2012-02-14 22:03:55 | 豊島区
さて、以前に一度記事を書いた豊島区立郷土資料館で冬の収蔵資料展が行われているので、見に行ってきた。新たに寄贈された資料を中心にした展示で、中でも高田町が豊島区誕生で解散となるのに合わせて制作されたアルバムが今回の中では一番気になった。開館時間や休館日は、豊島区立郷土資料館のサイトで確認して頂きたい。 館内の撮影はNGらしいので、もらってきたパンフレットから画像はお借りしている。「かたりべ」という . . . 本文を読む

芝大神宮

2012-02-13 21:01:27 | 港区
芝界隈を掘り下げてきたが、ブラタモリに出なかったところと言う意味も含めて、神社としては芝大神宮を取り上げてみようと思う。江戸以来の芝居やらという興味から言えば、大神宮というよりは芝神明といった方がしっくりくる。場所は増上寺大門へと向かう道筋を右手に入ったところ。 創建は1005年と言うから、かなり古い神社である。東海道に近く、旅人の参詣も多かったという。そして、芝神明の名を知らしめたのが「め組 . . . 本文を読む

伯爵家のまちづくり~学者町・西片の誕生(文京ふるさと歴史館)を見る

2012-02-12 21:58:55 | 文京区
文京ふるさと歴史館で2月11日から開催されている「伯爵家のまちづくり~学者町・西片の誕生」を見てきた。3月18日(日)までの開催なので、興味のある向きにはお勧めしておきたい。 文京区の西片町といえば、文学者を始め東大に近いという立地からかつては学者町といわれたところである。私はその町の小学校に通っていた。当然昭和40年代の話だが、それでも阿部のお殿様という言葉はよく聞いていたし、どこか身近にお . . . 本文を読む