goo blog サービス終了のお知らせ 

かわずブログ

数学とタイピングと私。

第7回タイピングサミット タイピング以外の部

2015-10-15 22:39:21 | Weblog
第7回タイピングサミット(http://www.typist.jp/off/2015/typeroff.html)に参加しました。
ので、あとで思い出すためにメモを書いておきます。

注意1
記憶がだいぶ怪しいため、嘘を書いている可能性が高いです。とくに出来事の順番は前後している可能性が非常に高いです。あんまり信用しないでください。

注意2
最初は全部をまとめて書いていたのですが、いろいろ混ざりすぎて脈絡がブッ飛びまくったりしたので、分けることにしました。
こちらは、メンバーがタイピングサミットなだけでタイピングはあんまり関係ない部。
もうひとつは、タイピングと主な流れの部。


前哨戦
タイピングサミットは10,11,12日だったが、その前週の土曜日にカラオケとTODの会を開催した。
カラオケの部の参加者:かわず、たけぽん、ニルゥ
GalneryusのDestinyという曲がわりといい曲だと思った。
でーすてぃにーずこーりんゆー!!!!!

1日目
お昼ごはんは、人数が多かったので2グループに分かれた。当然タイサミ恒例の天一。
あっさりでもこってりでもない「味がさね」というのを食べたけど、あんまり天一って感じがしなかった。
会計のタイミングでくじ引きができて、味がさねストラップをもらった。
このストラップはいらなかったので、最終日にセレナーデさんに無理やりプレゼントした。ゴメンナーデ。
会場に戻ったらTODなど打とうと思っていたけど、さみんさんに誘われてしまいビールを飲むことに。
昼だというのにビールを飲む人が多くて、なぜかビールの会が始まる。
稲さんのビール美味しかった。
気がついたらTakさんも会場に来ていたので、持ってきたビールを勧めた。
Takさんはわたくしをビールの道に引きずり込んだ張本人なのであった。
飲み会。稲さんがキーボード製のコースターを持参していて面白かった。
アルコールを摂取してからカラオケ。
かめおの熱唱は相変わらず現代芸術だった。
かりーさんがうまかった。というか方向性が近かった。
感動のあまりタイパー奇声部をその場で立ち上げて、メンバーになっていただいた。
ビールを買って戻ると会場はすでにしまっていたので部屋に戻る。
ビールをとりあえず1本飲みながら何かした気がする。喋ってただけだったかも?
風呂に入って戻って、Pocariさんの持ってきたドラスレ(DORASURE)というゲームで遊んだ。
ドラスレは、プレイヤー同士が協力して経験値をためたりアイテムを揃えたりして、最終的にはドラゴンと戦って丸呑みされて死ぬゲーム。
持って来たぽかりさんを含めて誰も遊んだことがないゲームだったので、ルールを確認しながら遊ぶ。
ドラゴンがめちゃくちゃ強い。
ドラクエをやったことがある人には、ラスボスがザラキを連打してくるといえば通じるだろうか。
この日はたしか結局ドラゴンを倒せずに終わった。
隣の部屋に遊びに行ったらAvalonというゲームをしていた。
これはボードゲームとは言わない気がするがジャンル的にはなんなんだろう。
7人中3人とか6人中2人とかが悪い奴で、それを見つけるゲーム。
悪い奴代表がモードレッドだったり、良い奴側の人がアーサーの忠実な部下だったりマーリンだったりしたので、アーサー王物語的なアレのアレのようだった。
人狼と似ているらしいが、人狼を知らないのでどの辺りが似てるのかわからなかった。
もちろん参加させてもらった。
「指を。。。えっと。。。閉じてください。。。」面白すぎた。
「モードレッドさん顔を上げてください」励ましの言葉かよ、と思った。
とくに敵同士でない場面なのに、ジュニアvsかめお戦争、ジュニアvsのん戦争が勃発していて面白かった。敵の多い男、ジュニア。
やってるときは眠すぎて何も考えてなかったけど、今考えるとこれは素直じゃない挙動によって面白くなるゲームなので、わたくしに向いてないと思った。
ワーワーと騒いでいたら、部屋で寝てたぱらさんが起きた。
運営で忙しい人が寝てる部屋でゲームやって騒ぐのは面白い。(ぱらさんゴメン)

2日目
昼ごはんは再び天一。
前日の味がさねはイマイチだったので、チャーハンとこってりのセットを注文。
これだよこれ!これが天一だよ!とか言いながら食べた。
明らかに起床後最初の食事で食べるべきメニューではない。お腹が苦しくなった。
この日のくじ引きでは50円引き券をもらった。
これは翌日も来ないといけないな、と思った。
飲み会は、だいたいひろえり夫妻の結婚式の二次会みたいな感じだった。
酔った勢いで近くの某氏の人生相談みたいなのを聞いた。大したこと言えなくてごめんなさい。詳細は伏す。
この日は飲み会が長引きすぎてカラオケには行けなかった。残念。
帰り道のファミマでビールを仕入れたが、そのファミマの前で学生?が酔ってブッ倒れていた。東京こわい。
戻って会場が閉まってからはもちろん部屋でボードゲーム。再びドラスレ。
ドラゴンが登場してすぐに丸呑みされて即死したので風呂に行った。
風呂から戻ってまたドラスレ。
何度目かのトライで、むなしいさんのハイパーラックによって勝った。
仲間は5人中4人死亡、リソース全消費、残りライフ1という状況で、何が欠けても負けていたという感じだった。
ドラスレ攻略記念にPocariさんが最中をくれた。
皮と餡子が別々になっていて、自分ではさんで食べる形式だった。
皮がさくさくしていて香ばしくてハイパーおいしかった。お茶がほしくなった。
メンバーを変えてまたドラスレ。
経験者は珠さん(ほぼ寝ている)とわたくしだけだったので、必然的に説明役になってしまった。
確か4時くらいにようやくドラゴンを倒せた気がする。
珠さんのハイパーラックによって、仲間は5人中4人死亡、リソース全消費、残りライフ0(!)という状況で勝った。
ルール上、同ターンでライフが0になった場合はプレイヤーの勝ちなのだった。
勝ったときには珠さんが完全に寝ていた。
ドラゴンはザラキばかりかラリホーまで使えるのだな、と思った。
引き続いてラブレターというゲームをした。
どのあたりがラブレターなのかよくわからなかったけど、要するに全員が1枚ずつカードを持っていて、自分の番が来るたびに1枚ずつ引いて、強いほうを残すために弱いほうを場に出したいのだけどそうもいかない、という感じのゲームのようだった。

3日目
昼ごはんは三たび天一。
煮卵豚トロチャーシュー麺?かなんか、そんな雰囲気のラーメンのこってり。
くじ引きではこってりストラップをもらった。
いらなかったのでニルゥさんに無理やりプレゼントした。ニルゥさんごめん。

某氏(こんど札幌に行くというのが公開情報かどうか知らないので念のため伏せる)に北海道のお食事お勧めプレイスを聞かれたので、
政寿司 http://www.masazushi.co.jp/

ビアケラー札幌開拓使 http://biyakera-sapporofactory.com/
をお勧めしておいた。あと今思い出したけど、
和kyo http://www.wa-kyo.jp/access.html
はおいしい日本酒がたくさんあったし、料理もおいしかったのでお勧め。刺身とか焼鳥とか、途中から豆乳鍋に化ける湯豆腐とか、全部うまい。

タイピングサミット閉会後は新宿に移動してカラオケ。
わたくしが熱唱したのは、空色デイズ、ゆずれない願い、SKILL、ETERNAL BLAZEなど。
以下カラオケの感想は敬称略。印象に残った人だけ挙げる。
・セレナーデ
まず名前が面白い。最初に歌ってた歌を聞いて、ブリキノダンスがぴったりなのではないかと思って聞いてみたら知ってた。好きな曲らしい。でもカラオケに入っていなくて歌えないのだそう。残念。
・かめお
モダンアートな歌。最高。
・りのん、お姉様
今まで聞いた中で最高のライオン。
・Chacha
かっこよろしい。かつてはもっとうまかったらしい。こわい。
・Tak
鬼のようなタイピングスピードからはとても想像できない優しい声。無限に聞きたい。
・えんぶくし
おおきくなったら遠藤正明になりたい同盟。こんどJAM Projectのライブに一緒にいくことになった。
・たけぽん
史上空前最強バトオオオオオオオオオオオオオオオオオル!!!!!!!!!!!!!!!

その後飲み会。全員めちゃくちゃ酒強くて、そんなに弱くはないはずのわたくしがたぶん一番飲んでなかった。
寝不足だったのと、翌日朝起きないといけなかったから抑えてたというのもある。

おわり。

第7回タイピングサミット タイピングの部

2015-10-15 22:38:27 | Weblog
第7回タイピングサミット(http://www.typist.jp/off/2015/typeroff.html)に参加しました。
ので、あとで思い出すためにメモを書いておきます。

注意1
記憶がだいぶ怪しいため、嘘を書いている可能性が高いです。とくに出来事の順番は前後している可能性が非常に高いです。あんまり信用しないでください。

注意2
最初は全部をまとめて書いていたのですが、いろいろ混ざりすぎて脈絡がブッ飛びまくったりしたので、分けることにしました。
こちらは、タイピングと主な流れの部。
もうひとつは、メンバーがタイピングサミットなだけでタイピングはあんまり関係ない部。


前哨戦
タイピングサミットは10,11,12日だったが、その前週の土曜日にカラオケとTODの会を開催した。
TODの部の参加者:かわず、たけぽん、ニルゥ、dqmaniac, TK, ここあ
詳細はあんまり覚えていないけど、ひたすらTKさんにボコられたことだけは記憶している。
このときごはん食べながらTKさんに聞いたこととして、
・光速の指で19000点を叩き出した
・WORDBOX百人斬りをクリアした
・kurimansさんは格が違って、TODで勝てるビジョンが見えない
というのが印象に残っている。
あとdqmaniacさんに
・WORDBOX百人斬り達成者はいまのところあきうめさんとTKさんしか知らない
って聞いた気がするけど、いまdqさんのTOD攻略ページを見てみたところ、dqさんもクリアしたんじゃないのか?ってくらい詳しく書いてあったので、記憶違いかもしれない。

1日目
起床。目覚ましで起きるのが嫌だったので予定より遅い時間だった。
サミットは初日に多少寝坊してでもよく寝ておくべき。30分とかそれ以上遅れるなら別だけど。
洗濯して、ごはん食べて、荷物準備して、洗濯物をハンガーにかけて、浴室乾燥に突っ込んで、出発。
稲さんがトゥイッターで、サミット会場にビール持って行くって言ってたのでわたくしも持って行くことにした。
会場に向かうエレベーターで まあ、まったりと さんと同じになった。もしかしてタイピングサミットですか???って聞いたらそうだった。
受付はウェルさんだった。Weather TypingのレベルとTOLの実力を聞かれた。
WTは覚えていないので7か6と言ったら7になった。
TOLは去年(体調が最悪だった)ぱらさんに勝ったといったら3になった。最大でいくつなのか知らないけど、わりと妥当なランクだったと思う。
ぷんださんがごはんに行く人を募集してたのでついて行った。天一に行った。
全員お昼から戻ってきたあたりで自己紹介タイムが始まる。
最近好きなアルコール飲料はビールとウイスキーですとか、最近好きな歌はDREAM SOLISTERですとか、最近好きなTODの章は2章ですとか言った気がする。
自己紹介が面白かった人も何人かいた気がするけど忘れてしまった
会場利用上の/サミット参加上の諸注意もこの辺りでアナウンスされたと思う。
それらに続いてなぜかグッズ販売タイム。タイサミTシャツとかTOLとか売ってた気がする。そうでもしないと赤字だったんだろうな、と思った。
ビールを飲みすぎて自己紹介後半からトイレに行きたかったので、さすがにこれの途中で行った。
そのあとは適当にTODとかTOLで、暇そうな人がいたら対戦して、いなかったら一人で打ってた。
部屋割りが決まって荷物を置きに行ったのもこの辺りだったと思う。
同日の東工大の学祭で発表されたらしい、typing warというゲームの大会もあった。
よくわからないゲームだった。確か2戦して、2戦とも一番下の段を速く正確に打ったら勝ったと思う。
エタイの方言大会もこのあたりだった?
くじ引きで都道府県が決まって、その都道府県の方言が主題されるので速く正確に打つゲーム。たしかコメントしようのない中途半端な順位だった。
そんなこんなしてるうちに飲み会の時間。
その後は飲み会とかカラオケとかボードゲームとかをした。
30時過ぎに寝た。

2日目
10時半過ぎに起きた。
ここあちゃんとTOL対戦したのはこのタイミングだったか?
タイピングしてたらお腹が減ってきたので、11時半くらいに遅めの朝ごはん兼早めの昼ごはんに行く人を募って再び天一へ。
会場に戻ってからはWT大会。4チームに分かれて対戦対戦対戦。
ワードが特殊で、ふつうの日本語、英語、謎言語、数字、ランダムがあった。
英語と謎言語と数字とランダムというか、要するにふつうの日本語以外を捨てた。かめおに負けた。
その後はやはり適当にTODとかTOLで対戦したり一人で打ったりした。
稲さんとTODかな対戦を1章だけやった。負けた。
サミット会場で国語K基本常用を打ってSEだったので、まあそりゃあそうである。稲さんのタイプウェル換算の実力は知らない。
首からキーボードさげて打ってる人がいた。(※1)
何も覚えていないが、運営陣の心労を心配していた形跡があるので、このあたりでも何かイベントがあったのかもしれない。
この日は飲み会が長引きすぎてカラオケにはいけなかった。
でも飲み会から戻ったらまだ会場が開いていた。
TODをした気がするけど誰と何章をやったのか覚えてない。
稲さんとのかな対戦はこのタイミングだったかも?
会場が閉まってからはボードゲームなどをした。
30時過ぎに寝た。

3日目
9時半過ぎに起きた。
最終日は10時にチェックアウトというか、部屋を空けて荷物を会場に移動しないといけないので、けっこう慌ててそうした。
この日は大会まではTOLしかしなかったように記憶している。
昼は三たび天一。
戻ったころにInterstenoのオフライン大会@ブダペストの報告会。
ほとんどすべての写真にむなしいさんが満面の笑みで写っていて、楽しそうだった。
学会の部では同時通訳?が文字で表示されるデバイスが配られる?ようで、それに日本語も表示されていたけど、それ誰が打ってたんだろう?ぜんぜん知らない人?
一位のチェコ人のタイピングの様子は動画になってないのかな。youtubeとか探したらあるのだろうか。
TOL大会。4チームに分かれてトーナメント。ノーダメージで勝つと勝ち点1.5になって、勝ち点を競う。
初戦はウェルさん。たしかこれまで対戦したことはなかったと思う。
シエル対シエルで辛勝。
初戦はチーム全体でも勝利。
二戦目はTakさん。(※2)
なんでこんな低いところにこんな人がいるんだ???と思った。
勝てるわけがねーので、少しでもダメージを与えて相手の勝ち点を1に抑えることを目標にした。
シエル対シエルで、結果負けたが完封は阻止。
しかし、たしか先に攻撃できたのはこちらだったし、最後も判断を間違えなければ、少なくとももうちょっと粘れていたと思う。
聞けばTakさんもTOLはあまり慣れていないようだったので、もしかするとタイピングでTakさんに勝てる唯一のチャンスを逃したのかもしれない。
チームとしては負けて2位。
優勝チームの大将であるところのむなしいさんは、2日目からチームメンバーの指導に尽力してたらしい。(※3)
大会が終わると会場を片付け始めるべき時間まで間もない。
WORDBOX百人斬りを打ちまくる。
時間ギリギリになって、最後の広場まで初めて行けた。
これはけっこう希望が見えてきたんじゃないか?と思ったが、TKさんに後で聞いたところ、むしろそこからが本番ですよ、みたいなことを言ってた。
先は長いしTKさんってすごい、と思った。
その後はカラオケと飲み会を経て帰宅。
24時過ぎに寝た。

おわり。


(※1)
たけぽん。

(※2)
タイプウェル国語Rランキング
http://members.jcom.home.ne.jp/gangas1/twjwr.html
を見ればわかるとおり、Takさんとわたくしとの間に268人くらいいる。雲の上。

(※3)
今回は、あらかじめ予定されていた大会についてはチームわけが初日から発表されていた。
とてもよかったと思う。

第6回タイピングサミット

2014-09-17 22:12:35 | Weblog
第6回タイピングサミット(http://www.typist.jp/off/2014/typeroff.html)に参加しました。

一番言いたいこと
楽しかった!!!!!次回もぜひ参加したい。


メモと雑感

1日目
会場最寄り駅に到着。現金がほぼないことに気付く。
11時半開場だったので11時半に付く予定だったけど、ATMを探してたら20分くらい遅れた。
会場のドアを開くと目の前にdqmaniacさん!dqmaniacさんがタイピング日記を書いていなければ確実にタイピングを始めていないし、同じような状況の人は数多くいるだろうと思う。そんな神話の登場人物みたいな方に受付していただいて、いきなり感無量。
デブとガリに女子会に誘われる(結局参加していないけどそもそも女子会あったのだろうか)。
e-typingの中の人現る。
天下一品で昼ごはん。タイピングサミット恒例らしい。豆大福さんとリアフィさんと、あと誰がいたか忘れた。こってりを食べた。おいしかった。
豆大福さんは某数学の人の高校からのご友人なのだそう。
会場に戻って、自己紹介タイム&運営からいろいろ説明。タイピングしに来た方、タイピングを見に来た方、ボードゲームしに来た方、お喋りに来た方、タイピングできる人たちのヘッドハンティングに来た方(!)などいろいろいた。
e-typingの中の人に「たぶん誰も気付いてない」という仕様を教えていただいた。
タイピングの人たちには何の関係もないと思うのでバラすと、腕試しに時間がかかりすぎる場合、ワードを規定数打ち切らなくても終わるらしい。

イベント2つ(Weather Typing個人戦, e-typing)。
WTは対戦したのがたぶん初めてで、escの仕様を知らなくて対戦中に押してしまった。対戦が続く中何もできなくなるのですね。
e-typingは一発勝負と聞いていたけど、気がついたら「1回目の結果を破棄すれば2回目のトライアルが可能」になってた。
2回目のトライアルで500ptくらいの記録が出た。順位は覚えてないけど当然大した順位ではなかった。
それにしてもたった2回で600pt超えてくる人が3人?くらいいて、尋常じゃないと思った。

飲み会。口から光を放つかめおさん、口から光を放つつっきーさんなど。
帰りにコンビニでビール買って風呂入って部屋に戻ると、たけぽんさんがいて机の上にはドミニオン。
ドミニオンで遊んだことがなかったのでルールを教えてもらいつつ、ビールビールビール飲みながらドミニオンドミニオンドミニオン。
このゲームかなり楽しい。ルール設定の自由度がかなり高そうで、飽きなそう。
3時くらいに寝たような気がする。

2日目
二日酔いで起床。
朝ごはんは松屋で牛丼。
モルタルコさん(Weather Typingの作者)現る。
ドトールで昼ごはん。Pocariさん、ぁゅ姫さん、モルタルコさん、ここあちゃん、あと誰いたか忘れた。ピクルスが乗ったホットドッグみたいなのを食べた。おいしかった。
イベント2つ(Weather Typing団体戦、TOD団体戦)
昼ごはんとどっちが先だったか忘れたけど、自己紹介タイムでモルタルコさんが一言喋るたびに拍手が起こっていて面白かった。

Weather Typing団体戦。豆りんごチームに入った。名前の通り豆大福さんとひろりんごさんがいて、あとしゅんぽっぽさんとW/Hさんとでぶさんとkaruさんとsaminさんとさとみんさんがいた。
自分のレベルを高めに申告したのがまずかったのか、対戦ではオリプスさんにボコボコにされた。チームの成績は覚えてない。
団体戦後、作者であるモルタルコさんを取り囲んでクレームを叩きつける会。Weather Typing, 熱い。
(念のために補足しておくと、別にクレームとかではなくて、アイディアとか要望を叩きつける会でした。叩きつけるという表現はわりと適当だと思う。)

TOD団体戦。まず予選として、全力疾走(2回挑戦して良いほうの記録を採用)で上位18名が大会に参加可とのことだったので頑張って37.08秒を出した。
上位18名が6名ずつ3チームに分かれて、チーム内で各人が担当の章を2つ決めて、それぞれで他の2チームと対戦する形式。A,B,Cチームに分かれたうちのCチームになった。
1戦目、対Bチーム。3章、dqmaniacさん。実に失礼な話だが、状況判断と正確性で負けても初速とスピードで勝てると思っていた。大きな間違いだった。ちゃんと速いし、それに加えて状況判断と正確性がある。達人は伊達じゃない。
2戦目、対Aチーム。得意分野の1章で、パルキーさん。勝った。
チーム全体として買ったのか負けたのか、どういう成績だったのかは覚えてない。

飲み会。karuさんが高級パンツの話をしてたり理想のタイピングゲームの話をしてたり、かめおくんが面白かったり、たにごんさんが現れたりした。
かねてからW/Hさんが闇だ闇だと言っているのが何のことなのか全く分かっていなかったけど、近くにいた方にお話を聞いてなるほど闇があるのかもしれないと思った。まあどんなコミュニティにもあるようなお話だろうけど、それが原因でタイピングの練習やめちゃうような人がいたらちょっと悲しい。闇に屈しないよう、俺という輝きでタイピング界を明るく照らしていきたい(?)

会場に戻ってから、酔った勢いでTKさんに対戦を申し込み、TOD1章でボコっていただいた。
それに続いて kurimans VS TK という雲の上の対戦が勃発し、それを眺めた。「そのスピードで自分の指が動くさまをどうしても想像できない速さ」と言えば通じるだろうか。わけがわからない。この2人はヤバイ。
タイピングがすごい人たちのすごいタイピングを無限に眺めていたかったが、風呂使用可能時間のリミットが迫っていたので風呂。
帰る前にコンビニでビールを買うのをすっかり忘れていた。自販機でビールを買ってドミニオン。
一通りドミニオンしてから、カップヌードルの自販機でシーフードヌードルを買って食べながらタイピング雑談など。
3時くらいに眠くなったので寝た。

3日目
朝ごはんにファーストキッチンでなんとかサンドとコーヒーをいただいた。ファーストキッチンに入ったの何年ぶりだろう。

TypeRacer大会。圧倒的最下位を叩き出す。それにしても平均72.6wpmだしそこまで悪くはないと思うのだけど、サミット参加者に混じるには実力不足だった。英語になっただけでここまで脳が働かない、指が動かないものとは想像してなかったのでそこは意外な発見だった。

昼ごはんに行く人を募集したところ10人を超えてしまったので2組に分かれて違う店に行くことにして、1日目に続いて天下一品。ここあちゃん、きーやさん、いおんさん、TKさん、ふぁんとむさん。こってりとチャーハンのセット。おいしかった。
今思えば、1日目の飲み会後に行こうと思ってやめておいたチーズラーメンの店にチーズラーメンを食べに行くべきだったかもしれない。

戻ってからTOL団体戦。サミット開始の前々日に初めてプレイして、1日目にちょっと練習した程度だったのでどうなることかと思ったが、参加者のほとんどはTOL未経験だった。
それでも1戦目の稲さんには完敗。シエル-シエルで、スピードもテクニックも完敗という感じだった。
空いた時間で同じチームのつっきーさんと練習。Pocariさんにも指導していただいて、「自分がシエル、相手がアルクエイドか反転秋葉」の場合に限って戦略が少し固まった気がした。
2戦目のparaphrohnさんには辛くも勝った。シエル-アルクエイドで、まさに練習したパターンだったのが良かったのだと思う。
このゲームかなり楽しい。自分でやっても見てても楽しい。上級者同士が反転秋葉で殴りあう様などはものすごく楽しい。

TOL団体戦が終わったらすぐに後片付けタイム。もっといろんな人と対戦したかったけど、時間的に余裕がないのはしょうがない。この時間に終わるのがベストだと思うし、会場利用の自由度は費用とのトレードオフという感じがある。
3日間借りていた会議室の原状復帰と運営側からの軽い挨拶をもって今回のタイピングサミットは終了。

その後、ひろさん、mayoさん、Takさん、れんれんさん、炎舞玖寺さん、りのんさん、かめおさんとカラオケ。
りのんさんがプロ級だった。今まで一緒にカラオケに行った人の中で最もうまい。すごい。ヤバイ。タイプウェルでいうと間違いなく総合Zは行ってる。
Takさんはスピッツ。Takさんの優しさがにじみ出まくっている感じの歌声だった。もう少し音域が上に広がれば完璧だと思った。
炎舞玖寺さんは曲の趣味が私のきわめて狭い趣味に一部一致している感じだった。もう少し音域が上に広がれば完璧だと思った。
ひろさんはかっこいい系だった。もう少し無理した感じの曲も聞いてみたかった。
mayoさんは、とんねるてっきょうぽっぽぽっぽとんねるてっきょうしゅしゅしゅしゅとんねるてっきょうとんねるてっきょうとんねるとんねるとんとんとんとのぼりゆく(約10秒)。
かめおさんは、凄まじかった。残酷な天使のテーゼが神がかっていた。
れんれんさん歌ってなかったような気がする。ぜひ奇声を発しましょう。ギャーギャーと。
そして同じビルの居酒屋で軽く飲んでから解散。あんまり人と会話しない人種である私ですら、帰りに数分だけ同じ電車だったmayoさんと話し足りないと思ったくらい、それはそれは楽しい会だった。


ある程度まとまった感想など

すっごく楽しかった!!!!!!!!!!!!!

個人的な反省としては、イベントに引っ張られすぎずにもっと多くの参加者とTOD対戦をするべきだった。
対戦できた人もけっこういたけど、時間が許せば全章通しで対戦してみたかった。
イベント外で対戦して印象に残ってるのは;
・TKさん(圧倒的。軽くひねられた)
・稲さん(3章ノーミスをたたき出され、余裕のあまりタワー後半は放置プレイされた)
・dqmaniacさん(マジシャンでdqさんがまさかの7ミス。まさかの5,6章勝利!気のせいか、団体戦で当たったときほどの初速がなかった気がする。かり~さんとのかなガチバトルでお疲れだった?)
・いおんさん(1章、2章ともにノーミスで勝利。"PERFECT 99"の写真が撮れなかったのが悔やまれる。たぶん今回全章通して対戦したのはいおんさんのみ)
次回参加するとしたら、飲み会は初日だけとか、あるいは最終日解散後だけとかにして、夜まで対戦対戦対戦するというのもいいかも。
あと、対戦の途中でイベントなどで中断されることを恐れる必要は全然ない。ガンガン対戦を申し込むべき。

それから、せっかくの常設企画に全く参加しなかった。説明聞いたにもかかわらず忘れてた。けっこう皆さん参加してたのかな?

今後の方針として、今までほぼTODとタイプウェルしか遊んでいなかったけど、WeatherTypingやTOLやTypeRacerもある程度慣れるべきだなと思った。それからソフトによらず、英語タイピングに慣れるべきだと思った。
今回せっかくアカウントを作ったし、たまにTypeRacerしてみようかな。


そんな感じの、非常に楽しい時間をすごしました。改めて、参加者の皆様、特に運営サイドの方々に感謝します。ありがとうございました。

TOD2004

2014-02-09 14:08:02 | Weblog
アーケードモードを1週しました。コンティニューしてしまった。疲れた。

2/4

2014-02-04 23:20:58 | Weblog
光速の指
7,400ptでした。

それしかしていない。