katsura's note

katsura's note 以下に移転するかも!
http://katsura06.blog20.fc2.com/

びっくり

2010年05月26日 | Weblog
昨日食事について書いたブログ、凄いアクセス数でびっくりしましたー。私も含め、皆さん関心が高い項目ですしねー。

日々気をつけることで病気を防げるならそれがいいですしね。

因みに今日は母と歯科にクリーニングに行って来ました。私の場合つわりがなかったので、歯磨きできない時期もなく(たいていの方はつわりのせいで、歯磨きするだけで吐き気がして、とても歯磨きできない方も多いとか)、おかげで妊婦がなりやすい歯肉炎や歯周病の心配は今のところなさそう。先生が父の知り合いと言う事もあり、単に歯科に行くと言うより、親子で知り合いのおじちゃんに会いに行く、そんな感覚で定期的に通えるのも有難いです。私の親知らず全部抜いてもらった先生なのですが、親知らず抜いてもらうならこの人!と言いたくなる位、無理なく化膿する事もなく抜いてくれる頼もしい先生です。

たまには専門家の力を借りつつ、健康に過ごせたら何よりですね~。

食習慣

2010年05月25日 | Weblog
某番組で体内時計と食生活費の関係について特集していました。私自身、東京で仕事していた時に比べ、仕事を辞めてからの方が朝食をきちんと食べたり、夜遅く食べない等、食習慣が改善されたと思っていたけれど…まだまだだと痛感するに至りました。

私自身、朝起きてから2時間以内に朝食を食べると言うのは良かった(別に何の意識もなくやっていた)のですが、朝食に必要なたんぱく質がない、もしくは足りない事が脂肪を増やす原因になっていたとは…たんぱく質があることで消化のスイッチを入り→次々に身体を目覚めさせるスイッチを入れる役目になるそうです。反省、反省。

また、起床から12時間以内に3食食べ終えるのが理想的なのに対し、夕食が遅くなりがちでした。帰国前はYの帰宅時間に合わせて食べるようにしていたので、下手すると23時以降になることもあった夕食(Yは先に食べてていいよ~と言われていたのに、待っていた事もしばしば)。前職では私の帰宅が遅くて23時過ぎに食べる事も多々あったので、そのせいか太るな~とは思っていたのですが、こういった時間のズレが体内時計を狂わし、体内に脂肪を蓄える仕組みづくりをし、コレステロールの多い身体となり、ひいては動脈硬化の原因になるのだとか。日々の積み重ねって怖いですね。

先日別の番組で、起き抜けに急に動くのは良くない→脳出血等を促してしまう可能性があるとのことで、早速Yに"飛び起きるのはやめよう"と注意を促したのですが、食事に関しては私が気をつけることで改善できる事も多いみたい。

日本に帰ってきて、オランダにいる時よりもテレビっ子にはなってしまっていますが、良い情報を仕入れて、これからの生活に活かそうと思います。

優しい先生

2010年05月25日 | Weblog
今日は臨月最初の妊婦健診。36週以降になると週1回の健診に切り替わり、かつ、赤ちゃんの心音および心拍数のモニターチェックも加わります。

実はこの心音モニターチェック、一度オランダでやったことがあるんですよね~(って、以前のブログに書いてたかと思いますが)。8ヶ月の時にマルタ島に旅行に行った翌日胎動が少なくて心配になり、チェックしてもらったのです。その時も今回もモニター中に赤ちゃんが元気に動いちゃって、心臓の近くに心音をモニターする器具を付けるのですが、動く→心臓の位置がずれる→正確な心拍数を測れずエラーになってしまいました。モニター後、結果を見ながら先生が「赤ちゃん元気ですね、動くと心拍数が上がるのですが、ずっと動いてたみたいで、心拍数上がったまんまでしたね。これを見る限り問題ないどころか、かなり元気ですね」と、コメントを頂いてきました。

超音波でも赤ちゃんの大きさが既に2700g位はあるので、所謂低体重児の心配はなく、いつ産まれても大丈夫ですね、と言われました。今日診てもらった先生ははじめてお会いする方でしたが、優しくて、とっても感じがよく、話しやすい方で安心しました。

予定日まではあと3週間程ありますが、早く産まれても問題ない時期までちゃんと成長してくれた我が子に感謝したいと思います!

難しい…

2010年05月24日 | Weblog
実家に戻って3週間が経過しますが、やたらと姉とぶつかることが多く…困った事に妊娠後期は心穏やかに過ごしたかったのだけど(過ごせず)…

まぁ、兄弟姉妹だと遠慮なく思ったまま発言したりする事が原因だったりするのですが、こちらが過度な期待をしている訳でもないのだけど、もうちょっと気遣って欲しいものです。

仲が良い時、そうでない時があるものですが、今は断然後者。悩みの種です。

追記:
実家にいると甘えが出るのか、以前一人暮らしだった姉は今はすっかり家事をしなくなり、逆に私達(家にいる私と母)が家事をするものだと勝手に思い込んでいる様子。私、出産準備で帰省しているだけで、家事しに帰省しているんじゃないんですけど…。

練習

2010年05月24日 | Weblog
今日は妹のR子と一緒にマタニティクラスに参加してきました。カリキュラムと日程の関係で前回とは違う区で受けてきたのですが、教材に若干の差がある事に気付いた私達。前回のM区より以前住んでいて今回伺ったJ区の方が充実している様子。

今日のテーマは住環境と沐浴について。住環境については、シックハウス、カビ、ダニ対策について学び、沐浴は説明と人形を使った実習がありました。

首のすわっていない赤ちゃんをお風呂に入れるのって、難しそうとは思っていたのですが、人形使ってもやはりぎこちなくなってしまうプレママ達。人形は3キロなんですが、抱いてみると意外と重い。腕に抱えたまま仰向けからうつぶせにするのは慣れるまで難しそう。

まぁ、出産後は沐浴の仕方を病院でも教えてくれるらしいので、要領を今日は参考にさせてもらう事にしました。

母になるって当たり前のようで当たり前でない事をこなしていく必要があるんだな~ってあらためて思うのでした。

はるばる

2010年05月23日 | Weblog
今日は大分に住むあけみがはるばる福岡まで来てくれましたー。小学生になる2人の男の子のお母さんながらも、ご主人にお留守番をお願いして来てくれました。

会うのは貴文の結婚式@大阪で12月以来。最近仕事を始めたあけみですが、いつもの元気で楽しい時間が過ごせました。

思えば福岡で会うのはあけみがまだ赤ちゃんだった頃の第一子を連れて福岡に来ていた時に百道で小一時間お茶したのが最後だったかな~。いや~、嬉しいものです。

待合せ前に既に買物を済ませていた様で、「16時のバズであんたと沢山しゃべろうと思って」と会うなり会話が盛り上がってしまいました。また、私のお腹を見るなり「大きくなってるとは想像してたけど、想像以上に大きか~、あと1ヶ月でますます大きくなるのに大丈夫と~?」と言われてしまいました(笑。

話し出すと尽きないので、とりあえずランチをすることに。お昼食べながらゆっくりできるお店に向かう途中、見かけた某有名ラーメン店を見た私が「ここの(ラーメン)食べた事ある?」と聞くと、「テレビで見たことあるけど、食べてみた事はないとよ…」と言うので、急遽予定変更してラーメンを食べ、その後お茶へ。お茶は和と洋の2択を提供したところ、和と言う事で、抹茶が有名な茶房へ。ちょうどバスで見かけた記事にそのお店の事が載っていたとかで喜んでくれてたみたい。地元の福岡を満喫してもらって私も嬉しい。

あけみとはカナダメンバーの話はもちろんのこと、私のオランダでの話、お互いの家族の話、環境の話等話題は尽きません。気がつくとあっという間に帰りのバスの時間が迫っておりました。

急いで食料品売り場に移動し、ご主人とお子さんにと明日の朝ごはん用のパン(Mデパートに入っている名物パン)、夕飯には大阪が本場の某有名店の餃子を持たせて、高速バズで送りましたー。

「あんたにはうち、世話になるばっかりで…」と言ってましたが、私ももちろん楽しかったし、もちつもたれつな訳で。

最後に「うちばっかりこげなよか思いしてよかとやろうか?(留守番している旦那さんと子供達に内緒でこんなに美味しいもの食べたりして良い思いばかりしていいのだろうか)」と言うあけみ。家族思いの母ちゃんやね~って思いました。

「出産したらまた来るけん、赤ちゃん抱かせて~」と言うあけみ。もちろんいつでも歓迎です!あ~、楽しかった~。

R子とおでかけ

2010年05月21日 | Weblog
妹のR子と毎週金曜日にマタニティヨガに通っています。車に乗っけてってくれるので、私も楽チン。ホットヨガブームの頃からヨガを続けるR子はすっかり上達しているのに比べ、私は体力低下しているせいか、ダウンドックの際、長い事続けると足が震えてきます。ちょっと辛いと思う事もあるけれど、出産時の体力も必要ですし頑張らねば。

ヨガの後は姉の知り合いのお店でランチ。生麺の美味しいパスタのセットを注文したら、食後に「妊婦は食べ過ぎたらいかんのやろ~」と言いつつ、デザートを4種豪勢に盛ってきて来てくれました。帰りには「これはお母さんとお姉ちゃんの分」と言って生パスタを持たせてくれ、ついでに妹が「クリームパスタの作り方教えて下さい」と尋ねると、キッチンの子がわざわざ事細かに教えてくれ、私も今度作ってみようかな~。

次は予約していたマタニティフォトのスタジオへ。私は数日後に臨月に入るので、いつ産まれてもいいように、そろそろ撮っておきたいと思っていたのです。見学について来ていたR子もサンプルを見せてもらいながら、色々思案していた様子。私はスタジオとフォトグラファーの雰囲気さえ良ければ撮ってもらうつもりで行ったので、ついでに撮影。途中、R子が「私も入る」と言って、一緒に何枚か撮ってもらい、良い記念になりました。

無事に撮影を終えて、次はO公園へ。たまにR子が散歩に行くらしいのですが、私はかなーり久々。福岡の人にとっては思いいれのある場所。私も学生時代よく来たものです。昼間の公園はのどかで、良いお天気。風もほどよく吹いていたお陰で気持ちよくお散歩を楽しむ事ができました。しかも、途中でスタバを発見!思わず立ち寄ってしまいました。

今日はとっても充実した一日…と思いきや、R子はまだまだ元気。帰りに私を送りがてら、実家に来て「保険の説明してー」と言うので、学資保険の説明をしてあげました。私が遠方にいた時は言葉だけで説明するのは難しく、目の前で図解しながらの説明は妹にも理解し易かったようです。説明しているとなんだか仕事していた時が妙に懐かしく思えてきます。普段とはちょっと違うテンションと言うか、妙にスイッチが入っちゃったようです。

今日は盛り沢山の日。妹にお世話になる部分と逆に私がお世話できる部分とがあり、持ちつ持たれつだな~と思ったのでした。

高さの違い

2010年05月21日 | Weblog
食後、自宅で食器洗いをしていて気付いたのですが、日本のシンクおよびキッチンって、低いんだなと。オランダは平均身長が高い人向けに作られている事を普段あまり意識していませんでしたが、ある程度の高さがあるのに慣れていたので、実家での洗い物は腰が痛くなりました。普段の何気ない事に変化があると、使い勝手に慣れず、不便さを覚えたのでした。

ちょっと懐かしむ

2010年05月20日 | Weblog
オランダから一時帰国して3週間が経ちました。妊婦向けの講座に通ったり、出産準備で買物に出かけたりとあっという間な気がします。

昨日、アムスでできたお友達のK子さんからスカイプ経由で連絡がありました!まだ日本ほど気温が上がっていないようですが、晴れた日は緑豊かな光景が身近に感じられる環境は、客観的に考えるとやはり素晴らしいですよね。

因みに私のお家の近所に住む方のブログ(直接の面識はないけれど…)をたまに見ると、ますます親近感がわいて、オランダ生活をちょっとばかし懐かしんでしまいます。

アムスに次回戻る時は子供連れになるので、また違ったお付き合いや違った視点に出会えるのではないかと思います。楽しみ♪

追記:
本来なら出産前の今のうちにママ友作りに取り組むべきなんでしょうけど、あまり積極的になれない私。福岡にいる期間も限られてるからな~。

お出かけついでに

2010年05月18日 | Weblog
今日は35週(9ヶ月最後)の妊婦検診と助産師さんとの出産前の面談がありました。予約は9時。予約より早く着いたら予約時間より早く診察開始してくれたので、お陰で検診も含めて10時過ぎには帰れることに。

残念ながら産婦人科と我が家までの直通のバスは1時間に1本しかなく、時間が中途半端だったので、お出かけついでに西新まで行って来ました!

西新には古くは小学生の頃から、そして、百道で働いていた頃にもよく行っていたし、なじみのお店も多く、ランチが楽しみ♪今日はお目当ての太麺皿うどんの美味しいお店(かなりのおやじ系のお店ですが、味は抜群で具沢山!)で昼食を食べ、その後学生時代から通っているカフェでお茶してきました!のんびりとした午後、とても和やかな時間♪

午後から雨が降るとのことだったので、ランチ前に古本屋さん等を回り、子供用の絵本を幾つかチョイス。欲しかった絵本が3冊も見つかり、とっても嬉しい。新規オープンのパン屋さんでは美味しそうなパンを、八百屋さんでは新鮮な福岡県産トマト&キウイを格安で、西新名物のリヤカーの露店では母がいつも買うお漬物をゲットし、帰る頃には両手に沢山の荷物をぶら下げて、今日は収穫多しでした。

商店街を歩いていると色んな物に目が行くし、歩いてて楽しい。自然と足も前へ前へと進むので、良い運動にもなります。しかも、小学生の頃から何度も来ている場所だけに、懐かしさもありますしね~。

福岡に戻ってきたな~、そんな気持ちになります。

追記:
街を歩いていると、今日も私のお腹を見て「大きいですね~」、「もうすぐですか?」なんて聞かれました。今日の健診では、羊水の量も十分だし、赤ちゃんも元気に育っていると分かり、嬉しい(頭も下なので、逆子の心配もなし)。今はおおよそ2500~2600gらしく、予定日頃には3000g近くまで成長するのでは?とのお話でした。私の体重増加の原因は太りすぎだけではなく、着実に赤ちゃんの成長にも繋がっている事が分かりほっとしたのでした。