katsura's note

katsura's note 以下に移転するかも!
http://katsura06.blog20.fc2.com/

住み易い都市

2010年05月27日 | Weblog
とあるコンサルティング会社が毎年行っている住み易い都市ランキングが発表されたと言う記事を見つけました。アムスは昨年同様13位、私がワーホリ時代を過ごしたバンクーバーは4位だそうです。

10のカテゴリーから39の要素に基づき各都市の生活の質を調査し、ランキングしているのだとか。10のカテゴリーには政治の安定度、経済状況、社会文化環境、健康や衛生、学校と教育、公共交通、消費者製品、住宅と自然が含まれるそうです。

トップ50の中に福岡は含まれていませんが、日本であれば神戸、東京、横浜がランクイン。上位にはウィーン(オーストリア)やチューリッヒ(スイス)、デュッセルドルフやフランクフルト(ドイツ)等が入っていますが、誰にとって住み易いかは別問題。ドイツ語圏が上位を占める形となってる=英語圏ではない→日本人にとってはどうなんでしょうね。だって、英語をあまりしゃべってくれない国民性(ドイツにいるならドイツ語を話してくれ!と言わんばかりの地域ですし)。

まぁ、調査の対象が違うので、なんとも言えませんが、客観的データに基づいてもアムスは住み易いようで良かった~。

弱る

2010年05月27日 | Weblog
先週3連休だったY。ベルギー南部の古城が有名なナミュールと言う街まで車に自転車乗っけて行ったのだとか。一人で長距離運転すると聞き、内心心配だったけれど、せっかくの3連休なので思いっきり楽しんで欲しいなぁと思っていました。

実際楽しめたようで、無事に帰ってきたと聞き、ほっとしたところ…翌日、疲れが出たのかそれとも食あたりか全身にじんましんができたとか。今は私が帰国中→一人暮らし状態なので、何もしてやれずもどかしい思いをしていたのですが、翌日にはひいたみたいで、良かった…

と思ったら、今度は私が口角炎に。私のは大したことがないのですが、夫婦して弱る時期は一緒だったか…となんだか不思議な感覚です。

お互いに免疫が落ちてるみたいなので、食事の改善からしなくちゃですね。早速Yには毒素出しを兼ねて玄米を食べるようすすめてみました。私も先日胎教の先生から教わった玄米から精製された特別なお茶を飲むべく、早速注文してみました。

身体が元々さほど強くない私達故、人一倍頑張らないと~と決意を新たに…(と言いつつ、最近やたらお腹がすくので食べすぎちゃってるんですけど…)。我慢ばかりもストレスなので、できる事をやりつつ、少しは自分にも甘めに取り組んでます(笑。