katsura's note

katsura's note 以下に移転するかも!
http://katsura06.blog20.fc2.com/

出張前に。。。

2006年05月26日 | Weblog
父から電話がありました。
「出張行くから、何か必要なものがあれば連絡するように」とのこと。

以前にも書きましたが、うちの父は海外出張がある時に化粧品を免税店で買ってきてくれます。それで今はわざわざ事前お知らせをしてくれました。

数日前に電話で話した時に「出張はないの?」なんて話をしていたのをどうやら覚えててくれたらしいです。今回は私自身特に(化粧品がなくなるから等の理由で)急いでいる訳ではないので、その旨を話したところ「まぁ、次いつ行くか分からないし、まぁ、いいじゃないか。行く時には品名とかをメールで送ってくれれば良いから」なんて言っていた矢先のことでした。

それで幾つかお願いしたところ、何度かお願いしているからか、出張から戻ってきて電話をくれ、「そういえばあの~、なんだっけ。クラランスだったかな。それは買ってきたぞ!今回は時間もあまりなくて、M子の分もあったからメールで送っててくれたやつ全部じゃないかもしれないが、とりあえず早速送った方がいいなら送らせるけど、どうだ?」とのこと。なんとまぁお優しい!

最近は、何度か(化粧品を買ってきてくれるよう)お願いしているだけあってやっと化粧品メーカー名まで覚えてくれたみたい(父の口からフランスのメーカー名がすらっと出てくるなんてねぇ…(涙)。そして、数年間には良く別メーカーのファンデーションをお願いしていたのもあり、「今回はファンデーションはなくていいんだな?」と確認までしてくれたりするから有難い。

なんとまぁ、仏様のような気がしてくることさえあるうちの父。以前とは違うというか、丸くなったというか。。。

おやおや…

2006年05月25日 | Weblog
ここ最近のニュースにおいて、金融機関が取り上げられる機会(いろんな処分等)が多く感じるのは私だけでしょうか?

某銀行、某損保会社、某…とここ半年とかのタームで見ても思いつくことありませんか?

私自身、個人的に何か迷惑がかかっている訳でもないので、大して個人的な感情はありません。(ただ、父によると某銀行の別担当の部署から先日お詫びの電話が入ったとか。意外に身近なところにも波及してたのねぇ…と気付く。)

と、そんなことを思っていたら、なんと私にも影響があったようで。。。
とはいえ、連絡があるまで全然知らなかったどころか、気付きもしなかったことなのだけど。

実は昨夜母から電話があり、留守電に「理由は後で話すけど、とりいそぎ銀行口座を教えて」と。“ん?一体何?”と思って電話してみると、母曰く、「某損保会社(以前加入していたことがあるけれど、もう数年前の話)から振り込みたいから明日の午前11時までに口座番号を教えて欲しいって言われてね。金額は○万円らしいよ。」と。

思えば、確かに思い当たるような気もするが、だいたいそんな給付金があるとは当の本人も知らなかった訳で、、、いきなり数年前のことをいきなり言われて、かつ、私にはなんのお知らせも来ていないのに、いきなり振り込まれるだなんてねぇ。何か急いでいるの?なんで今なの?とちょっと不振に思ったり。まぁ、顧客心理としては、「まぁ、お金を徴収されるという訳ではなく、もらえる方だからまぁええかぁ~」という感じ。腑に落ちませんが、とりあえず振り込まれるものかちょっと待ってみようかと思います。

と、ここまで書いてふと何かの詐欺じゃないよねぇ~なんて思ってしまったり。なんだか人に情報を知らせることに慎重になりそうです。

変なお天気

2006年05月24日 | Weblog
今日の東京は変なお天気。
お昼間は見事なまでの晴天。かと思いきや、夜には雷雨。

今日は夕方から出かける予定があったので、傘を持ってお出かけ。すると駅を出るや否や稲妻&雷。傘を持つ手がちょっとすくみます。

こんなお天気の中向かった先はとある会社の会議室。とあるセミナーのご案内を頂いており、以前お会いした方が主催されるとのことで参加してきました。

この先生、全国でセミナー講師としてご活躍中で、かつ、執筆活動もされています。テーマはコミュニケーション。私にとっては永遠のテーマでございます。

1時間半のセミナー。とっても楽しく勉強できました。勉強って本読む方法もあるかと思うのですが、こうやって実際に体験するのも貴重な機会です。

今日の参加者は10名。ほとんどの方が初対面でしたが、皆さん向上心や目的意識が高い方ばかり。そして、コミュニケーション能力が高い!おかげで心地よく過ごすことができました。

また、クラスの最後に右脳の体操ということであるゲームをしました。聞くところによると新聞でも「これからは右脳の時代」と言われているとか。そして、このゲーム、なんと私が一番劣等性でした。右脳は想像力や発想力の源のようです。私自身そんなに想像力ないとは思わないのですけどね。。。まぁ、仕方ない(笑。

最後に参加者さんとお話していたら、「今日は変なお天気に加え、雷雨だったので参加を一瞬ためらいました…」と話す方も数名いました。されど、予約者は全員参加という素晴らしさ。意識の高さがネガティブな要素をふっとばした訳ですね。

つい数日前、職場のアドバイザーの一人がこんなことを話していました。グラスに半分の水が入っていたとします。それを見て、「半分しか入っていない」と思うか、「半分もある」と思うか。ここが思考が分かれ道。後者の方がその後の行動がポジティブに活きてくるのではないでしょうか?

今日の天気で言うなら、「変な天気」を「良い転機」に変えてしまう人もいる訳です。家でじっとしているより、有意義に楽しく時間を過ごすことができ、かつ、学ぶことができたのでとっても得した気分。皆さんはどのようにお過ごしでしたか?

ソン

2006年05月23日 | Weblog
ソン、ご存知ですか?
ソンとは、キューバで生まれた独特の音楽。そこには歴史的背景があり、ヨーロッパ仕込のトランペット、そして、アフリカ仕込のパーカッションの融合から生まれたそうです。

私も以前からソンは好きでしたが、歴史的背景までは知りませんでした。

ある夜、夜中にテレビをたまたまつけていたら、ハバナの世界遺産の特集があっていて、その中でソンが紹介されていました。

ハバナについては、映画などでしかその町並みなど見かけることがないですが、いつ見ても見とれてしまいます。いわば『憧れの地』です。私の大好きな映画、『サルサ』でも最後にその光景が映し出されたりしますし、後は、『ブエナビスタソシアルクラブ』でも町並みが映し出されていました。

人々の陽気さ、そして、明るい日差し。は~、いつか行ってみたい場所の一つです。かつて福岡でサルサを通して知り合った、Hさんと奥様はハバナから戻ってきたかしら?キューバともなると気軽に旅行できるものか?というイメージもありますので、できれば知り合いにいろいろ聞いてから行きたいなと思ったりします。

どなたかキューバ、ハバナに詳しい方いたら情報くださいませ。では、遠いかの地に思いを馳せ、、、

値動き

2006年05月22日 | Weblog
ここのところ、日経平均の下落や円高傾向などにより、市場の動きから目が離せません。

とは言え、そんなに熱心に見入っているというよりは、見守っている状況に近い状況ですが。。。

今日はそんな折、ご自身で運用をされている方から“相談にのってほしい”との依頼があり、かつ弊社までお越し頂けるとのことでお会いしました。

以前プランニングにご関心がある方でしたが、その時はプランニングというよりスポット的な情報提供を好まれていた為、プランニング自体は延期になっていたものの、今回いろいろと質問にお答えする形でお話していたら、ご自身の方から“是非プランニングを”というお話を頂きました。

一度辞退されていたこともあった為、こちらからあえて状況を伺うようなことをしていなかったから安心されたのか、約半年を経て、徐々に信頼して頂けたようです。

今の仕事は特に、“信頼関係がないと成り立たない”ビジネス。そして、今日お会いした方はそういったビジネスに長く従事している方なので、余計に相手(=私)を慎重に見ていたのかもしれません。

値動きに例えると、現在の私の評価というよりは、“私の見込み”を評価してくださったのかもしれません。その期待に応えられるよう、誠意を持って取り組みたいと思うのでした。

追伸:
最近仕事ネタが多くてすみません。ただ、日々いろんなことを感じる中で発見や気づきを大事にしたいもので。。。

気持ちよい

2006年05月21日 | Weblog
今日はとっても気持ちよいお天気でしたね。
ここ二日は気温も上がり、ちょっとした夏日。とは言え、窓を開けると心地よい風が吹き込んできます。一年で最も過ごしやすい季節ですね。

そんな今日は予約していたヨガの時間までおうちでのんびり。
窓を開けて換気をしつつ、片付けしたり、お掃除したり。そこでふと思い出し、ハーブティーを入れてみました。
このハーブティーは昨年からはまっているもので、レモングラスとローズヒップとハイビスカスのブレンドです。

ポットに多めに作ってはちみつでちょっと甘みを加えて冷蔵庫へ。このハーブティーはあったかくても、冷たくてもとっても美味しい。

ここのところお家でゆっくりする時間があまりなかったこともあり、ハーブティーの存在をすっかり忘れていたけれど、思い出したおかげで喉もリフレッシュできたかな。こういうひといきつくことって意外と大事かも。

皆さんはどんな週末でしたか?

学ぶべきこと

2006年05月20日 | Weblog
今日は休日出勤。
本当は早めに仕事を切り上げるつもりが、とある案件でどうしてもすっきりしないことがあり、先輩に相談してみました。

今の職場はいろんな職歴・職場経験を持つ方がいる為、また、チームワークを重視しており、質問しても嫌なひとつせず、親切に教えてくれる方が多くいます。大変有難いことです。

今日はいつもお世話になっている後ろの席のHさんに聞いたところ、「その件なら、Sさんに聞いてみると良いよ」とのことで、内線で電話。すると快く、別フロアーからやってきてくれました。

Sさんは当社の中でも経験実力ともに素晴らしいアドバイザーの一人。そんなSさん、私が説明をひととり終えるまでしっかりと話を聞いてくれ、まずどのあたりから話をしたらいいかを確認してくれた上で、分かり易く私の理解度を確認しながら話をしてくれました。(さすがは優れたアドバイザー!)

忙しい中でも時間をとってちゃんと説明してくれ、かつ、どこが課題なのかを整理してくれたおかげで、私の課題がより鮮明になりました。そして、Sさんが帰った後、今度はHさんが「Sさんはどんな話してくれたの~?」と聞くので話すと、その内容に加え、これまた私が見えていなかった視点について事例を交えて話してくれました。

ほんと学ぶべきことが多いなと痛感する日々ですが、単に分からないことを解決するだけでなく、素晴らしい人材が近くにいるからこそ、目指すべきもの、(彼らを見て)学ぶべきことが多くあることに気付くことができます。

私ももっともっと彼らのように、彼らに近づけるよう頑張らなくちゃ~と思うと同時にいつもながら感謝、感謝なのでした。

Latin Aero

2006年05月19日 | Weblog
ラテンエアロってご存知ですか?
ラテンエアロ自体が正式名称かどうかも詳細については分かりませんが、ラテンエアロとはラテン(メレンゲやサルサ)等のダンスのようなステップとエアロビクスをミックスしたエクササイズ?!です。

以前福岡にいた頃、スポーツジム通いをしていた頃には何度もクラスに参加していた懐かしい?思い出があります。

このクラス、ステップに慣れるまで多少の時間を要するのですが、コツが分かってきたらこれが妙にはまっちゃうくらい楽しいのです。普通のエアロビクスよりもずっとずっと楽しい。

そして、その楽しさを引き出している要因はインストラクターと音楽。サルサとかダンスしているインストラクターって妙に明るい方が多くて、気分がとても楽しくなります。また、音楽も独特&軽快なリズムがなんとも言えません。

今日は前置きが長くなりましたが、このラテンエアロ、東京に来てから幾つかスポーツジムを調べたけれど、プログラムにあまり入っていないのです。ほとんどのジムにはラテンエアロがなく、あったとしてクラスに1、2回と言う程度。インストラクター不足なのかなぁ。。。

久々にラテンエアロにも行きたいと思っていた矢先、先日福岡でお会いしたK子さんが“私も大好きでCD持ってるから今度送ってあげるよ!”とのことで、先日お手紙と一緒に届きました!

で、聞いてみるとかなりノリノリ~。こりゃ、会社にいるサルサのインストラクターをもしているSさんも喜びそうな感じ!音楽につられてこっちのテンションも上がってきます。(すっかり夜なのに…(笑。)

夜なので静かなムード音楽が合いそうな時間帯に聴いてしまった私も私ですが、なんだかテンション上がってしまって寝るのがもったいなくなってきました。(とは言え、寝ますけどね…)

逆にもしテンション下がりそうになった時などあれば、音楽に元気付けてもらおうかな~なんて思ってしまったりします。

みなさんもご自分のお気に入りの曲ってあるんでしょうね。音楽を楽しめるっていいな~、そんなことを思った夜中でしたー。

追伸:
今日はラジオでOasisの(What's the story,)Morning Gloryが流れていました。かれこれ10年以上前(私がマンチェスターにいた頃)の曲だったかと思います。ふと時の流れにあっけにとられた瞬間でした(^J^)。

パワー

2006年05月18日 | Weblog
今日はいろんな人から沢山のパワーをもらった日だったなぁ~という気がします。

お昼ランチしたSちゃんからも、夜とある会でお会いしたHさんをはじめ、お仲間の方達からも。共通キーワードはみんな、すごくパワフル&ポジティブ。

普通の会話から生まれる数々の発見!たのし~い!

昨年、一昨年を振り返るとこっちに来て沢山の出会いの連続!でした。が、ここ数ヶ月私なりにおとなしめに過ごしていましたが、そろそろ復活しようかな。

今日お会いし、お話した方々とは、いろんな企画が展開していきそう。ワクワクします。

静から動へ。
そろそろ活動開始です!

追伸:
Hさん、いつもお世話になっております。気にかけてくださっててとても嬉しいです!
それにしてもHさんの周りにはいつも素晴らしい人材が溢れていますね。これからのマサヤも楽しみですし。Hさんの人望および人集め&惹きつけ力には脱帽です!

野球観戦

2006年05月17日 | Weblog
今日は東京ドームに野球観戦に行ってまいりました。
先日AさんからGさんを経由してたまたま頂いたチケットを手に1塁側の席で密かに私の地元チーム(SH)を応援しておりました。

試合結果はと言うと、Gの勝利。
Sの投手Wの調子が悪かったのか、はたまたGの好調な勢いが止まらずなのか?!

SHが勝利し、“勝利の空へ”が流れることを期待しておりましたが残念。初のセパ交流戦。雨の中でしたが、来場数もまずまずだったかと思います。個人的にはズレータに期待していたのですが、1ヒットで終わってしまいました。

まだシーズンも始まったばかり。また足を運びたいと思います。