katsura's note

katsura's note 以下に移転するかも!
http://katsura06.blog20.fc2.com/

BBQ

2006年05月05日 | Weblog
今日はお家の庭でBBQ。

昨日まで讃岐うどんツアーに行っていた妹と妹の彼氏(K君)がうどんのお土産を持って帰って来がてら、天気も良いことだし、食材もあることだし!ということで、炭をおこしていつの間にか用意してくれていました。

つい先日実家でBBQをしたと母から聞いていたし、かつ、私が「焼き鳥を食べたい!」と言っていたので、今回急遽実施してくれたそうです。

でもなんで、“焼き鳥を食べたい=BBQになったのか”について少しお話しますと、福岡の焼き鳥=豚バラがあるんですね。関東や関西にはないようですが、焼き鳥に行くと必ず豚バラを注文し、それを食べないと焼き鳥を食べた気がしなくて、、、

関東にいると豚バラを置いている焼き鳥のお店なんてそうないものだから、福岡に帰ってくるとつい食べたくなるのです。

で、今回の帰省中に“焼き鳥食べに行こう”ということだったのですが、外食も良いけどせっかくなら家で食べるのも良いかも!との配慮だったようです。そこで、家にあった食材やら野菜、お肉等をこっそり私に内緒で買い足してくれていた妹とK君。彼らのサプライズに私も思わず嬉しくなりました。

海鮮ものや新鮮な野菜にお肉、どれもとても美味しくて!〆の焼きおにぎりもこれまた良い感じでした。久々のBBQ。美味しいもの食べながらわいわい楽しく過ごせるっていいな~って思いました。

節句

2006年05月05日 | Weblog
今日は5月5日、子供の日。
それも男の子の節句なので、我が家(3姉妹)には関係ないと言えば関係ないのですが、必ず習慣としてちまきを食べます。

昨日買い物に行った際に買っておいたちまきを父と食べたのですが、父曰く、「なんだか昔のと違う気がするなぁ…」とのこと。

昔のを食べたことがないのでどう違うのか分かりませんが、こういう風習みたいなもの、わりと好きだったりします。その風習や習慣の本来の意味を全て理解しているつもりではないですが、なんとなく、、、って言うのもありつつも。

さて、皆さんはどんな日を過ごしましたか?

なぜか今頃…

2006年05月05日 | Weblog
なぜか今頃、季節外れも甚だしいのですが、とあるドラマにはまっております。
笑っちゃうかもしれませんが、かの有名な韓国ドラマ。

そう、冬のソナタです。

自分で見ることはないだろうと思っていたのですが、母が以前はまっていて、その次に父がはまり、、、

それにしても彼らがはまった時期からまた時間が経っているにも関わらず、たまたまGW前に妹がビデオを返しに行った際、1巻を除く2巻~10巻まで一気に借りたようで家に揃っておりました。

それでも見るつもりはなかったのに、父の強いススメ?!により一緒に見始めたら止まらなくなりつつありまして。。。

いや~、ドラマ、それも純愛ものにはまってしまい、我ながら凄く照れくさい気がしますが、まぁ、こんな機会もそうないかと思い、なんだかんだと見てしまってます。

それもこんな時期外れにねぇ。。。

そんな訳でかつて交わることのできなかったおばさま達の冬ソナトークに交わることができるかもしれません(苦笑。とは言え、そんな機会はもうないか(笑。

追伸:
父と一緒にドラマを見ていたら、韓国にまつわる話を幾つか話してくれました。韓国といえば、今や世界の巨大企業と化したS電気と日本を代表する企業の一つでもあるS電気の○年前の合弁話の件、IMF介入時の話等、へぇ~っと思うことも多々あります。
父は仕事(出張)でかれこれ20年以上前から韓国や中国を行き来しています。なので、かつて、そして今の韓国や中国を彼の目で比較することができます。口コミではありませんが、はやり知っている人が肌で感じる/感じたことの方が同じ話を聞いていても、よりリアリティが増すしイメージも膨らみやすいと思います。
こういった話が聞けるのも、一緒にドラマ見ていたのがきかっけかもしれませんね。

思えばかつて、私がバンクーバーにいた頃、語学学校で一緒だった韓国人のクラスメイト。クラスの3分の1位を占めていたこともあったのですが、彼らが急に帰国したことがありました。後で分かったことですが、それは韓国の通貨が暴落したとのこと。通貨危機などあると、学費の工面等が困難になりかねないとのことで大半のコが慌てて帰国してしまいました。その頃は通貨危機って何?という感じで、対岸の火事のように思っていましたし、自分が金融で働くなんてこと想像すらしたことがなかったですが、今やお客様に為替リスクについてお話することも。
こうやって一つ一つのことを関連付けていくと、不思議とまた次々にいろんなことを思い出すもので、、、お隣の国についてもっと知った方が良さそうだ、、、という気がしてきます。