「カトー折り🄬」ペーバークラフトで広げるエコ!

カトー折り🄬は、商標登録第5994722号を取得しました。2009年に誕生。紙をエコと防災に役立つ知恵の折り方です。

新聞紙で折った袋にレジ袋を被せれば、簡易トイレ(おまる)になる!

2013-03-03 23:03:43 | 避難生活に役立つ

 震災で使えなくなったトイレで用を足す場合に考案した簡易トイレです。

作り方は、カトー折りで折った袋にレジ袋で被せたたけの簡単なもの。縁を外側に折り返して、そこを押し上げると、きれいな丸になります。

これを置いて、用を足す。中にティッシュを入れておけば、後片付けのときに糞を包んでくれるでしょう。

終わったら、レジ袋を取っ手を取り出します。

取っ手があるから、安心して持ち上げられます。あとは、きちんと結んで、中が出ないようにします。

新聞紙があるから中身が見えず、持っていく拒絶反応の少ないでしょう。

袋は自分の折りやすいやり方でよいと思います。ここでは、半分に折って、両端をクルクル巻いて、底の角を大きく折って、ホームベース状にしました。

まだ、実際に試したわけではないので、自己責任で使ってみてください。問題は処置したあとの匂いだろうと思いますが、黒いビニール袋に二重にして、入れておくとか、消臭剤を入れておくとか、やり方があると思います。

新聞紙が丸いおまるにして、置けるようにしてくれる。また水分を除去、中を見せない役割をしてくれる。

レジ袋は、中身を出さなずに、取っ手で持ちやすくし、結びやすくして、封ができ、運びやすくしてくれて、匂いを出さない役目もしてくれる。

というところでしょうか。

ペットにも使えますね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紙をビニール袋に入れてから... | トップ |  アルミホイールを内貼りし... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

避難生活に役立つ」カテゴリの最新記事