日経平均株価、今日はどうなる?(勘兵衛の個人予想)

素人デイトレーダーが日経平均の上がり下がりを勝手に予想。

日経平均株価、10月22日は-66.22円、10,267.17円

2009年10月23日 06時31分00秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
今年の英会話発表会
残念ながら愛娘は予選通らず
本人やる気なかったし
今回は仕方なかったかな
学年が上がると課題も難しいしね
来年に期待しましょう
でっけーおせわですか


サテ、昨日の日経平均マイナス引け、予想あたり
  145勝51敗
ちょっとは動きましたが結果は相変わらず

先物は方向は間違ってないんですがね~
前場10240S-10230C、後場10210S-10210LC
10月トータル24テック抜き、13テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

22日の日経平均株価が続落。
21日の米株安の流れを受けて売りが広がった。
前日に日本郵政の次期社長に元大蔵次官の斎藤次郎氏が内定。
鳩山由紀夫政権の「脱官僚依存」姿勢に対する不信感が意識され、買い手控え気分が強まった。
JAL再建策や債務返済猶予制度の行方が気掛かりなことも投資家の物色意欲を抑えた。
日経平均は取引時間中で3日ぶりとなる1万0100円台半ばまで下げ、下げ幅が170円を超える場面もあった。
ただ後場中ごろ過ぎに、先物にまとまった買い戻しが相次ぎ、相場は大引けにかけて下げ渋った。

昨日の米はダウ・ナス共にプラスで引けました
ダウどうにか5桁に戻りましたが油断できませんね

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!

今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、10月21日は-3.45円、10,333.39円

2009年10月22日 06時01分06秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
wii-fit優れものです
愛娘の誕生日に買ってあげました
体重が量れてトレーニングができて
お子達と一緒に遊んでます
バランス年齢は若いんですが
いかんせん、運動不足
次の日は筋肉痛です
毎日やればやせるかな?
でっけーおせわですか


サテ、昨日の日経平均マイナス引け、予想あたり
  144勝51敗
どっちかに大きく振れるんですかね

先物は狭いレンジでしっかりとられてます><
前場10290S-10300LC、後場10310S-10310LC
10月トータル23テック抜き、13テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

21日の日経平均株価は小幅に反落。
4~9月期の決算を見極めたいとして売買を手控える空気が強かった。
商いが低水準を続ける中で値がさハイテク株の一部に戻り待ちの売りが出て、日経平均を押し下げた。
日経平均は日中値幅も60円弱にとどまった。
前日の50円よりは広がったものの様子見姿勢の投資家は多かった。
朝方は前日の米下落で主力株をはじめ幅広い銘柄が小幅に下げたものの、その後は追随した売りが見られなかった。
投資家の買いの矛先は値動きの軽い一部の銘柄に集まるにとどまった。
日本郵政の次期社長に元大蔵事務次官の斎藤次郎氏就任が発表された。
国内証券の株式担当者からは「民主党はこれまでに官僚の起用に否定的で、(官僚OBの)斎藤氏の起用に違和感を覚えた」との声が聞かれたが、相場への影響は特に見られなかった。

昨日の米はダウ・ナス共にマイナスで引けました
ダウは4桁に逆戻り、ずるずると逝ってしまいそうな

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け!

今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、10月20日は+100.33円、10,336.84円

2009年10月21日 06時11分29秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
昨日は愛娘の誕生日
大きく元気に育ってくれました
9歳ですでにおばあちゃんを抜く勢い
マ、おばあちゃんがちっちゃいんですけどね
それでもスマートで可愛い
マインちゃんより可愛いと思っとります
親馬鹿?でっけーおせわです


サテ、昨日の日経平均プラス引け、予想あたり
  143勝51敗
毎日狭いレンジでのしのぎあいですね

先物は逃げ足だけは速くなってきましたw
前場10350L-10360C、後場10340L-10340LC
10月トータル23テック抜き、12テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

20日の日経平均株価は反発。約1カ月ぶりの高い水準を付けた。
米アップルやテキサス・インスツルメンツの市場予想を上回る決算を受けて国内でも企業業績の回復期待が広がったほか、商品市況の上昇基調を受けた資源株への物色も追い風になり、終日高い水準で推移した。
景気や業績期待を背景に今月に入って欧米アジアで年初来高値を付ける株価指数が相次ぐ中で、まだ高値を更新していない日本株の上昇余地はあるとの見方が広がっているという。
朝方は見送られる場面もあった金融株が持ち直したことも、投資心理の改善と受け止められた。
もっとも朝高後の上値は重く、取引時間中の値幅は50円と約4年ぶりの小ささだった。
直近の安値を付けた5日以降、業績期待からほぼ一貫して上昇し、逆に直近の高値に接近してきたとあって、利益確定の売りが一段の上値を抑えた。
軒並み高で始まったハイテク株は、一部が下げに転じるなど息切れが鮮明だった。

昨日の米はダウ・ナス共にマイナスで引けました
ダウ5桁は維持しているみたいです、後は為替が・・・
とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け!

今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、10月19日は-21.05円、10,236.51円

2009年10月20日 06時08分37秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
PC相変わらず調子悪いです
いきなり再起動されてしまう
ウイルスソフトが原因らしいんですが
見直すにはいっぱい入りすぎてて・・・
どうにかならんもんですかね
でっけーおせわでか



サテ、昨日の日経平均マイナス引け、予想あたり
  142勝51敗
上に行きたくて仕方がない様で

先物はヒット、毎日がこうありたいです
前場10180S-10160C、後場10160L-10200C
10月トータル22テック抜き、12テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

19日の日経平均株価は小幅ながら3営業日ぶりに反落。
前週末の米株式相場の下落を嫌気した売りが優勢となった。
ただ、午前の売りが一巡した後は買い戻しの動きが広がった。
後場にかけては下げ幅を縮小し、上昇に転じる場面もあった。
一方、TOPIXは小幅に反発。
売り先行で始まったものの、銀行株が買い戻されたことが寄与し、上昇に転じた。
低調な内容と受け止められた米企業決算などを嫌気し、16日の米株式相場は反落した。
これを受け、東京市場では輸出関連を中心に売りが先行。
後場は下げ渋った。
アジア株が堅調になったことが安心感につながったほか、このところ軟調だった大手銀行株が買い戻された。
米時間19日に7~9月期決算を発表する米アップルに対する期待感から同社とNAND型フラッシュメモリーの長期契約を結んでいる東芝など関連銘柄を物色する動きもみられたといい、日経平均の底堅さにつながった。

昨日の米はダウ・ナス共にプラスで引けました
ダウが再び5桁復活!日経平均も高値を狙いにいくか?

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!

今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で

日経平均株価、10月16日は+18.91円、10,257.56円

2009年10月16日 06時19分47秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
安い米はまずかった
近所で買ったお米が今回はずれ
愛娘と嫁はおいしくないって
銘柄にこだわってないので
安いのでいいかって思ったらこれですわ
もち米を混ぜてごまかして食べました
食べれりゃいいやんではだめですね
でっけーおせわでか



サテ、金曜の日経平均プラス引け、予想はずれ
  141勝51敗
思いのほか底堅かったようで

先物は薄利撤退の繰り返し
前場10310L-10300LC、後場10270L-10260LC
10月トータル16テック抜き、12テック抜かれ
(Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れ情報を提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

16日の日経平均株価は小幅に続伸。
前日の米株高や円相場下落を好感した買いが先行したものの、利益確定の売りが上値を抑えた。
後場は前日終値を挟んで小幅な値動きが続き、相場の方向感は乏しかった。
朝高後に買いの勢いは息切れ気味だったものの、景気や企業業績の回復期待を手掛かりにした世界的な株高傾向は続いているとあって、売り急ぐ投資家は限られた。
内需の好業績銘柄の一角にも消去法的な買いが入った。
とりわけ連日で年初来高値を更新しているファストリが急伸し、日経平均を押し上げた面が大きい。
JALと大手銀行株の下げは、市場心理を冷やした。
経営再建中のJALは株主責任を問われかねないとの懸念から下げ止まらず、一時は心理的節目の100円まで下落して上場来安値を更新。
大手銀行株は増資観測や返済猶予制度の導入検討、経営不振企業の債権放棄による負担増の思惑と多くの懸念材料を抱え、積極的な買い手が不在だった。
売りは証券やその他金融株などにも波及した。

金曜の米はダウ・ナス共にマイナスで引けました
米SQ通過で5桁維持できなかったわけですが・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス引け!

今日のところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で