goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

こうかん

タブレット端末でアプリゲーをやっているけど、
サービス終了になったり、ログインポイント稼ぎのみだったり、
あまり中身のないゲーム行為を続けているだけだったり・・・。

そんな思いが巡っている時に部屋掃除をしていたら、
GBA-SPと DS-Liteが出てきた。一応電源は入る。
ただ画面は見づらい。クリアな液晶に馴れすぎてるのかも。

DS-Liteは下液晶が黄色く変色していて、
電源を入れてしばらく経つと横線が入ったりしていた。
GBAの釣りゲーRPGを上画面で遊んでいたら、
下液晶が日に日に悪化して文字が判別不可能に・・・



これじゃあGBAは遊べてもDSソフトは無理じゃん。
で、液晶交換出来るのかな?とネット検索したら、
交換方法ブログはあるし、動画サイトにも色々上がってる。
下液晶交換は上よりも簡単だと書かれていたので、
部品を購入して、見よう見真似でチャレンジ!!



とりあえず無事に交換終了。
電源スイッチのズレとか音量スイッチのズレとか、
少しやり直したりしたけど遊べるようになった。

中古で数百円とか千円台とかのソフトを買ってきて、
久しぶりにレトロゲームを楽しんでいる。
GBA-SPでスーパーマリオに苦戦し・・・
DS-Liteでドラクエの世界に潜り込み・・・

ファミコンに夢中だった少年時代の記憶が眩しい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

久しバイッ

寒いけど、約3ヶ月ぶりにバイクに乗った。
頸椎症の痛み止め薬は眠気などを引き起こす可能性があるため、
朝の薬は飲まなかった。飲まなくてもほぼ痛みは感じない。

久しぶりなのでエンジンがなかなか掛からず焦ったけど、
ジャンプスターターを駆使して無事に始動してくれた。
頸椎症が発症する数週間前にバッテリーを交換していて、
12月初旬までは一発だったのに3ヶ月ぶりだもんなぁ。

天候も微妙だし、体の痛みもどうなるか心配だったので、
あまり遠出せずに、すぐに戻れるエリアを走ってきた。
ボア裏地のごわつきジーンズで下半身の冷えは皆無だし、
指先は電熱グローブで気持ちよく走れた。嬉しいなぁ〜。

走っていたら普段痛みを感じない腰に疲労感・・・
いつもとは反対側の肩にも軽く違和感・・・

夕方に整骨院に行って診てもらって大きな問題はなし。
通院間隔も開けても大丈夫でしょうとの事だった。

胸の筋肉が破けるような痛みで押さえて歩いていた正月。
脇を締め、腕を振らずに歩いた日々・・・今は普通に歩ける。
痛みは極々微かな状態で存在しているような感じ・・・
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

膨大

近場でMJ展が開催されていたので、
週末に修理案件など街ぶらした帰りに寄ってみた。



当日券は+100円。初日の午後だけどすんなり入場。
ありがたいことに、ほとんどの展示物が撮影可である。
(動画はダメ。一部エリアのみ撮影も不可)

結論から云うと先日のキン肉マン展の数倍良かった。
とにかく展示物が膨大!!びっしりぎっしり!
幼少時代の収集物から年代を経ての趣味雑多類・・・
ひとつだけだと心に響かなかったりするのに、
大量に集められると奥行きと広がりが反響し合う。







むかしMJのDSっていう番組が入っていて、
それで色んな物を紹介していたのを思い出した。
あの時の漫画ノートが見られる日が来るなんて・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

膨張

相方が長年使っているipod touch。
充電してもすぐに無くなるようになってしまい、
モバイルバッテリーに繋いで使用を続けていたが、
その結果・・・バッテリーが膨張したみたいで、
画面が浮き上がって側面に隙間が出来てしまった。

いろいろ調べるとよくある症状らしい。
自力での修理方法などもネットに上がっているが、
やっぱり精密機器だし、ハンダも使うらしいし、
修理屋さんに頼んだ方がいいだろうと検索。
いろいろ調べていたら近場にも修理店があった。

問い合わせをしてメールでもやりとりして、
無事に修理完了。データも問題なかった。



写真の撮り方が悪いなぁ。
パンパンなのに分かりづらい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

黒の魅心

GW前に購入。知識ゼロ。できるのか?



到着した翌日にセッティングして少し縫ってみたけど、
何かが間違っているのか縫い目が美しくなかった。

そんで色々練習して・・・ああ曲がった!
あれ?レバー降ろすの忘れてた〜!ぐちゃぐちゃだ!
ああ、糸が外れてた〜!ここ通すの忘れてるぅ〜!
いきなり四苦八苦。思い描いた美しい絵が崩れる。

そもそもの動機は・・・デニムの破れ修復とか、
購入した古着の修復とか、リメイクとか・・・
たまに強引に手縫いして直していたのが、
ミシンがあれば!?という安易な願望であった。

手縫いも超・下手くそ。毎回ぐちゃぐちゃ。
でも、けなげにデニムの穴を縫ってみたり、
ジャンパーのチャックを交換してみたり、
キャップの後ろの留め具を交換してみたり・・・
穴塞ぎパッチでの修復などをやっていた。

間近で見たらナンジャコリャ!?な出来だけど、
そうやって修理することで使えるようになる。


GW明けにも少しチャレンジ。
穴あきデニムを通して・・・こうやって・・・
で、こう縫ったら、こっち側に回すんでし・・・
ん?どうやって?回す?こういうのどうやるん?

で、ユーチューブでお直し動画を見つけ・・・
横の縫い目を解いてガバッと開けば動かしやすくなり、
破れ箇所を修復してから、ほどいた横部分を縫い直す?
ん〜時間かかりそう。補修布も用意したほうが良いか・・・
アイロンも。ああやってこうやって・・・時間がかかるなぁ。

結局デニムは今まで通りに手縫いで強引に縫って・・・
もう少しミシンに慣れてからちゃんとやろうと保管。
その後はエコバッグの破れを補修したり・・・ちょい縫い。
ちゃんとした事が出来るのはいつになるのやら・・・
でも未知の世界を覗くのは面白い。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

しゃあっ

ダブルズームで安いやつがあるなぁ。
2年前の機種だけどセンサーも新しいやつだし、
液晶は可変しないけど、タッチパネル採用モデルだ。

先日買った安値コンデジと同時期発売だから、
機能的、操作的な部分は大差ないのだろう。

値下がり動向を密かにチェックし続けていたら、
安値取り扱い店が徐々に少なくなってきた。
もう安いのが市場に無くなっちゃうよ~と、
思わずポチッとしてしまった。


ちっちゃくて可愛いサイズ。
この色にしたのは一番安かったから。
ネットで検索しても、この色はほとんど出てこないし、
人気がないのかな~安っぽいのかな~と思ったけど、
現物を見たら、そんなに悪くなかった。いいじゃん。



コンデジの方が大きいなぁ。
センサー以外は黒のほうが楽しみ力が強いけど、
赤は見たまんま潔い。モードダイヤルも無い。

あ、黒コンデジは自動開閉キャップ付けました。
ずっと入荷待ち状態だったけど先週?先々週?届いた。
やっぱこれにすると取り外しレスで楽だなぁ。



初代も現役で愛用中。
レンズキットを買った理由のひとつは、
こっちで使えるから。望遠が皆無になっていたし。
安いのにして売却資金を残したから、
残りはレンズ資金?アクセサリー資金かな?

出掛ける機会が減っているけれど、
赤カメを相方に渡して自由に撮ってもらって、
黒or銀カメを僕が使うという構想も浮かんだり・・・


楽しい場面を見つけたい。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

しょぶん行

ここ数年、旅行もめっきり少なくなったし、
山などの自然散歩に出掛ける事も皆無に近くなってしまった。
出掛けていた頃の楽しみは色んな景色・光景に巡り会える事で、
その忘れがちな記憶と一緒に、記録も残したいと思って、
奮発して一眼レフを購入、さまざまなシーンを想定しつつ、
各種レンズやアクセサリー品を事あるごとに購入して増えていった。

旅機会が減ったのは震災の影響も少なからずある。
あちこちが大変な時期だったし、空気的影響もあったりして、
遠出しなくてもいいや、そのうちでいいや、行かなくてもいいや、
そんな思いが巡っている時に近場景色の興味や、自転車欲が芽生え、
ダイエット効果も期待しつつ、近場満足を楽しむようになった。

もっぱら自転車徘徊が撮影エリアになると、
どうしても重いカメラ機材を抱えて行く事は少なくなり、
軽量なミラーレス一眼ばかりが相棒になった。
一眼レフや各種レンズは室内のカメラボックスに鎮座、
高級コンデジもしかり、普及コンデジもバッグに常備するものの、
何かしらを撮ろうと思う時にはミラーレスを使っていた。


ずいぶん使用頻度が減ってしまったなぁ・・・
そもそも撮りたい欲求が減退したんだなぁ・・・
去年、そんな思いが突然の断捨離流行に重なって、
使用頻度の皆無に近いレンズ類を中古屋に売却した。
購入時の躊躇いや奮発が嘘のように買取価格は安かったが、
それでもやはり、それなりにまとまった金額になった。

それから一年が経ち・・・使うかも?と残したカメラ機材は、
意図的に使うようにしてみたものの、頻度が高まることは無かった。
さすがに花見時期にはアレコレ使うでしょ!?と思ったが、
バッグから取り出さないまま終わったレンズがあったり、
大小持って行ったけど、交互に使うのも煩わしく感じ、
やっぱり必要なのが1つ2つで十分だなぁ~と強く思った。

そんな思いが充満して一挙に処分することにした。
奥から箱を取り出し、付属品を確認し、汚れを拭きとり・・・
ほとんどを箱に入れると結構な量になってしまった。


画質は凄く良いんだけど、液晶が見づらかったり、
光源の強い場面はダメダメだったり・・・
フラッシュとかビューファインダーとかの
別売アクセサリー類も揃えたけど使わなかったなぁ・・・


小花のマクロ撮影ぐらいしか使わなかったなぁ・・・。
手ブレ補正が弱いのと、撮影色を調整しても好みと合わなかった。
常にバッグに入れて持ち歩いたけど頻度は少なかった。
インターバルタイマーも効果的に使えなかったなぁ。


秀逸なマクロレンズだったけど、やっぱ重量がなぁ・・・
X1.4のテレコンもほとんど使わなかった。


手振れ補正付の万能レンズはAFが故障してMFで使ってた。
じっくりゆっくり使うレンズでも無いから頻度は激減しちゃった。
単焦点24mmは散歩に使う事が多かった。好きなレンズだけど、
一眼レフ自体の使用頻度が減ってしまったからなぁ・・・。


独特なマクロ機能を持っていて面白かったけど、
マクロ撮影以外に画角幅の使い道が無かった。写りは良かったけど。
古いレンズなので結構な重さなのも抵抗があった。



初期に購入した安価の大口径。ゴム劣化してきたのと、
後から買った大口径の画角の方が頻度が高いから・・・。
X2.0テレコン。これ付けて色々やった後、
ニコン18-200のAFが故障して、
これを付けたせいだと勝手に思って使わなくなり・・・


ライトも便利だけど頻度を考えたら・・・
リモートも頻度は少なすぎるからなぁ・・・


これらを処分しようと思って一息つき、
カメラボックス内に残っているのを見て・・・


これはどうしようかなぁ~と少し迷って決意。
カシュコンというシャッター音が好きじゃないのと、
ホワイトバランスのオートがめちゃくちゃなのがなぁ・・・
色温度を設定して撮っていたけど、仕上がりは微妙だった。

バリアングルやファインダー、軽量という部分に惹かれたけど、
今はもっと性能が良くて安価なやつがたくさんあるし・・・
思い入れが生まれるほど色々と使えなかった事もある。


ダブルズームセットなので上の箱に同梱。
望遠ズームはそこそこ使ったけど、
ミラーレスにアダプター付けて、コレつけたら、
小型とはいえ、それなりに嵩張ってチャリ散歩では無理。


後から買った広角ズーム。描写は良かったけど頻度がなぁ。
山とか野原に行って風景を撮ったら・・・と思ってたけど、
アウトドア機会が減ってしまって効果的に使えなかった。
変換アダプターもレンズ処分したら無用なので処分。


全体的にひと時代前のものばかりだし、
それなりに劣化もしているから期待しないで売却。
これぐらいになれば充分という予測よりは上回ったので、
またカメラ欲がぶわっとなった時の資金にしようと思う。


残したのは一眼レフs5と大口径標準ズーム1本、
明るい単焦点1本とEP1と、そのレンズ2本のみ。
カメラ関係一式を保管していたボックスもスカスカだ。
フォトストレージもいらないけど、ネットで調べると、
買い取り不可というのを見たので残してある。


で、帰りに普段撮り用に安価なコンデジを購入。


遊び用はこういうので充分な気がする。
ビューファインダー付きで倍額以上の高倍率製品と迷ったけど、
そっちを買うなら、ちょっと足せばミラーレス一眼買えるし、
各社あれこれ出揃って日進月歩してるから静観することにした。

この方の撮影例を見ていたんだよなぁ。本当かなぁ。
撮る人が撮ればどんなものでも秀逸になるんだろうなぁ。

安価なミラーレス一眼を買えるぐらいは残っているから、
やっぱり「ぶわっと欲」が高まった時のための資金にしよう。


一気に大量処分して色々と思い出も巡り回っているけれど、
スッキリ感のほうが強いのかなぁ。モノが減れば迷いも減る。
迷いが減れば時間が増える・・・かも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ド級とチマチマ

ついに発売されるみたいだなぁ。


4千万画素以上って凄いなぁ。
価格は・・・ナ、ナナジュウマン!?ひょえ~っ!
ちょっとブレても台無しになるような画素数だ。
でも中身があれだから画質は凄いんだろうなぁ。

HPのサンプル見たけど細かい所まで写りすぎてて、
逆に何だかグロいような気もするなぁ・・・

まぁ一般庶民には関係のないシロモノですが、
面白い製品だとは思います。


そういう試みチックは面白いんだけどなぁ~
アレの「2」の「x」も出るのかぁ。

「1」を出した時は、やったね!凄いね!と思ったけど、
なんかチマチマ変えて次々出すのはどうなのかねぇ・・・。


僕が持っている「1」だって、コレの後に・・・


微妙に良くした「○○1s」っつ~のが出て・・・


その後、さらに微妙に良くした「○○1x」っつ~のが出た。
(「2」も同じ流れで3つめ)
パッと見で、何が違うの?って思われるよなぁ。
でも、こういうのは、この機種に限った事でも無いし・・・
各社で似たようなの良くある事だけど・・・。

こういうのって初機を買った人を馬鹿にしてない?
似たような新しいの出すんだったらさぁ、
前機種を持っている人は、それを下取りにしたら、
新機種を2割程度(半額じゃ高い)で提供します。とかさぁ~
そういう風にすれば良いのになぁ。

客を大事にしつつ、リサイクルも考えてます。みたいな。
なんか使い捨て感が多すぎるのよ、
デジカメに限らずデジタル製品全部がね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バッグオーライ

去年の1月頃から普段使いしているバッグは・・・


こんなバッグである。なんとなく気付いたかも知れないが・・・


そう、レディースものなんだなぁ。
メンズで丁度良さそうなモノが見あたらなくて、
あれこれ探して結局通販で見つけたものだった。
いろいろカラーも揃ってて無難な色を選択した。
これならオッサンでも違和感無いかな?と・・・。

3千円台という安さがまた触手を・・・ね、
送料とか代引きとかで4千円台になったけど、
まぁ、それなりに安くて気に入っている。

ずっとショルダーベルトの細さが気になっていて、
まぁ誰も見ちゃいないでしょ?と使っていたら、
それなりに傷みが出てきた。
カメラとかレンズとか入れて歩いてると、
少し肩に食い込む感じも気になっていた。

で、裏地とかが傷んできたから代替えを探してた。
それでホームセンターとかに行っていたんだけど、
混んでる時に当たって引き返していた。

適当なバッグベルトを使って、
カラピナか何かで留めればいいや的発想だった。

で、何気に電化製品店に出掛けた時に閃いた。
そうそう、アレでも代用できるんじゃないか?と。


そうそう一眼レフ用のストラップ。千円しない。
耐重量性が少し心配だけど今のところ問題ない感じ。


根元の色も同じ感じで意外にも違和感が無い。
見る人が見れば「ん?それって?」となるだろうけど、
まぁ気にしない気にしない。逆に個性が出て良い感じ。


言わなきゃ気付かない、気付かない・・・かな。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

軽量化なの?

山とかの散策時に重いと大変だからって、
小型・軽量方面へ進んだはずなのになぁ・・・


本来ならば・・・コレに


コレを使って安いレンズを付けて、
軽量のままアレコレ遊ぶという
ちょいバリエーション的構想だったのに・・・


思わぬ出会いで手に入ってしまったもんだから、
弄ってやりたい欲マンマンだったりして・・・。
09年の新製品時の雑誌を見返しては、
当時のレビューを眺めてホウホウ言っている。

抱えるというよりは包み込むような感じで、
僕が持つと小さくて可愛らしく見える。
覗いてパシャ、液晶見てパシャと構え方も色々で、
遊び用としては、十分というか、とても面白い。

中身的や写り的には似たような感じだけど、
後発のEーP1の方が微妙に上回ってる感じ。
手ぶれ補正の効きも違う気がする。


バッテリーが同じだったのは思わぬ収穫だった。
予備が1コあるから遠出時に便利かも。


で、Wで付いてきたから、どっちも使ってあげたくなるんだなぁ。
そうやって2機種をバッグに入れて出掛けると・・・

EーP1が335g+レンズ150g=485g
E620が475g+レンズ220g+190g=885g
そりゃあ重くもなってしまうなぁ・・・1370g

元々の重いと言ってた物は・・・


S5PROが830gで・・・


標準で使ってるコレが610g 
合計は・・・1440g
ははは・・・70gしか違わないゾ。

まぁ2機種ぶら下げて散策する訳ではなく、
扱いやすい小さい方は相方に使わせてるから、
E620を持って散策すると・・・
1440gー885g(E620)で555gの軽量化。
ペットボトル約1本分は軽くなっている。

昨日の散策にはE620用レンズ2本持って行ったけど、
画角が被るから無理して1本は持って行かなくてもいい。
ということは745gも軽くなる。
S5PRO時の約半分の重さだ。
そんな風に考えると・・・
散策の楽しみが増えて、荷物が軽くなってる事には違いない。


と、誰にも文句を言われていないにも関わらず、
自分にイイワケちっくに言い聞かせてたりしている。

今後、泊まり旅行などがあったら、
何を持っていくかで悩むんだろうなぁ~
レンズ数本持って行って結局使わなかったなんてザラ。
でも、毎度繰り返してるのは、ソレも楽しいからか?


分身の術が使えれば面白いけど・・・
それはそれで面倒になるのかなぁ~


震災の影響で弱った気持ちの反動がココに出てる気がする。
何かしら夢中になれるコトが気を紛らわせてるのだろう。

災害時には何の役にも立たない物なのになぁ~
でも、人生には夢中時間が必要なんだよなぁ~

いろんな山を乗り越える時に、
抱えなきゃいけないのは荷物と・・・笑顔なのです、なんてね。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ