夢在西安…? 大陸的☆☆生活

中国に留学してみました

悩ましのパンツ天国…☆

2013年05月17日 | 旅行
宿舎3階の給湯室には冷蔵庫と洗濯機が置いてある。
4階にも洗濯機はあるけど、冷蔵庫はない。
前に誰かが熱々の手料理をそのまま冷蔵庫にしまって、ダメにしてしまったそうだ。

最近自炊を始めて、あたしも3階の給湯室に訪れるようになった。
カワイイ韓国人の男の子がいた! 新しい発見があるなあ。
そんなことより、気になることがひとつ。
給湯室で洗濯物を干すこともでき、冷蔵庫の上あたりには毎日1枚ずつ、ハンガーで女物のパンツが干されている。
毎日1枚ずつ手洗いしているのだろうか。どうでもいいけど部屋で干しなさいよ!

英漢翻訳の宿題でこんな問題があった。
「Fossils are early pants or animals once buried in earth hardered in earth…」
化石は古代に地球……この“pants”ってなに?パンツ? 化石の話にパンツはおよそ似つかわしくない。“pants”に他の意味があるの?
辞書で調べても、いくら考えてもわからない。
昨日はパンツに悩まされた。
今朝浩一に聞いた。
「あれ、“plants”の“l”が抜けてるんだよ。」

さて、今朝うっかり部屋のポットを膝で倒してしまった。
ガチャンッ、…え? 魔法瓶になっている中のガラスが、倒れただけで割れてしまった。
こんなに簡単に……そうだ、簡単に壊れるんだった、この国の製品は。

おばちゃんに報告したら、なんと弁償に50元(800円)かかるらしい。
「このポットが50元!? 真ダオメイ…(ついてないよ)」
そう言ったら、おばちゃんが感心したように言った。
「そう! “ダオメイ”はこういう時に使うのよ。あたしもね、指切っちゃって真ダオメイ!」
ほのぼのさせてくれる。おばちゃんありがとう。

今日は授業がなく、昨日いきなり聞かされた、数都市の在華留学生が集う文化祭みたいなイベントを、みんなで見に行くことになった。
大雨の中、連れて行かれたのはバスケの試合。

           ごつい。
           

バスケには興味がない。帰ろう。
「帰るね」と言ったら、浩一がついてきた。ハニーも後からやってきた。
宿舎に戻ると、別のおばちゃんに呼び止められた。
「今朝ポット壊したでしょ。弁償でもいいけど50元は高いから、スーパーでもっと安いの買えばそれでいいわよ。」
ありがとうおばちゃん…!

           落花生アートを思いついた。「待つ男」
           

           雨の日は宿舎の廊下をまっすぐ歩けない。