johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

佳子さまの“お相手”として注目される「名門華族」子息のプロフィール 「1歳年上でメガバンク勤務」

2024-05-19 20:44:00 | その他気になった事



「佳子さまは、ご成年の前から一貫して『皇室から出ていきたい』と、強い願望を抱いてこられました。そのお気持ちは、姉の眞子さんが小室圭さんとの結婚で世間からバッシングを受けたことでいっそう高まり、さらには姉に寄り添おうとなさらないご両親への反発と相まってピークに達しました」

どうなる事やら見守るしかないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【速報】上川外相が「うまずして何が女性か」発言を撤回 「真意と違う形で受け止められる可能性」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))

2024-05-19 11:47:00 | ニュース
【速報】上川外相が「うまずして何が女性か」発言を撤回 「真意と違う形で受け止められる可能性」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))


「女性パワーで未来を変えるという私の真意と違う形で受け止められる可能性があるとの指摘を真摯に受け止め、この度、撤回をしたいと思う」

言葉選びは慎重にと言うのとやはり紛らしそうなら党や周囲に相談して誤解されないようにする努力は社会人としてはマナーかもしれません。
よくある企業の広報のSNSではありませんが、面白くなくともそう言う他の仕事並みの神経の使い方が要るネットの状況です。
数多く賛同者を獲得すれば勝ちではないのですが、そう勘違いしている人達、または未成年で世の中の仕組みとか慣れていない若者は特に安易にニュース内容に賛同し易いのです。
未成年者は特にテレビ感覚が抜けていないのか、その場限りで済むと思ってしまいがちです。
しかし、現実は批判したものは残ります。
また、真意とは違うような解釈を報道されても右習いしてしまう傾向です。
構文とか、公式とか、お決まりの科学反応のように決まった問題と答えがワンセットになる学習をしているから広がりのある発想や感情にならないのでしょう。
今はどうか分かりませんが、答えが幾つもあるような問題を出すとか、遣り方が何個か有るような問題を出して解答の仕方を学ばせないと論理的思考を育てないとなかなかこう言うネットの炎上は便乗され易いです。

少なくとも男女問わず、川勝知事のような発想と言うか人間関係の立ち振る舞いは他県の者からすればなんなのだろうとなります。
地元ではそれなりの理由や本当に環境保護の考えの方もいらっしゃるでしょう。

前任者が前任者だったのだから、それなりに気をつけて応援しないと難しいのです。 つまり、やたらに否定してかえって前任者と同じような組織的な思考に嵌った人達を刺激してしまうと無関係に炎上しますよね。
どうして一般論と違うのかを考えるだけの経験則がないと分からない話って蚊帳の外から眺めると異様にしか映らないのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田 クマに襲われ警察官2人重傷 山林で男性の遺体発見直後に

2024-05-19 11:44:00 | ニュース



◇クマ対策 どうすれば?
警察は山に入る時は
▽複数で行動するほか
▽鈴やラジオを鳴らす
▽クマを撃退するためのスプレーを携帯するなど
対策を徹底するよう呼びかけています。

それ以前に
そのため、市は急きょ18日から今回の現場の山林を含む形で入山を禁止するエリアを拡大し、一般の人が立ち入らないよう対策を急いでいます。
山に入らなくても道を通る事すらもあるので要注意です。

「車内でも助かる保証ない」軽トラがヒグマに襲われる衝撃動画! 危険な“春の子連れ熊”(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

「車内でも助かる保証ない」軽トラがヒグマに襲われる衝撃動画! 危険な“春の子連れ熊”(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

 Xで拡散された衝撃動画。29日、その動画は北海道警根室署でも公式に公開された、その内容は、根室市内の林道を走る軽トラックが、ヒグマに襲われるドライブレコーダーの映...

Yahoo!ニュース

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏金「森氏から慣行と聞いた」 自民・片山氏、支持者会合で(共同通信)

2024-05-19 10:14:00 | その他気になった事
裏金「森氏から慣行と聞いた」 自民・片山氏、支持者会合で(共同通信)

キックバックして裏金作りをする必要がどこにあったのかを明確にしないからパーティー券の販売さえも問題視されます。
派閥の集金と若手への支援などはそれなりの理由はあったのでしょう。
ですが、わざわざノルマを超えた献金とそのキックバックと言う方法は問題です。
まして記載すればまだ違法でなかったのにあえて書かないのが法律の主旨に適合するのかどうかとなります。
問題はその献金を私用に回したり、賄賂性の高い物は検察によって今現在見つからなかった事になっています。

それに裏金のプール分が年末の税務の対象として処理されずに納税されていません。
これは法律どうこうより納税に苦しむ人達やその煩雑さに悩む人達からすれば怒りモードです。

失言が多く、あまり空気の読めない森元首相に問うても無駄な部類の事柄ですが、庶民から反感は凄かったようです。
また、便乗してネットで騒いだ連中はマスコミの勢いに勘違いしていたようです。

確実にアウトなのは森元首相から聴取した岸田首相でニュアンスや印象まで含めて状況を汲み取れば片山氏の言うような話だったのかもしれません。
それを言ったところで派閥のトップだった今回の自民党の処分対象者が救われる訳ではなく、責任は責任です。

裏金と言っても帳簿に記載していないと言う意味であって、裏で工作して何かをしようとしていたものでないのは可能性が高いです。
個人の自由になるカネが欲しかったのでしょうし、かつそれは政治活動内で消費されたのでしょう。
例えそれが個人の後援会などで団体消費されたとしても形に残らなければ普段の協力への感謝でしかありません。

マスコミが勘違いしてしまうのは自民党だからと言うよりもその選挙区の保守層がその選挙区の権利を守るのも含まれています。
陳情の案件は公共的なインフラも含み地域に必要なのではあります。
その経済効果や税収として還元されるかは別としても。

それをあえて買収的に捉えるから色々と揉めます。
ところが、どの党もそのくらいに近い集会やその参加された人への感謝は有る物かと思います。
そうでないと選挙に行かないような人達からオルグに協力して貰えるような人達を維持するのも大変です。

マスコミが思う程、有権者は暇ではありません。
意識が高いとかでなくて、実際のところ余裕がない中で対応している話でしょう。

問題は確実に自民党が処分したのが落とし所になってしまった点です。
本来は国会で決めて身内の甘さを排除するべき話です。
そうさせられないのはマスコミが国民の総意を尊重して第三者的な機関に処分を委ねさせなかった点に有るのかと思います。
不祥事を起こすと最近は第三者委員会に依頼して法的に判断して貰うものです。
それをさせなかった点で自民党の処分が甘いと党員でもないのに言う権利外の行動ですよね。

補選の選挙で負けたにも関わらず、それでも反省と言うか意識していないのです。
そこが一番問題なのかと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォロワー130万人超の宮内庁インスタに“懸念の声” 「皇族方の“人気投票”になりかねない」

2024-05-19 09:33:00 | コラム


時代が変わってアピールの仕方も変わって行かないと難しい面もあります。
テレビのような一方的な媒体だと受け取る側も限られます。
最初から皇室に肯定的な人達であるのは勿論世代性別などで偏りが出てもそれはそれで仕方ないのです。
テレビと言う媒体の特徴はチャンネルを選択出来ても好きな時間に好きな場所でとはなり難かった頃から存在してその慣例が残ります。
俗な言い方をすれば茶の間で見るような存在だった頃から、つまりチャンネルの権利は個人になかった頃から有る文化です。
『公の電波』とか『放送コード』とか倫理観的に拘束される場合があります。

一方、SNSは個人的な媒体でそれ故周囲を意識していない反応まで出てしまいます。
佳子さまが前面に出られた方が人気は上がるのでしょうけど、ただ悪い面もついてきてしまう諸刃の剣状態です。
品の無い反応が散見されて問題とまで言わなくてもそれは違うだろうと言う気にさせました。
要するにアイドルや女優と同じように見てしまう対象ではないのですが、そう言う扱いをする輩が出たのです。

なので大騒ぎしない程度に皇室擁護で伝統文化維持の為、日本のアイデンティティの確保の為に利用するのは仕方ないかなと妥協してはいます。
ただ、ご本人家族が消極的ならそれは理解してあげないと失礼です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする