johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

ヨーロッパ 量的緩和拡大の方針

2015-12-03 23:01:55 | ニュース
欧州中央銀行総裁 量的緩和拡大の方針
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151203/k10010328761000.html

予測されたであろうとテレビで言っておりました。
なお、為替は変動しております。
今後の推移を見ていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定廃棄物、受け入れ表明=内堀知事と地元2町―福島

2015-12-03 21:52:35 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151203-00000115-jij-pol

これが前例になって他でも解決するのか見極めていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐谷健太扮する“浦ちゃん”が歌うauのCM曲「海の声」が主要13サイトで総合首位獲得

2015-12-03 21:09:54 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151203-00101992-lisn-musi

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜傾斜マンション 元請けが短い杭で設計

2015-12-03 20:10:27 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151203-00000066-nnn-soci
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の貧困問題:放置すれば経済損失2.9兆円 日本財団

2015-12-03 18:41:47 | ニュース
http://mainichi.jp/select/news/20151203k0000e040222000c.html

>現状のままの場合と教育格差を改善した場合を試算

 単純に改善すると仮定で良いのか、貧困の以前に問題が有り、そちらで進学や就職に影響しないのか?と疑問です。

>「子どもの貧困を経済的観点から見た調査はこれまでなかった。
>国民全体の問題と捉え、官民の対策の後押しになれば」

 貧困の連鎖や虐待の連鎖など社会問題として既に捉えられています。
 ただ、このような改善を想定した話はあまり聞きません。
 調べてみると、県レベルでは具体的な方法で現実に対策されています。
 
 想定しての経済効果はこれまでもなかったのですが、
 現実に改善効果を継続して監視していますし、改善されてもいます。

 経済研究所のような組織だとマクロ的な見方で判断するのですが、
 現実は個別の問題など複雑です。

 もう一つが相対的貧困の改善にどう対処するのかです。
 絶対的な貧困だと福祉となりますが、相対的なのは社会の改善をしないといけないのです。
 それは『子どもの貧困』のように支援ではなく、社会的是正に近いです。
 例えば、最低賃金のアップなど考えない限りボトムアップは図れません。
 
確かにこれまで経済研究所のような組織はマクロ的な解析で今後の動向に一定の方向性を
定理づける能力に優れていました。
そして、その結果として多くの社会的な潤いを得たとも思います。
しかし、問題の質がより複雑で各個人の特性にばらつく場合までその手法が可能なのでしょうか?
手っ取り早く対策している自治体を褒めたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする