goo

言い方の妙/3人に2人が「家庭用ゲームをしない」 その理由は?

2009-03-25 01:34:27 | ニュース
あいまいな表現は×。











3人に2人が「家庭用ゲームをしない」 その理由は?(抜粋)
3月24日 ITmediaニュース

継続的に家庭用ゲームに接している人は3人に1人

コンピュータエンターテインメント協会(CESA)がこのほど実施した調査で

こんな結果が出た。

家庭用ゲームをしない理由では

「興味・関心がない」という意見が多い。


<アンケート>
①家庭用ゲームへの関わり方やゲームに望むことなどについて
②3~79歳にアンケート調査
③有効回収数は1100


○現在も継続的に家庭用ゲームに接している 29.4%(ほぼ3人に1人)

○(それ以外の人に質問)家庭用ゲームをしない・しなくなった理由は?
ゲームに対して興味・関心がない 45.2%
ほかにやりたいことや欲しい物がある 45.2%

○携帯型ゲーム機に欲しい機能は?
音楽再生 32.5%
インターネット接続 28.5%
カメラ撮影 24.9%
→携帯電話同様に1台のゲーム機でいろいろな楽しみ方を望んでいることがうかがえる(CESAコメント)

(最近の携帯型ゲーム機はネット接続機能を搭載しているが)携帯型ゲーム機のネット接続を期待する施設は?
ホテル・旅館 30.9%
電車・飛行機 21%
病院・医療施設 20.6%

家庭用ゲームをゲームプレイ以外の活用先として期待する分野は?
医療・リハビリ 52.6%
教育・学習 51.2%
健康増進・フィットネス 37.8%
→本来のエンターテインメントに加えて、生活にもっと役立つ機能が望まれている(CECA)





みんなの感想(話題ランキング)

2009年3月24日 15時58分gig*****さん
そう思う793点私はそう思わない87点

3人に1人も継続的に家庭用ゲームに接してるならいいんじゃないの?
もっと増やしたいのだろうけどこれ以上増えると日本人がゲーム漬けのダメ人間だらけ
になるぞ。ライトユーザーの獲得よりもコアなゲーマーこそ大切にすべきだと思うけどな。

2009年3月24日 15時36分dup*****さん
私もそう思う671点私はそう思わない11点

今日、3人に2人が家庭用ゲームをしないというのは分かった。
ところでこの割合は果たして高いのか低いのか、昔のデータとかと比較してくれないと分からないんですが・・・

2009年3月24日 17時10分nbp*****さん
私もそう思う426点私はそう思わない33点

だから何だよw

2009年3月24日 16時10分ona*****さん
私もそう思う398点私はそう思わない80点

やるゲームがないよな…

2009年3月24日 17時11分yut*****さん
私もそう思う180点私はそう思わない43点

おもしろいんだろうけど、何故かやらないな〜
ギターのゲームとかうまくなりたんだけど。。
ほとんど音楽聞いて過ごしてるわ











こういうとき

「ネットの弊害」

を感じます。



「3人に1人も継続的に家庭用ゲームに接してるならいいんじゃないの?」



これが正しい。



実際、元になっただろう記事を見ると










http://report.cesa.or.jp/press/p090323.html
2009年3月23日 報道関係資料(抜粋)
社団法人コンピュータエンターテインメント協会

日本全国で、およそ3人に1人(29.4%)がゲームファン
携帯ゲーム機に欲しい複合機能は、音楽、Web、カメラ
半数以上がゲームを「医療・リハビリ、教育・学習」に役立てたい!

『2009CESA一般生活者調査報告書』完成
書籍版・デジダルデータCD版同時発刊!











「日本全国で、およそ3人に1人(29.4%)がゲームファン」



全く、逆の表現。



こんなに「ゲームファンは多いんですよ」と。



そりゃあそうだ。



「コンピュータエンターテインメント」が盛り上がってくれないと

商売上がったりなところだし。



さらに

「書籍版・デジダルデータCD版同時発刊!」

とある。



「この割合は果たして高いのか低いのか、昔のデータとかと比較してくれないと分からないんですが」

というコメントがあるけど

調査報告書を売りたいわけだから

結果はおのずと

「小出し」

になりますよね。



こんな記事には

本当に意味がない。



それどころか

ミスリードされる可能性が大。



「3人に2人が「家庭用ゲームをしない」 その理由は?」

という質問の答え



ゲームに対して興味・関心がない 45.2%
ほかにやりたいことや欲しい物がある 45.2% 



そりゃあそうだ。



他に答えようがないでしょ。



答えとして、他に想定されるのは

①「やりたいんだけど、親が許可してくれない」
②「お金がなくて買えない」

など

どれもなさそうです。



①全く許可しないという親は少ないでしょう。

また、家でできなくても、友達のところでやります。

②今時、少ないでしょうね、一人っ子多いし。

大人なら、なおさら。

好きなら、何とかしてやろうとするでしょう。



結局、やらない理由はどちらも

「さほど、興味がない」

ということ。



それが「3人に2人」。



多いんでしょうか?少ないんでしょうか?











『ニンテンドーDSi』販売台数200万台を突破 「DS」シリーズ国内累計2600万台(抜粋)
3月24日 オリコン

「DS」シリーズの国内累計販売台数は

2600万台を突破した。













アンケートの結果とは関係なく

こんなに売れてます。



そもそも、DSが売れた理由は

「ゲーム性が高い」

ことです。



動画再生など機能盛りだくさんのPSPに対し

「純粋なゲームの楽しさ」

を追及した結果、売れた。



そういうゲーム機が売れているということから

類推すると

記事は

「3人に2人が「家庭用ゲームをしない」

と言いたいのでしょうが

「3人に1人もの割合でゲームファンがいる」

の方がしっくりきます。



こんな記事があります。











http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/oshieru-manabu/22552.html?_nva=10
DSでお勉強 塾でも採用、効果も(抜粋)
2008/04/29

文部科学省が「ニンテンドーDS」を使用した学習について

全国で実証研究を行うなど

「遊び」にとどまらない「学び」の道具として

DSが注目されている。

札幌市内でも授業の一部に取り入れる学習塾が登場している。


<東区で「個別対話型」を掲げる学習塾「進学研究室」(須藤真臣代表)>
①午後六時を過ぎると、生徒が次々と姿を見せる
②市内の私立高校一年の女子生徒は席に着くや、愛用のDSをかばんから取り出した
③早速、始めたのが英単語の学習ソフト
④画面上に次々と繰り出される、意味やつづりを問う問題に黙々と取り組み始めた
⑤ソフト付属のテキストを使って自宅や通学時に暗記した単語をチェックしている

⑥そばでは中学三年生の男子生徒が数学のソフトに挑戦
⑦「多項式の展開」を、専用のタッチペンで画面に「手書き」で入力しながらこなしていく
⑧自宅ではゲームに使っている愛機だけに
「なんだか遊んでいる感じになるけれど、楽しい」
⑨別の中学男子生徒も
「ノートで書いて勉強する時は時計を見ながら時間を意識して解いていたが、DSは自動で計測してくれるのでいい」

⑩小学生から高校生までが通う同教室が、DSを導入したのは昨年十二月
⑪塾が用意した学習ソフトを使い、一日最大で二十分程度をDSによる自習に当てている

(須藤代表)
「機械がその場で答え合わせをしてくれるので、試験前などに知識に穴がないか、短期間で確認できる一覧性が強み」
「(ただ、塾の授業はあくまでもテキストとノートを使用した学習が中心で)DSばかりやっていても成績は上がらない」


<帯広市の市立柏小>
①二〇〇七年度、文部科学省の委託研究事業として
②六年生と二年生を対象に、漢字と計算のソフトを使用した自主学習の効果を検証
③児童たちはゲーム感覚で熱中し、テストの平均点は大幅にアップ


<調査>
同校を含む全国十三の小中高校で行われた


<委託を受けた東京のNPO法人「パソコンキッズ」代表の赤堀侃司・東京工大教授(教育工学)>
①柏小以外の学校でも同様の成果が得られたという
②京都府の八幡市では市立中学校の英単語学習に正式に取り入れている


<通信教育大手のベネッセコーポレーションに>
①DSの普及率は中学生で八割
②同社をはじめ複数の業者が学校のカリキュラムを意識した教材ソフトを相次いで開発
③従来の漢字や英単語、計算の学習にとどまらない広がりを見せている


<赤堀教授>
「家庭では時間割を作って、一定の時間に使用を限ること。そうすれば、学習習慣を身につけるのに役に立つ」
「親子のコミュニケーションギャップを埋めるきっかけづくりになる」


<進学研究室の須藤代表>
「DS導入後に、学校の定期試験などで塾生の成績アップの効果は今のところ見られない」
「勉強がつまらないと感じている子どもには、気分転換にもなり、試してみる価値はあると思う」











「DSの普及率は中学生で八割」



少なくとも

ベネッセの調査では

中学生の大半が

「ゲームに興味を持っている」

ということだろう。



まさか

勉強するために買ったとも思えないし。



記者は何を考えて

「3人に2人が家庭用ゲームをしない」

なんて記事にしたのだろう。



元になった記事の方向性とも真反対だし。



こういう調査ってものは

「同じターゲット」
「同じ条件」で
「何年にもわたって」

推移を見ていくものであって

単発の結果になんか

「全く意味はない」。



政党の支持率にしても

調査の仕方一つで

全く結果が違う。



同じやり方で行った調査と比較するから

それでも

「目安」程度にはなるけど

どっかの結果を抜き出して

「30%です」

って言ったところで

他の調査では

「25%だったり、40%だったり」

全然、あてにならないものです。



さて

「ミスリードを狙ってわざとやったのか?」

それとも

「やっちまったのか?」



でも

実は一番、気になってるのは

「3~79歳にアンケート調査」の

「3歳」です。



おそらくは

「母親」

とかに聞いたんだろうけどね。



もし

本人が「ほかにやりたいことや欲しい物がある」と答えていたら











これは、おもしろい。
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

勝者は黙して語らず/【WBC】韓国「日本は運がいいだけ。たった4ヵ国に勝っただけで世界一」

2009-03-25 00:13:11 | ニュース
2009年03月24日 痛いニュース
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1237223.html










【WBC】韓国「日本は運がいいだけ。たった4ヵ国に勝っただけで世界一」(抜粋)
1 名前: クワガタソウ(愛知県):2009/03/24(火) 16:15:11.16 ID:k9EyzsV2 ?PLT

韓国と日本のファンは『韓日・ベースボール・クラシック』と

今度ワールドベースボールクラシックを皮肉った。

決して笑って済ませられない、デタラメな現実だった。

韓国が24日、アメリカ・ロサンゼルスのドジャースタジアムでの

第2回・ワールドベースボールクラシック(WBC)の日本との決勝戦で

延長合戦の末に3-5で敗れて準優勝にとどまった。

準優勝の残念な理由は

「韓国が第1回大会に引き続き、第2回大会でも不合理な試合方式の犠牲になった」

と言う点だ。

韓国は今度の大会で

決勝戦までに全9試合を行った。

このうち5回が日本との試合だった。

単一大会でなんと5回も同じチームに会うのは

奇怪であるとしか思えない事。

これは大会の『ダブルエリミネーション』

すなわち敗者復活戦を取り入れた対戦方式のためだ。

日本、中国、台湾とアジア予選ラウンドを済ませた韓国は

『ノックダウン制』ではなく『敗者復活戦』を取り入れた大会方式により

いくら勝っても相手が再び上って来るデタラメな大会を行うしかなかった。
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=001&oid=079&aid=0002043325

本選に上って来てもこれは繰り返された。

第2回WBCに出場したチームは全部で16チーム。

韓国が今度大会で正面対決したチームは

台湾、中国、ベネズエラ、メキシコ、日本だけだ。

日本はもっと酷い。

日本は今度の大会で韓国をはじめ、中国、キューバ、アメリカとだけ試合を行い

大会優勝を収めた。

結局16の参加国のうち

たった4チームだけに勝っただけだが

最高の位置に上がったのだ。

変な大会方式は第1回大会時も同じだった。

日本は第1回大会で、5勝3敗を記録しながらも大会優勝を収めた。

4強進出にとどまった韓国は、6勝1敗だった。

たった1敗しただけで最高の位置に上がる事が出来なかった韓国は

第2回大会では1チームと5回対戦するという不運に

再び泣かなければならなかった。

また日本は、変な大会方式で再び最大の受恵者になった。
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=001&oid=079&aid=0002043325

【WBC】「運が良い日本」~たった4カ国だけに勝って優勝?(ノーカットニュース)[03/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237878651/











恥ずかしい。ああ、恥ずかしい。





いくら勝っても相手が再び上って来るデタラメな大会を行うしかなかった。



韓国が今度大会で正面対決したチームは

「台湾、中国、ベネズエラ、メキシコ、日本」だけ

日本は

「韓国をはじめ、中国、キューバ、アメリカ」とだけ試合



たった4チームだけに勝っただけ。





総当たり戦なら、良かったのかなあ・・・。



恥ずかしすぎて、コメントができません。











WBC優勝にわくネット 2chサーバも落ちる(抜粋)
3月24日 ITmediaニュース

第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝戦で

日本が韓国を破り

連覇を成し遂げた快挙にネットもわいている。

“世界最強”を誇る「2ちゃんねる」(2ch)の一部サーバも陥落した。


2chの実況板や芸スポ板など

スポーツファンが集まる掲示板は

試合中から接続しにくい状況が続き

それぞれ日本が韓国に同点を許した9回裏ごろには接続できない状態になった。

日本勝利の瞬間

Yahoo!JAPANのトップページでも速報。

テキスト速報ページは若干重くなるなど

アクセスが集中したもようだ。

mixiの「mixiニュース」も

試合を随時テキストなどで伝え

速報記事で書かれた日記は午後3時前の時点で3000を超えた。











おめでとうございます。



それにしても

つくづく、今回、思いました。



勝ったとか、負けたとか

そういうことじゃなくて

ただただ

日本人でよかった。











恥ずかしいということを知っているから。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

事件or事故/居室も定員もずさん、火災「たまゆら」が群馬県提出の書類

2009-03-22 02:49:47 | ニュース
被害が大きくなる理由は決まって「人災」。











居室も定員もずさん、火災「たまゆら」が群馬県提出の書類(抜粋)
2009年3月21日

群馬県渋川市の高齢者施設「静養ホームたまゆら」で19日夜に起きた火災で

重傷だった男女2人が死亡したと

21日、渋川署が発表した。

2人は東京都墨田区の紹介で入居し、延焼した別館にいた。

火災の死者は男性5人、女性4人の計9人となった。

一方、たまゆらを運営するNPO法人彩経会(高桑五郎理事長)が県に提出した「運営内容確認表」は

居室25、定員25人としながら

図面では居室が15となるなどずさんな内容だったことが分かった。


<彩経会が3日に県からの要請で提出した確認表>
①施設の概要では「居室数25、定員25人」となっている
②ところが、建物の規模・構造では「居室は1人室×15室」となり
③建物の平面図も15室だった
④また、施設は別館を含めて3棟あったが
⑤「建物の規模」には、平屋建て215平方メートルとあるだけだった


入居者については1月1日現在で24人となっていた。

火災の発生時に施設にいた入居者は16人だった。


<渋川広域消防本部>
①たまゆらは1996年4月の開設
②施設は当初60平方メートルだったが、約450平方メートルに増えている
③増築を繰り返していたとみられる


<近所に住む女性(38)>
「約10年前にホームを建設して以来、頻繁に施設を広げていった。最後にできた建物(別館)は掘っ立て小屋のようで、雑な造りだった」











「県に提出した「運営内容確認表」はずさんな内容だった」

というが

そうなると

「ずさんな内容にもかかわらず、許可を出してた」県の対応に

問題がある可能性もある。



少なくとも

施設の概要で

「居室数25、定員25人となっている」のが

建物の平面図で

「15室」になっているのは

すぐに分かることのような気がする。



詳細が気になるところだ。











申請せず増改築繰り返す=建築基準法違反の可能性-10人死亡の高齢者施設・群馬(抜粋)
2009年3月21日

10人が死亡した群馬県渋川市の高齢者施設「静養ホームたまゆら」の火災で

施設を運営する特定非営利活動法人(NPO法人)「彩経会」が

施設を増改築する際

「建築基準法で義務付けられた建築確認申請をしていなかった疑いがある」

ことが21日、県への取材で分かった。


<県建築住宅課>
①施設の建築確認申請は1997年から2004年にかけ
②彩経会などの名前で3度出された

③97年3月には各約66平方メートルの建物2棟の新築申請に対し
④県が確認書を交付
⑤用途は「長屋」とされていた
⑥7人の遺体が見つかり火元の可能性が高い別館「赤城」と
⑦延焼し3人が病院搬送後に死亡した別館「榛名」とみられる

⑧99年4月には、用途を「多目的室(本館)」とした2階建て約185平方メートルの新築申請
⑨04年2月には約990平方メートルの「寄宿舎」の増築申請があり
⑩確認書が出された
⑪これ以降、建築確認申請はなかったという


一方、施設関係者や近所の人の話では

施設は増改築を頻繁に繰り返していた。

高桑理事長らが自分たちで工事することもあった。

一時は本館と別館を渡り廊下でつないでいたが、現在は取り払われている。 











死者は10人となったようだ。



痛ましい事故だ。



記事の中に

「特定非営利活動法人」

という語句がある。



営利を目的にしないのであれば

なぜ

増改築を頻繁に繰り返していたのか?



「高桑理事長らが自分たちで工事することもあった」

ともある。



営利目的でないのであれば

「なるべく多くの人に利用してほしい」

という善意からだろうか?



「漢字検定」のトコみたいな勘違い団体ではなく

「善意の団体」

であってほしい。



結果は重大だが

そうであればまだ

「不幸な事故」

ということになる。



もし

そうでなければ











これは「悪質な事件」ということになる。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

責任の所在/210円のはずが500円…スイカ・パスモで遠回り運賃

2009-03-22 02:11:45 | ニュース
「あんたが悪い」という姿勢。











210円のはずが500円…スイカ・パスモで遠回り運賃(抜粋)
2009年3月21日 読売新聞

「Suica(スイカ)」
「PASMO(パスモ)」

などのICカード乗車券をタッチして改札を通過する際

「機械が読み取りに失敗すると、知らぬ間に割高な運賃を引き落とされるケース」

があることが分かった。

「改札を通過しなかった」と判断したコンピューターが

改札のない「ノーラッチルート」を通ったとして

わざわざ遠回りのルートで運賃を計算してしまうためだ。

JR東日本など鉄道各社は

こうしたトラブルの発生を

「2年前から把握」しながら

システム改善や注意喚起を行っていなかった。


<東京都調布市の会社員男性(60)>
①今年1月、長男の使ったパスモの履歴を見て驚いた
②京王線から乗り継いだJRの新宿-赤羽間で
③通常運賃(210円)の倍以上にあたる500円が引き落とされていた
④駅に問い合わせたところ
⑤JR埼京線1本で行けるはずの赤羽に行くために
⑥都営線の白金高輪(港区)、東京メトロ東西線の中野(中野区)などを経由していたことになっていた

⑦JR東が調査したところ
⑧新宿で京王線からJRに乗り換える際、改札機がカード情報の読み取りに失敗
⑨改札通過記録がないまま赤羽で下車したため
⑩コンピューターが、改札を通らずに赤羽駅に到着するルート=図=を勝手に推定したという
⑪通過したことになっている駅は京王線と都営線、都営線とメトロ、メトロとJRの間で
⑫いずれも改札がないまま乗り換えのできる駅だった


<JR東>
①同様のトラブルは、スイカとパスモの共通利用がスタートした2007年3月以降発生しているが
②件数は公表せず
③乗客から申し出があれば個別に駅で対応
④今回のように明らかに不自然なルートであれば返金に応じている


<同社>
「タッチを確実にしてほしいと呼びかけているが、運賃の誤請求はシステムの問題ではなく、乗客のタッチミスが原因なので、特に告知していない」


<同社のある駅員>
「タッチミスをしてもゲートが閉じないときがあり、気づかない人も多いのでは」


この駅員の勤務する都内の主要駅では

今回のような誤請求の申し出が

「月10件程度」

あるという。


<2月末現在の発行枚数>
①パスモが1149万枚
②スイカが2754万枚
③JR西日本の発行するICOCA(イコカ)など、互換利用ができるICカード乗車券ならどれでも起こりうる問題


<京都産業大学の坂東俊矢教授(消費者法)>
「乗客のタッチミスが原因だとしても、システムの『穴』によって高い運賃を支払う可能性があるなら、まずそのことを注意喚起し、最短ルートで運賃を計算するようシステムを変えるべきだ。運賃は約款に基づいて支払うもので、申し出がないからと言って高い運賃を支払わせることは許されない」


<ノーラッチルート>
①別の鉄道会社の路線に改札を通らずに乗り換えられる経路のこと
②ラッチは英語で門の掛け金の意味
③例えば、代々木上原駅では小田急線と東京メトロが
④中野駅では東京メトロとJRが
⑤それぞれ改札なしで乗り換えられる
⑥本厚木駅-入谷駅(神奈川県座間市)は通常300円だが
⑦改札のない代々木上原・中野の各駅を経由して行くこともでき
⑧その場合は1660円かかる
⑨首都圏に多く、関西圏ではほとんどないという











京都産業大学の坂東俊矢教授の話を引用するまでもなく

「トラブルの発生を2年前から把握しながら、システム改善や注意喚起を行っていなかった」

というのは

マトモな企業の姿勢とは言えないだろう。



「運賃の誤請求はシステムの問題ではなく、乗客のタッチミスが原因なので、特に告知していない」



こんな理屈が通るのであれば

「わざとミスをしやすいシステムをつくり、料金を過大徴収することで利益を上げる」

というのも可能になりそうだし

また

「そういうつもりでやってるのではないか?」

と勘繰られても仕方がない。



申し出がある例だけでも

大変な数になっているものと思われる。



「ある駅員の勤務する都内の主要駅では誤請求の申し出が月10件程度」

つまり

年間で120件にもなる。



全ての駅での発生事例をトータルすると

何件になるのか?



誤請求に気付かず

「請求すらしていないケース」は

いったい、どれほどあるのか?



全く、想像もつかない。



「タッチを確実にしてほしいと呼びかけている」

というが

呼びかけも

どんなやり方をしているのやら。



「トラブルの発生を注意喚起していない」わけだから

呼びかけられる方にも伝わるわけがない。



また

「タッチミスをしてもゲートが閉じないときがあり、気づかない人も多いのでは」

という証言もある。



「ミスがあったら通れない」

というのがあるべき姿であり

せめて

「ミスををした場合には100%気付くシステム」

あるいは

「請求時に過大な請求がされないようなシステム」

であるべきだ。



それがビジネスであれば

いかなる時にでも

「客のせいにはしない」

というのが大前提だろう。



もっとも

今、流行りの「モンスター○○」みたいなのは

別だが…。



腹が立つのは

このシステム

絶対に「交通機関側は損をしないだろう」ということ。



もし、このシステムの穴によって

「損失が出る」のであれば

即時、改修してるだろう。



担当者が

「いやあ、タッチを確実にしてほしいと呼びかけているんですけどね」などとほざいた日には

経営陣「バカヤロー、人のせいにするな!いくら、損をしてると思ってるんだ!!」

と怒鳴りつけてるはず。



でもね

利用者の気持は「全くそれと同じ」ってことを

ご理解いただきたい。



政府のおバカな人が

「こんに○くゼリー」の会社を責めてたけど

本当は











こういう悪質な企業こそ、徹底的に叩いてほしいものです。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

火事場泥棒/AIGの巨額ボーナス、財務長官は知っていた

2009-03-21 14:54:06 | ニュース
保険なんて業種は「信頼」を売買してるものだと思ってました。











AIGの巨額ボーナス、財務長官は知っていた(抜粋)
3月20日 読売新聞

巨額の公的資金注入を受けながら

「幹部社員へ高額ボーナスを支給していた米保険大手AIG」に

厳しい批判の声があがっている。

エドワード・リディ会長兼最高経営責任者(CEO)は18日

米議会でボーナスの一部返還を約束したが

議員たちの怒りは収まらない。

政府の監督責任を問う声も広がり

オバマ政権が打撃を受ける可能性も出てきた。


<民主党のミニック議員>
「いっそのこと破産させて裁判所に公的資金を回収してもらいたいぐらいだ」


<民主党のホーデス議員>
「AIGの3文字は、高慢(arrogance)、無能(incompetence)、強欲(greed)を表している」


午前11時に始まった米下院の公聴会は

AIGへの痛烈な批判の場となり

夕方まで5時間近く続いた。


<リディ会長>
「優秀な人材が流出し、会社が無秩序に崩壊するのを食い止めるためだった」
「約2兆7000億ドル(約260兆円)もの複雑な金融派生商品を扱う専門知識を持った幹部社員が、外部に流出しないようにするための報酬」

「(10万ドル以上を受け取った社員に)半分以上を返してもらいたいと要請した」


<民主党のフランク議員>
「ボーナスを受け取った社員の名前を公表しなさい」

「(会長が社員の安全面の理由で拒むと)不当な支給だ」


2008年9月に経営危機に陥ったAIGは

08年9月から今月2日までに

「計4回、計1733億ドル(約16兆6000億円)の資金」を

政府から受け取った。

そのうち

「2億2000万ドル(約210億円)」が

幹部418人の高額ボーナスに流用されたことが

問題の根幹だ。


<リディ会長>
「ボーナスをそのまま支給すれば批判を浴びる」(と予想していたが)
「07~08年に社員との間で結んだ雇用契約に伴う義務があり、支払わなければ法的問題が起きる」


米メディアが報じた雇用契約に関する資料には

「08年分のボーナスは、07年分と100%同額とする」
「時価評価に伴う資産の評価損はボーナス支給に影響しない」

いくら業績が悪くなっても

前年と同額が約束される“お手盛り”契約だったことが議論を呼んでいる。


<ニューヨーク州のアンドリュー・クオモ司法長官>
17日
「契約の経緯を調査し始めた」


米政府・議会は

AIGが支給したボーナスを回収する方針だ。

前代未聞のケースで

新たな立法措置が必要となる。


<ガイトナー米財務長官>
AIGが支払った分を公的資金から差し引く案などを検討


<上院民主党>
ボーナスに100%近い高率で課税する法案を考えている。


ただ、AIG以外にも

今年1月に米金融大手バンク・オブ・アメリカに買収されたメリルリンチが

巨額損失の発表前に

幹部社員696人に

「1人あたり100万ドル(約9600万円)を超すボーナス」

を支払った。

政府支援を受ける企業の報酬規制を定めることが必要となっている。


リディ会長の証言で

米連邦準備制度理事会(FRB)は

「3か月前から」

ガイトナー長官は

「2週間前から」

ボーナスの存在を知らされていたことが明らかにされ

公聴会の面々が驚いた。


「AIGが経営危機に陥った時、ガイトナー氏はどこにいたのか?」

共和党議員が最近、議会で財務長官を攻撃する常とう句だ。

ガイトナー長官は

ニューヨーク連邦準備銀行総裁だった08年9月

リーマン・ブラザーズ破綻の余波で破綻の瀬戸際に立たされたAIGへの政府支援策をまとめた張本人だ。

“暴挙”と言われる巨額ボーナス支給を見過ごし

支援を重ねた監督責任を問う声が高まっている。


<オバマ大統領>
18日
「これほど忙しい財務長官はいない。すべての責任は私にある」


財務長官の進退問題に発展すれば

政権に大きな打撃となるのは確実だ。











「そのボーナスは誰が出しているのか?」

てことですね。



「08年分のボーナスは、07年分と100%同額とする」
「時価評価に伴う資産の評価損はボーナス支給に影響しない」



この「いくら業績が悪くなっても前年と同額が約束される契約が原因」

とのことですが

「業績が悪くなって」が

「倒産」を含むとは思えない。



国策でつぶしてこそいないけど

実際には「トーサン企業」なわけです。



ボーナスというのは

あくまで

「会社の業績に貢献したことに対して、会社が社員に支払うもの」

であって

「会社自体、つぶれてるような状態」で

もらえるものじゃないでしょう。



しかも、金額は常識を超えてるし。



それにしても

米連邦準備制度理事会(FRB)は「3か月前から」

ガイトナー長官は「2週間前から」

ボーナスの存在を知らされていたというのは問題ですね。



リディ会長の

「社員との間で結んだ雇用契約に伴う義務があり、支払わなければ法的問題が起きる」

という話に対して

真っ先にに考えたのは

「たしかに、契約の問題は大きいかもしれないが、公的な援助を受けている状況なんだから、まず、相談をすべきだろう。」

ということ。



ところが

「話をしている」

ということなら

この責任は

「リディ」のみならず

止めなかった「FRB・ガイトナー長官」

にも大いにある。











<米下院>AIG高額ボーナスに税率90% スピード可決(抜粋)
3月20日 毎日新聞

AIGが高額ボーナスを支給していた問題で

米下院本会議は19日

「支給されたボーナスに90%という異例の高い税率で課税する法案を賛成328対反対93で可決」した。

上院も同様の法案を準備しており

来週にも採決して上下両院で法案を一本化し

早期成立する公算が大きくなった。

ただ

「正当な契約」に基づいて支給されたボーナスを

国が強制的に返還させる形になるため

「個人の財産権の侵害に当たる」

との批判が出る可能性もある。


<下院が可決した法案>
①ボーナスを受け取った年収25万ドル(約2400万円)以上の同社従業員が対象
②50億ドル(約4800億円)超の公的資本注入を受けた金融機関のほか
③政府系住宅金融2社にも適用する


<オバマ大統領>
「国民の怒りを正しく反映した採決だ」


審議入りから1週間足らずでスピード可決した。

採決では民主党に加え

野党共和党から85人が賛成に回った。


<AIGのリディ会長兼最高経営責任者(CEO)>
議会証言で
「(高額ボーナス支給について)不快な思いで支給した」
「(返済の強要については)優秀な人材を確保できなくなり、経営再建に影響を及ぼす」











さすが、仕事が早い。











クライスラー幹部25人「ボーナスもらいません」(抜粋)
2009年3月20日

米政府から緊急融資を受けた米自動車大手クライスラーでは

幹部25人が

「新たなボーナスの権利放棄に署名」した。

18日付のボブ・ナルデリ会長の声明で

明らかにした。

「AIGの巨額ボーナス問題」に対する世論の激しい批判をかわす狙いがあるようだ。


<同社>
①すでに40億ドル(約3800億円)の政府融資を受けており
②さらに50億ドル(4700億円)の追加融資を求めている


<ナルデリ会長>
19日、動画サイトのユーチューブに投稿した動画のなかで
「フィアットは政府融資の35%に当然責任を負う」


<同社>
①イタリア自動車メーカーのフィアットに自社株の35%を渡す代わりに技術などの供与を受ける提携を結んでおり
②米国民の税金が海外メーカーに流れるとの懸念に配慮したようだ











本来なら、こうするものです。



「優秀な人材が流出し、会社が無秩序に崩壊するのを食い止めるためだった」



こんなつぶれそうな会社

そもそも優秀な人材なら

とっくに辞めてる。



残ってるのは

「愛社精神があるか」
「えげつないか」
「行き場がないか」

のどれかだ。



3つのうち

ハイエナのような

「えげつないやつ」

は出て行ってほしいし

その他の人材は

「辞めない」。



ほら、支給する必要ないでしょ。



「クライスラー」がなぜ

こんなことをしたか?



金勘定の得意な頭のいいヤツが

たくさんいるとしても

こんなモラルのない会社と

「契約」

するなんて











そんな物好き、いるんですかねえ?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

悲しい話/プロバイダ50歩100歩

2009-03-17 01:00:55 | Weblog
今や

ネットは必要不可欠だ。



実際、この文章も

「光」でネットの海へ放たれている。



しかし

当然のことだけど

ネット環境にはお金がかかり

それは「契約」という手段によって

「ビジネス」

となっている。



今回の話は

それです。



もともと、自分はヤフーBBを

利用してました。



しかし

転居に伴ってのイザコザで

ニフティに変わったのです。



そういうわけで

ヤフーさんに対しては

若干「ヤな思い」があるのですが

それはまあ過去のことですので

今回は触れません。



その後、ニフティとの間で

ちょっとしたトラブルはあったのですが

「誠実な対応」をしてもらい

ちょっと、ムカっとしてた時もありましたが

これまでは満足してます。



ここまでが前段です。



ところで、自分はIP電話を利用しています。



遠距離だろうが、「タダ」で電話できるため

転勤族にとってはありがたいものです。



そんなわけで

とりあえずは実家にも入れてもらってます。



困りごとがあった時など

長電話になりがちですが

そんなときにも時間を気にせず電話できるわけですよね。



その実家にこの前、帰った時の話です。



広島に帰る前日、話をしてると

「ウチ、ADSLから光になるんだよ」

と父。



ろくにパソコンも使えないし

「光にしたって意味ないじゃん」

と返すと

「NTTの基本料が1700円から500円になるから、光に変えてもトントンだ」

と言うのです。



なるほど、確かにそういうことはあるだろうなとは思いました。



これまでは

「(ネットは)全然使わないから、変えない」

と言ってたらしいのですが

「変えても、今までより金額が上がらず、全く同じ使い勝手で便利になる」

と言われ、決意したようです。



「どういう契約になってるのか」が

気になったので、見せてもらったところ

「光電話」

を契約してるじゃないですか。



光はウチも

「マンションタイプを契約」

してるから

別にいいんですが

ウチは光電話は付けてません。



たぶん

「光電話」

をつけることで

「基本料金を安くした」

ということに

やっと思い当たったのです。



イヤな予感がしました。



光電話付けて、IP電話も?



「IP電話、光に変えてからも使えるの?」
「今まで、ずっと、その話してるし(業者に)、IP電話使えるんだよね?って、何度も念を押してるから、使えるはずだよ。」



「いや、確認した方がいいよ。ニフティに聞いてみな。」



キャンペーン中ということもあり、窓口につながったのは、なんと、3時間後!!



ほどなくして、答えは出ました。



「ついてないって」



話によると

「(たしか)350円」だかの契約料を払って

IP電話を使用することになるそうだ。



なおかつ

NTTに電話して、IP電話を使えるための機器を

持ってきてもらう必要がある、と。



NTTに連絡すると

やはり、若干の待ち時間はあったが

つながり

「契約料にくわえ、機器のレンタル料(確か300円か400円)」

がさらにかかることが判明し

なおかつ、工事は翌日のため

機器の手配は間に合わず

3日後に届くということが分かりました。



結果

1200円安くなるはずだった利用料は

「レンタル+IP電話使用料」と相殺され

あまり必要のない光回線&光電話に

ムダ金を払うことになりました。



もはや、トントンではありませんので。



「ずっと、IP電話を使う前提で話してきたのに、見積もりにも入れてないし、手配もしてないとはどういうことだ!」

と憤慨してましたが

質の悪いセールスマンなんてものは

そういうものです。



この手の話の時は

「自分に必ず連絡してから進める」ように話してきました。



しかし、実は

これで終わりではないのです。



IP電話が使えるようになったというので

電話したところ

「かからない」。



「明日、ニフティに聞いた方がいいよ」



翌日、電話をしたところ

オペレーターの指示で

かなり、長時間、いろいろ試して

やっと、結論が出ました。



工事業者がラインを1本つなぎ忘れていたのです。



全く

「いい加減にしなさいよ」

って話ですね。



メンドくさいことですが

今の時代

「クドいまでの確認」をしないと

馬鹿を見るのは自分自身ということでしょう。



しかし

機械ものに弱い人にはムリな話ですから

身近にそういう人がいる時には

フォローしてあげましょう。



最後に

もう一つ、ヤな話。



ADSL時代、実家もウチも

ア○カのモデムを使っていたのですが

実家のヤツがムチャクチャ調子が悪い。



そこでニフティに連絡して

「レンタルだし、交換してほしい」

と言いました。



ちなみに

ウチの方は別の家に電話する時などに問題ないので

「実家」のヤツが悪いのは明白。



どのくらい、調子悪いかというと

「他から電話があっても、呼び出し音がないので電話に出れない」

という状況。



「電話からモデムを外しておく」

つまり

「IP電話が使えない」

というところにまで陥っていたのです。



ニフティがいうには

「他の状況が影響してるかもしれない」

というわけです。



まあ、それは正当なので

「何日、何時間にもわたっての確認作業」に

親父はつきあいました。



それでも

原因は分からない。



「これで変えてくれないんなら、現地調査に来てくれ、金払うから。もしくは、機械送るから、見てくれ」

と言ったのですが

「現地調査には行けない。機械も見れない。」

の一点張り。



その後もウダウダと何回にもわたっての交渉。



さすがに

「いい加減にしろ!」と。



「いつまでに、どうするのか。回答を出せ。」

と伝えました。



向こうの話によると

「ア○カのモデム」であり

「ニフティ」では判断できないということらしい。



「それなら、ア○カと話させてくれ。」

と言っても

「それはできない。」



現実問題として

「IP電話は使えないのに、金払ってる」わけだから

こっちも引き下がれない。



たぶん、普通の人は根負けして

「解約しちゃうんでしょうね」。



でも、そうはせず

交渉を続けた結果

「最後の確認検査」を電話の指示通り行ってから

数日後、やっと

「交換します」

という話になった。



交渉を始めてから交換までの期間は

なんと、約3ヵ月間。



この間の利用料は使えなかったんだし

返してほしいくらいですよね。



まあ、そういうことで

レンタルだからといって

「調子の悪い機械を簡単に交換はしてくれないよ」

という話。



自分たちのやったような交渉ですが

みなさんには

「全くお勧めしません」。



徒労感が残るだけです。



ちょっと交渉してみて

当たりが悪かったら

「解約」して

「別のプロバイダにしましょう」。



解約の際に

「元払い」でモデムを送ることになるので

ちょっと出費はありますが

もしかしたら

「キャンペーン(笑)」

で数か月、タダで使えるかもしれません。



気苦労しないだけマシですよ。



いやあ

「こんにゃく問答」

とはよく言ったものです。











疲れる時代ですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

立場/スト決行!TBSからアナ消えた

2009-03-14 13:22:50 | ニュース
時代と逆行して見えるんだよね、きっと。











スト決行!TBSからアナ消えた(抜粋)
3月14日 デイリースポーツ

TBSのニュース、情報番組に出演しているレギュラーのアナウンサー陣が

13日

一斉に番組から姿を消す事態が起こった。

「TBSの労働組合が同日正午からストライキを行ったため」で

組合員であるアナウンサーらも番組への出演を取りやめた。

アナウンサーがストのため出演を見合わせるのは

他局を含めてもここ10年ほど例はなく、異例の事態だ。

  ◇  ◇

「木村郁美アナウンサーは、今日はお休みです」。

フリーの福沢朗キャスターが「ピンポン」でこう説明したのを皮切りに

午後から夜にかけて、人気アナウンサーの“欠席”が相次いだ。


<TBS広報>
「今回のストは春闘の会社側の一次回答に対するもので、13日正午から深夜0時までの時限スト。このため「ピンポン!」のほか「2時っチャオ!」「イブニング・ファイブ」「ニュース23」などの生放送で組合員アナが不在となり、代わりに管理職アナウンサーや外部キャスターが穴を埋めた。また、番組内容も多少変えてしのいだ。」


<TBSの労働組合>
①TBSとTBSテレビ社員からなるユニオン制で
②管理職以外は全員加入する
③スト自体は正当な権利だが
④ストライキによって番組に影響が出るのは極めてまれ
⑤NHKを含めた他局でも、ここ10年は行われた例がない


<TBS>
「自分がストに入るか入らないかはそれぞれの判断」
「「除外申請」をすれば業務を行うことも可能。」


TBSのストライキ決行を知った各局も驚きを隠せない。


<民放局員>
「かなり昔はあったみたいだけど、最近はストが成立したことがない」
「すごいね。ウチは組合が弱いからそんなことは起きたことがない」
「伝説として聞いたことはあるが…」


<NHK職員>
「かなり昔はありましたが、画面上影響が出るようなことはここのところはないですね」


各番組では

「○○アナは休み」

という事実だけを冒頭で知らせ

理由の説明は行われなかったため

TBSに問い合わせた視聴者もあった。





みんなの感想


2009年3月14日 9時48分pal*****さん 
私もそう思う6,966点私はそう思わない694点

1000万円以上の給料があるのに、この不景気にそこまでしますか。

2009年3月14日 9時51分tak*****さん
私もそう思う5,795点私はそう思わない569点

TBSの給料はテレビ業界トップですよね
まだたりないと・・。

2009年3月14日 9時54分dor*****さん
私もそう思う4,934点私はそう思わない511点

世間一般よりはるかに高い給料でそういうことをするのは常識外。
テレビのキー局だからといって今はケーブルやビデオなどもあるし
この不景気でCM収入も減っているのに何考えていると思う。
縁故採用が多いのが原因ではないのか?
下請け会社に安い金額で番組を作らせているくせに
苦労知らずのお坊ちゃまやお譲ちゃんが多すぎる。

2009年3月14日 10時0分tak*****さん
私もそう思う4,478点私はそう思わない358点

そのまま潰れてくれたら大爆笑なんだが

2009年3月14日 9時41分zxc*****さん
私もそう思う2,191点私はそう思わない3,998点

争議権は労働者に保証されている当然の権利。頑張れ!











一部のコメントを除いて

みなさん辛辣ですな。



激励のコメントは

そうは思わない度が高いし…。



確かに

世の中の不景気だけではなく

TV局も厳しいようで。











TBSの4月-12月期連結純利益は72.1%減の53億7900万円、通期も下方修正(抜粋)
2月5日 nikkei TRENDYnet

東京放送(TBS)が2009年2月4日発表した2008年4月-12月期(2009年3月期第3四半期)連結決算は

純利益が

「前年同期比72.1%減の53億7900万円」

と大幅に落ち込んだ。

合わせて

3月期通期業績予想でも純利益予想を
「前期比84.2%減の30億円」

に下方修正した。

従来予想は80億円だった。

第3四半期の売上高は

前年同期比18.1%増の2805億9700万円

営業利益は同3.4%増の194億9900万円。

景気悪化を受けて企業が宣伝広告費を大幅に削減した結果

テレビ部門の営業収入は同6.9%の減の1673億2200万円にとどまり

ラジオの営業収入も同9.9%減の103億1400万円になった。

その一方

第2四半期から新規連結したスタイリングライフグループ各社の小売・ショッピング事業などが新たな収益源となり

売上高、営業利益とも増加した。

純利益では

投資有価証券評価損などの特別損失を計上したことなどから大幅減となった。

在京キー5局の広告シェアは0.1ポイント減の21.3%。

テレビ視聴率は

ゴールデンタイムが11.2%(6局中4位)

プライムタイムが11.1%(同5位)

全日帯7.4%(同4位)

と依然、厳しい状況だが

金曜ドラマ「流星の絆」が最終回22.6%を記録

日曜劇場「SCANDAL」、土曜20時台ドラマの「ブラッディ・マンデイ」

などが好評だった。

3月期通期連結業績予想では

売上高が前期比17.4%増の3700億円(従来予想と同じ)

営業利益が同20.0%減の165億円(同)とみている。











TV事業以外の収益で

何とか息をしているが

本業は「窒息状態」。



にもかかわらず

ダメージの大元のTVで

「ストライキ」。











ヤフーが大幅続落、電通資料でネット広告の大幅減が明らかに(抜粋)
3月9日 テクノバーン

ヤフー が一時、前日比2130円(8.58%)安の2万2700円まで下落して

大幅続落となった。

電通 が先週末6日に発表した2月の単体売上高で

ネットなどの「インタラクティブメディア」の売上高が

「前年比8.7%減の17億1100万円」

と大幅減となっていたことを受けて

連想売りが波及する形となったものと見られている。

業種別では

新聞が前年比36.7%減
雑誌が24.9%減
ラジオが3.6%減
テレビが16.9%減

とネット広告の減少率はラジオのそれを上回るものともなっており

これまで企業の広告出稿減は

「ネットにまでは波及しない」

とする考え方が見事に裏切られた格好だ。











TVが恐れるネットでさえも

既存の収益モデルは崩壊し

「再構築」

を迫られている。



いつかは再考を迫られることになったのだろうが

それが、ここまで早まってしまった理由は

「そこの見えない大不況」

だ。



その対策はというと











<在京民放>G帯改編率71%も 続く広告不況、各局の対策(抜粋)
3月13日 毎日新聞

在京民放各局の4月番組改編方針が発表された。


<日テレ>
①新しい帯番組は午後7時からの「サプライズ」で、日テレお得意のバラエティー
②「新しいゴールデンタイム(G帯)は午後8時から
③7時台はいわば発射台で、視聴者の“体を温めて”から8時台につなげる」(今村司編成部長)という戦略
④みのもんたの“卒業”に伴って、20年続いた「おもいッきりイイ!!テレビ」は「おもいッきりDON!」に衣替え
⑤司会は中山秀征が担当
⑥また、週に3枠あった連続ドラマの枠を、水曜午後10時と土曜午後9時の2枠に減


<TBS>
①「報道とドラマの強化」を掲げるTBSは“第二の開局”ともいえそうな大改編
②G帯(午後7~10時)の改編率は71・4%で
③データが残る89年春以降最高
④目玉は、平日に新設される生放送の帯番組3本
⑤午前11時からは約4時間の「ひるおび!」
⑥午後4時53分からは「サカスさん」
⑦それぞれ、アラフォー(40歳前後)世代と中高年を主なターゲットにした情報番組
⑧午後5時50分からは「総力報道! THE NEWS」で、後藤謙次がアンカー
⑨人気番組の放送曜日変更も目立つ
⑩「関口宏の東京フレンドパーク2」「ザ・イロモネア」が共に木曜日
⑪「ぴったんこカン・カン」が金曜
⑫「うたばん」が日曜へ
⑬曜日ごとにラインアップをそろえることで特性を打ち出す


<テレビ東京>
①G帯で28・7%の改編を実施
②「ルビコンを渡れ!」をテーマに据えた
③後戻りできない重大決断を意味する故事で
④経済ドキュメンタリードラマ「ルビコンの決断」をスタート
⑤メーンナビゲーターは女優の木村佳乃ら


<テレ朝>
①平日の午後7時台は「あえて変えない戦略」
②一方で土、日曜の午後7、8時台は「家族みんなで楽しめる良質なエンターテインメント」を目指す
③土曜は「サタスペ」として「ドスペ」が約2年ぶりに復活
④日曜は、田口浩正がナビゲーターの情報番組「大人のソナタ」をスタート


<フジ>
①既存番組の充実と週末のてこ入れが課題
②人気の演芸バラエティー「爆笑レッドカーペット」を家族そろって見やすい土曜午後7時に移し
③空いた水曜午後10時枠は内村光良らをレギュラーにした兄弟番組「爆笑レッドシアター」

(荒井昭博編成部長)
「レッドカーペットで注目された若手芸人を、レッドシアターに送り込み、連動しながら両番組の人気を高めていく。」











以前の改編では

NHKを見習って

「ドキュメンタリー強化」

とは言っていたが

あまり、うまくいかなかったような気がする。



視聴率という「縛り」が強く

「とにかく、いろいろ盛り込まずにはいられない」

という土壌では

「真実を伝える」のは難しいんじゃないだろうか?











赤字なのに平均年収トップのテレビ業界 「高給のカラクリ」(抜粋)
MONEYzine編集部 2009年02月08日

景気低迷の影響でテレビCMによる収入の落ち込みが目立ち

テレビ業界が不振に陥っている。

とくに化粧品・飲料・自動車などのCMの稼ぎ柱の収入が前年を下回り

民放キー局5社の08年9月中間連結決算では

ほとんどの局の純利益が大幅に減少した。

日本テレビとテレビ東京は何十年ぶりとなる赤字を計上する事態となり

TBSも4日に発表した08年12月中間連結決算で

純利益が前年同期比72.1%減の53億7900万円と大幅に落ち込んでしまった。

収益が大幅に減り

危機感を増しているテレビ業界では

番組制作費が軒並み削減傾向で

現場からは「予算がどんどん削られていく」と悲鳴が聞こえてくる。

テレビ東京の人気番組『たけしの誰でもピカソ!』も

広告収入に対しタレントのギャラが高く

収支が合わないため今年3月いっぱいで打ち切られる予定だ。

不況の影響が深刻なテレビ業界だが

それでも国内トップクラスといわれる彼らの高給は今のところ維持されているようだ。


<各局の平均年収>
TBS 1550万円(テレビ業界トップ)
フジテレビ 1534万円
日本テレビ 1405万円
テレビ朝日 1322万円
テレビ東京 1226万円


<国税庁の「民間給与実態統計調査」などの統計>
2007年のサラリーマンの平均年収 440万円程度


大手テレビ会社の社員には

一般の会社員の3倍近くの給料が支給されていることになる。

それにしても赤字の会社にもかかわらず

なぜテレビ会社の社員は年収1000万円を悠々と突破できるのか。


<高給の理由>

●(よく語られるのが)放送業界が持つ利権

①放送局を開設するには免許が必要で
②大規模な地上波放送の場合、日本では総務省が電波をわりあてないと参入できない
③このためテレビ業界は新規参入がすくなく
④既得権益化しているのではないかとしばしば指摘されている

●(問題となっているのが)テレビ業界の中で生じている格差

①民放キー局5社の正社員なら高給が約束されるが
②下請け制作会社社員の給料は月給20万円にも満たないケースも多い
③また地方テレビ局との格差も顕著で
④秋田テレビやとちぎテレビの社員の給料は、TBS社員の半分にも満たない水準


今後業績が悪化し続ければ

さすがに民放キー局5社の高給も下がっていくのだろうが

その前段階で広告収入の減少のしわよせが

「下請け制作会社に来ている」

というのがテレビ業界の現実だ。











「下請け会社に安い金額で番組を作らせているくせに、苦労知らずのお坊ちゃまやお譲ちゃんが多すぎる。」



というコメントがあったけど

まさに、そういうことが書かれた記事。



ニュースでは

「派遣村がどうした」
「格差がなんだ」



さも「沈痛な面持ち」で語るけど

そういう人たちの気持など

全く実感してないんだろうな。



そう考えると

涙を流す姿も空々しく思える。



暖かいところから

寒々とした下界を見まわして

「おや、かわいそうに」

と究極の「上から目線」。



「富の再分配」ということからいえば

「下請け会社だけが割を食う」

というのは

いかにも非情な話だけど











これが今の日本の「資本主義」の姿ということだろう。
goo | コメント ( 1 ) | トラックバック ( 0 )

デジャヴュ/100円PC お得なの? 通信費に上乗せ 割高の場合も

2009-03-14 12:38:46 | ニュース
まあ、納得しているなら、いいんだけどね。











100円PC お得なの? 通信費に上乗せ 割高の場合も(抜粋)
3月12日 毎日新聞

100円でパソコン(PC)が買えます--。

東京・秋葉原ではこんな広告が目立つ。

ネット・ブックやウルトラ・モバイル・パソコンなどと呼ばれるミニ・パソコンはなぜ安いのか。

秋葉原のヨドバシカメラ。

4万4800円のエイサーと東芝のミニPCが1円で販売されていた。

デルの4万9800円も1円だ。


<格安で売れる仕組み>
①データ通信サービスとのセット販売
②07年に携帯電話市場に新規参入したイー・モバイル(東京)の通信サービスを2年以上契約することを条件に
③ミニPCとデータ通信用端末(3万3800円)がほぼ無料で手に入る


<同社広報>
①同社がミニPC代とデータカード代の合計金額から6万9600円程度を負担する
②100円、1円などの値段を付けるのは量販店で、差額は量販店が値引きする


格安パソコンの通信使用料は

「月額2900~6880円」。

通常のデータ通信サービスだけを2年間契約した場合は

「月額1000~4980円」だから

パソコン代金は

「事実上、通信費に上乗せ」される。


<イー・モバイルの広報>
「初期費用が軽減されるので、主婦や高齢者らに人気が広がった」


格安販売は同社と量販店が企画し

昨年7月から始まった。

きっかけは昨年1月に台湾メーカー、アスーステックのミニPCが日本に進出したこと。

他の海外メーカーも

約5万円のミニPCを売り出し

国内メーカーも追随せざるを得なかった。

「持ち運びしやすいミニPCとデータ通信は結びつきやすい。セット販売すれば爆発的に売れる」

との狙いは大当たり。

イー・モバイルの通信サービス契約数は

昨年6月末の60万3100件から今年1月末に120万件を超えた。


<メーカーや量販店>
(NEC)
「モデルごとに価格交渉はするが、0円、100円で販売されるミニPCだからといって、特別に安く卸してはいません」

(ヤマダ電機)
「安値のイメージ作りができ、売上台数が増える」


誰もが喜んでいるようだが

本音は複雑だ。


<マーケティング・リサーチのMM総研の調査>
①昨年の国内パソコン出荷台数はミニPC人気で前年比4.9%増の1362万台だったが
②金額ベースでは1兆4740億円で同4.7%減
③単価が安いミニPCを売ってもメーカーや量販店のうまみは少ない


消費者にとってミニPCは得か、損か。


<パソコン総合誌「PCfan」の並木秀一・副編集長>
「2年を超えて使うのなら、セット販売はかえって割高になる」











「ミニPCとデータ通信用端末(3万3800円)がほぼ無料で手に入る」

というが

そのカラクリは



格安パソコンの通信使用料は

「月額2900~6880円」。

通常のデータ通信サービスだけを2年間契約した場合は

「月額1000~4980円」だから

パソコン代金は

「事実上、通信費に上乗せ」される。



ということ。



<イー・モバイルの広報>
「初期費用が軽減されるので、主婦や高齢者らに人気が広がった」



というコメントだが

元々は

「客寄せでタダにしてる」

と思ってる人が多いんじゃないだろうか?



少なくとも

自分はそう思ってた。



このモデル

どっかで見たことがある。



そう

総務省が無くそうとしていた

「携帯電話通信料のカラクリ」

と似ている。



安く買った携帯の価格が

実は

「通信料に含まれてる」。



だから

「2年を超えて使うのなら、セット販売はかえって割高になる」

というコメントになるわけですね。



これって

携帯の時よりも実は悪質じゃないかとも思う。



携帯の時は

「どんどん買い替える人は得」してたんだけど

今回の場合

買い替えの商品は

「事実上、ない」。



メーカーについても

携帯の時は利益を得ていたんだけど

今回は

「単価が安いミニPCを売ってもメーカーや量販店のうまみは少ない」

という状況。



要するに

契約数を

「昨年6月末の60万3100件から今年1月末に120万件超」

にしたイー・モバイルだけが

「ウハウハ」だ。



納得して契約してるんだから

別にいいけど

ちょっと腹立たしい。



だって

「0円で手に入る」

ってのはウソじゃん。



そもそも

「データ通信サービス」自体が

毎月、定額を取られるわけで

躊躇する。



「月4980円≒年間約6万円の出費」

だよ。



2年間なら12万円。



それが

「月6880円≒年間約8万4千円の出費」

2年で

「約17万円」。



まともなパソコン買えるじゃん。



ウチでもADSL引いてるなら

外出先だけでしょ。



公衆無線LANでいいじゃん。



もう少し安くなれば

考えるけどね。



なんか搾取されてる気がして

腹立つし











2年で契約、一旦止めたらどうですか、みんな?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

憤怒?/独占!阪神優勝で川に…あのカーネルおじさん発見

2009-03-12 00:24:40 | ニュース
年輪を重ねた顔に脱帽!











独占!阪神優勝で川に…あのカーネルおじさん発見(抜粋)
2009年03月10日

1985年に阪神タイガースが優勝した際

騒いだファンが道頓堀川に投げ込んだとみられる

「ケンタッキー・フライド・チキンのカーネル・サンダースの人形」が

24年ぶりに大阪市内で見つかりました。

10日午後5時ごろ

大阪市から東京の日本ケンタッキー・フライド・チキン本社に連絡がありました。

大阪市内の道頓堀川の下流で川底をさらう作業をしていたところ

午後4時ごろ

川の中からカーネル・サンダースの人形が発見されたということです。

阪神が1985年、21年ぶりに優勝した際

「興奮したファンによって道頓堀川に投げ込まれ」

その後、行方が分からなくなっていた人形とみられています。

こちらが10日に発見されたカーネル・サンダース人形です。

上半身のみで、白かった姿は真っ黒に汚れてしまっています。

下半身については

11日以降に捜索する予定だということです。

阪神優勝のどさくさに紛れて人形が投げ込まれた翌年以降

「阪神は長期のスランプに陥り」

虎ファンの間ではまことしやかに

「カーネルおじさんを投げ込んだ『たたり』ではないか」

ともささやかれました。

1992年に阪神が優勝争いに加わった際には

人形を南京錠で固定したり

避難させたりする「緊急措置」も取られました。











ひたすら、写真の顔に引きつけられてしまった。



「カーネルおじさんを投げ込んだ『たたり』ではないか」



納得してしまいませんか?











痛いニュースよりコメント抜粋
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1222825.html





205 : すずめちゃん(兵庫県):2009/03/10(火) 18:48:00.46 ID:gNUGFerM
ABCで出たぞ

215 : すずめちゃん(大阪府):2009/03/10(火) 18:49:06.59 ID:gEIdx6+t
>>205
こえーよw

216 : すずめちゃん(山口県):2009/03/10(火) 18:49:15.46 ID:RSt/Ncx/
>>205
苦渋に満ちた表情をしている・・・

224 : すずめちゃん(宮城県):2009/03/10(火) 18:50:02.61 ID:UmlH0z1L
>>205
苦労してきた顔をしている

226 : すずめちゃん(アラバマ州):2009/03/10(火) 18:50:11.67 ID:15UOIR32
>>205
古代遺跡から発掘されたみたいだ

229 : すずめちゃん(長屋):2009/03/10(火) 18:50:14.89 ID:2UF2JikS
>>205
ちょー下半身w

231 : すずめちゃん(関東地方):2009/03/10(火) 18:50:19.99 ID:dKGEUTX7
>>205
銅像みたいになってるなw

233 : すずめちゃん(茨城県):2009/03/10(火) 18:50:22.93 ID:tRnfPHNr
>>205
明らかにキレてるな

250 : すずめちゃん(東京都):2009/03/10(火) 18:51:38.33 ID:A/50mvQb
>>205
普段怒らない人がキレた時ってこんな顔だよね

253 : すずめちゃん(奈良県):2009/03/10(火) 18:51:43.70 ID:K9ov4w4R
>>205
これはひどいw

260 : すずめちゃん(福岡県):2009/03/10(火) 18:52:24.33 ID:FgNF0lQx
>>205
これはやばい
笑っているのになんでこんな悲しげなんだ・・・

277 : すずめちゃん(東京都):2009/03/10(火) 18:52:57.32 ID:q0+XeJS7
>>205
笑顔が怖い

289 : すずめちゃん(香川県):2009/03/10(火) 18:53:52.26 ID:D5VvjTQC
>>205
絶対に怒ってるよ、これw





「普段怒らない人がキレた時ってこんな顔だよね」
「笑っているのになんでこんな悲しげなんだ・・・」



そう

笑ってるはずなんだけど

写真の顔は

とても、そうは思えない。



やっぱり

温厚で絶対怒らないような人って











怒らせてはいけないってことですよね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

理由/マンナンライフを提訴=死亡1歳児の遺族-こんにゃくゼリー問題・神戸地裁支部

2009-03-05 01:19:48 | ニュース
なぜ、訴えたのか?











マンナンライフを提訴=死亡1歳児の遺族-こんにゃくゼリー問題・神戸地裁支部(抜粋)
3月3日 時事通信

兵庫県の1歳男児がこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ

昨年9月に死亡した事故で

製造会社「マンナンライフ」(群馬県富岡市)の対応に問題があったとして

両親が3日

同社などを相手に

「計約6200万円の損害賠償を求める訴訟」を

神戸地裁姫路支部に起こした。


<訴状>
①男児は昨年7月29日、兵庫県内の父親の実家で
②半解凍状態だったとみられる「蒟蒻(こんにゃく)畑 マンゴー味」をしばらく触った後
③口に入れてのどに詰まらせた
④加古川市内の病院に搬送されたが、約2カ月後に死亡


<両親の代理人の弁護士らの記者会見>
「同社のこんにゃくゼリーは、大きさがのどをふさぐ程度で、硬さや弾力性がのみ込みにくいものとなっており、容器の形状を考えると設計上の欠陥がある」
「同社は事故を認識しながら、適切な改善措置を取らずに製造・販売を続けた」


男児の両親は事故後

同社に連絡を取ったが

謝罪はなかった。

示談交渉でも

書面で2回やりとりしただけで

解決できなかったという。

両親は弁護士を通じ

「マンナンライフ社の企業努力によって(死亡事故は)防げた」

とコメントした。


<マンナンライフ>
①同社は事故を受け、昨年10月に製造を一時中止
②約1カ月半後、「凍らせないように」という警告文を追加し
③1つ1つのゼリーに警告マークを入れるなど改善策を講じた上で
④製造と販売を再開


<マンナンライフの話>
訴状を見ていないのでコメントは差し控えたい。 



みんなの感想(話題ランキング)

2009年3月3日 20時5分del*****さん
私もそう思う7,343点 私はそう思わない91点
はっきり言って、亡くなったお子さんは気の毒ですが、こんな馬鹿な親に訴えられたマンナンライフはもっと気の毒です。

2009年3月3日 20時5分aho*****さん
私もそう思う5,476点私はそう思わない45点
消防調査、救命救急センターとのデータ見ると
こんにゃく入りゼリーだけとても危険な訳がない
パンやご飯でもつまる

親が注意してよく噛むよう教育するのが一番
高齢者も自覚を持ってもらうしかない

2009年3月3日 20時5分tms*****さん
私もそう思う5,337点私はそう思わない53点
「同社のこんにゃくゼリーは、大きさがのどをふさぐ程度で、硬さや弾力性がのみ込みにくいものとなっており、容器の形状を考えると設計上の欠陥があると主張」

これを食べやすくして与えるのが親の義務ではないのですか?

楳図邸訴えたのと同レベルだな。いい加減にしろ。もっと大切な訴訟が後回しになったらどうするんだ。

2009年3月3日 20時7分pop*****さん
私もそう思う4,683点私はそう思わない36点
もし今回の提訴が全面的に勝訴に成り、損害賠償額が満額に近い額が出された場合
これは日用食品会社にとって危険的な要素を含んでいると思われる。

餅をのどに詰まらせた、パンをのどに詰まらせた場合も、そうなるのか・・・
類似した商品もそうなるのか、亡くなられた方には冥福を祈るが、判決も重要である。

しかし・・・・親の責任が一番有ると思うのだが・・・・。

2009年3月3日 20時2分aho*****さん
私もそう思う3,825点私はそう思わない57点
「こんにゃく入りゼリー」よりも詰まって死亡した件数が多い危険な食べ物ベスト10

1位:もち(168例、「こんにゃく入りゼリー」の84倍危険)

2位:パン(90例、「こんにゃく入りゼリー」の45倍危険)

3位:ご飯(89例、「こんにゃく入りゼリー」の44.5倍危険)

4位:すし(41例、「こんにゃく入りゼリー」の20.5倍危険)

5位:あめ(28例、「こんにゃく入りゼリー」の14倍危険)

6位:だんご(23例、「こんにゃく入りゼリー」の11.5倍危険)

7位:おかゆ(22例、「こんにゃく入りゼリー」の11倍危険)

8位:流動食(21例、「こんにゃく入りゼリー」の10.5倍危険)

9位:カップ入りゼリー(11例、「こんにゃく入りゼリー」の5.5倍危険)

10位:ゼリー&しらたき(それぞれ4例、「こんにゃく入りゼリー」の2倍危険)











見事…です。



これほどまで一方的に原告側が批判される裁判というものを

自分は知りません。



しかし

こんな状況にもかかわらず

「後追い」が。











マンナンライフ、名古屋でも提訴=87歳女性死亡で長女(抜粋)
3月4日 時事通信

名古屋市の女性=当時(87)=が

「こんにゃくゼリーをのどに詰まらせ死亡した」のは

商品の注意書きなどに問題があったためとして

長女(60)が製造元の「マンナンライフ」を相手に

「2900万円の損害賠償」

を求める訴訟を名古屋地裁に起こしていたことが4日、分かった。


<訴状>
①女性は2005年8月、自宅で長女が食べさせたこんにゃくゼリーをのどに詰まらせ呼吸不全となり
②5日後に低酸素脳症で死亡した


<原告側>
「ゼリーの弾力性や容器構造から窒息する危険性が高いことを同社は予見できた」
「実際、同様の事故で死亡するケースも多発していたのに、袋の注意書きも小さいなど、十分な対策を取っていなかった」


女性は03年に脳出血で半身まひになり

長女らが介護していたという。


<マンナンライフの話>
「現時点でのコメントは差し控えたい。」











思いっきり疑問だらけなのですが。



「実際、同様の事故で死亡するケースも多発していたのに、袋の注意書きも小さいなど、十分な対策を取っていなかった」



いやいや

「同様の事故で死亡するケースも多発していた」のに

なぜ

「そんなことも知らず」

食べさせたのでしょう。



しかも

「女性は03年に脳出血で半身まひになり長女らが介護していた」わけで

そんな人に食べさせるものを選ぶときに

「袋の注意書きも小さい」からといって

確認もしないとは。



「名古屋市の女性=当時(87)」。



いわゆる「もちを詰まらせる」世代ですよね。



切りもちをのどに詰まらせたら

もち食品メーカーの「サトウ」を訴えるんでしょうか?











http://focus.allabout.co.jp/contents/focus_closeup_c/volunteer/CU20081024A/index/
蒟蒻畑で威力を発揮!ネット時代の署名活動(抜粋)

野田大臣への反対表明

署名TVには

児童労働やエイズ孤児の支援など重たいテーマに取り組むNGOの活動から

WBCの監督就任の問題といったエンタメ系まで

硬軟取り混ぜた様々な署名活動が展開されています。

今回、ネット上を騒がせているのは

こんにゃく入りゼリーをめぐる行政の対応への反対署名です。

この署名

10月3日から「もつら」さんという個人が呼びかけることで、始まりました。


<署名文>
・こんにゃく入りゼリーの販売中止を消費者庁が指導したことが、特定のメーカーを対象とした圧力行為であること。
・他にも危険性のある食べ物があるのに、こんにゃくゼリーだけを取り上げるのは、消費者庁創設に関わる話題作りとしか思えないこと。

の二点が盛り込まれ

「消費者庁の独断と偏見で、日本から一つの食文化が消されてはなりません」

と熱い言葉で結ばれています。

当初の目標は1000筆と設定されていましたが

各メディアで取り上げられたことなどもあり

10月23日には2万5000筆を超えました。











ネット署名というのがあるそうです。



「2万5千の反対署名が集まる」

ということは

この問題に関して

「メーカーを責める声よりも自己責任を追及する声の方が大きい」

ということでしょう。



これは非常に難しい問題だと思います。



「PL法」というのが施行された辺りから

メーカー責任というものが

特に厳しく追及されるようになりました。



たしかに

その流れ自体は間違っていないと思います。



しかし

それはあくまで利用する側が

「常識的な範囲で使用する」
「使用上の注意を読み、正しい使い方をする」

というのが前提でしょう。



今回のケースはどうでしょうか?



たしかに被害者となった方は

気の毒だと思います。



でも

「半解凍状態の「蒟蒻(こんにゃく)畑」を幼児に与える」ことや

「半身まひになり介護を受け照るような老人」に

「(もちのように)弾力性があり、窒息する危険性が高いことを予見できる」ようなものを

「何も考えずに与える」

というのは

「正しい」と言えるでしょうか?



「完全な安全というものがある」

この人たちは

そう言いたいようです。



しかし

たとえば、小さい子供についていえば

「常に窒息のリスク」があります。



「1歳男児」といえば

なんでも口に入れたがる子がいますよね。



ちょっと目を離した隙に

「ビー玉を誤飲」して窒息なんてことも

ままあるわけです。



そんなとき

医者に連れていって

幸運にも「助かった」とき

お医者さんはなんて言いますか?



「子供から目を離すな。これはあなたの責任です。」と

「親が叱られます」よね。



もし

こんにゃく畑のロジックが成り立つなら

「ビー玉の製造メーカー」を訴えられないのは

「不公平」じゃないですか?



被害者となったのは

どちらも

「家族の保護を受けている」人です。



最初の記事の被害者は

「子供」。



次の記事では

「半身まひになり長女らが介護していた老人」

です。



周囲の家族が気遣いをしなければ

彼らは

「自らで危険を回避できない」。



ということは

「保護責任」が

生じるということでしょう。



こうやって、なんでも「人のせい」にすることが増えたのも

「エセ民主主義」がいけなかったんでしょうね。



「民主主義」を輸入したとき

「権利」という言葉は

声高に叫ばれたのだけれども

残念ながら

「義務」という言葉は

忘れ去られた。



セットなのになあ。











http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1221235.html
痛いニュース



やっぱり、ここでも

「総叩き」

だ。



それにしても

こういう声が多い中で

訴えている人たちって

そういう声を

どう思ってるんだろうね。



本当に

自分は正しい

と思ってるんだろうか?



もし、そうなら











本当に怖い話です。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ