goo

さよなら/モンゴル軍、朝青龍を守る!国挙げて20社超の日本報道陣封じ

2007-08-31 00:21:10 | ニュース
あれ、「未成年」だっけ?この過保護さは。











モンゴル軍、朝青龍を守る!国挙げて20社超の日本報道陣封じ(抜粋)
8月30日 スポーツ報知

モンゴルが国家を挙げて横綱・朝青龍(26)=高砂=を守る。

解離性障害と診断された心の治療のため

朝青龍が29日、成田空港発のモンゴル航空機で帰国した。

日本から20社を超える大報道陣が朝青龍を追跡するため同国に入ったが

現地ではモンゴル警察と軍隊が

「24時間、朝青龍を報道陣などの外部から完全に警護する態勢を取る」

ことが判明。

日本の報道陣に新たな軽率な行動をキャッチされれば

一発で引退の横綱を

モンゴルが国を挙げて阻止する。

うつむき、うつろな顔で朝青龍が成田空港に姿を見せた。

「もう帰ってこないんですか!」。

何を聞かれても視線を落とし無反応。

重い足取りで午後1時44分、飛行機に乗り込み母国へ向かった。

現地時間午後5時55分(日本時間同6時55分)。

朝青龍はチンギス・ハーン国際空港に到着した。

待ち構えていたのが日本から押し寄せた20社近い大報道陣だ。

帰国はかなったが再び軽率な行動が発覚すれば

管理責任を負った師匠の高砂親方(元大関・朝潮)とともに即刻廃業。

前回のサッカーはテレビカメラに映され仮病疑惑が判明した。

それだけに報道陣の追跡を封じることが母国での静養に専念する重要課題になる。

こうした状況に朝青龍サイドの関係者はモンゴル警察に24時間の警護を依頼したことを明かした。

滞在中は宿泊する施設に多数の警官を配置し報道陣と部外者の出入りをシャットアウトする。

さらに関係者は

「現地からの報告では状況次第で軍の出動もあると聞いています」。

滞在施設だけでなく

移動時に車の前後を警察、軍の車両が固め

日本の報道陣の追跡を振り切る態勢を敷いたという。

到着した空港では約60人の日本の取材陣を指定した場所へ完全隔離。

報道陣さえ完封すれば

「たとえ問題行動を起こしていても」

誰に知られることもなく発覚の危険はない。

朝青龍が警察に被害を訴えれば日本の報道陣が逮捕される事態も想定される。

まさに国家を挙げて母国の英雄を引退から守るのだ。

この日、ウランバートルに入った朝青龍は

30日から温泉保養地で本格的な心の治療に入る。

場所は

首都から西へ400キロのホジルトと

朝青龍の父ドルゴルスレンさんが経営するリゾート施設「ドリームランド」があるハラホリン

の2か所が濃厚だ。

ここで家族、親族、友人、知人を招き

まずは解離性障害と診断された心の回復と

腰と左ひじの治療にも専念する。

静養のため帰国した朝青龍にとって

母国の支援態勢はうれしい限り。

厳罰処分から帰りたくても帰れなかった1か月間。

舞台を母国へ移し今後は朝青龍ペースですべては進んでいく。


<モンゴルの警察と軍>
①警察は、社会主義時代には軍と並ぶ国家秩序を守る職業として尊敬された
②組織も軍に似ており、階級も軍に準ずる
③17歳から採用され、定年が45歳と非常に若いのが特徴
④1992年に社会主義体制が崩壊して以降は、モラルの低下も指摘されている
⑤軍はかつて旧ソ連から手厚い軍事援助を受けていたが
⑥現在では災害救助や国際貢献にシフトしており、イラク戦争では米国を支持して復興支援に軍を投入
⑦徴兵制が存在し、18歳以上の男子には1年間の兵役がある











これって

裏を返せば

モンゴルの人も

「またやるかもしれない」

って思ってるってことだよねえ。



英雄かもしれないけど

「人格は破綻してる」ものねえ。



殊勝にも反省して

「もうやりません」

って考えるような人なら

こんなことする必要ないじゃん。



確かに

こんだけやれば

「モンゴル」では守れるかもしれない。



でも

彼の人間性が変わらない限り

結局は

日本に帰ってから

「何かしでかして」











クビになるんじゃないの?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

飛べない鳥/片側エンジンで緊急着陸=ボンバル機、プロペラ回転異常?-大阪

2007-08-30 22:07:34 | ニュース
最近聞いてなかったけど、また?

(写真は同型機イメージ)











片側エンジンで緊急着陸=ボンバル機、プロペラ回転異常?-大阪(抜粋)
8月25日 時事通信

25日午後零時25分ごろ

岡山市上空を飛行中の松本発福岡行き日本エアコミューター3546便ボンバルディアDHC8-402型機(乗客乗員65人)で

左側エンジンのプロペラ回転を制御するコントローラーの異常を示す警告灯が点灯した。

このため、同機は

「左側の第1エンジンを停止し、右側の第2エンジンだけで約30分後に伊丹空港(大阪)に緊急着陸」した。

けが人はなかった。


<日本エアコミューター社>
①警告灯が点灯したのは上空約8000メートル付近
②エンジンは左右に1つずつあり、異常のなかった右側の第2エンジンのみで着陸した
③同社は乗客を他社便などで振り替え輸送するとともに、原因を調べている











徹底的に原因を調査することになってたと思うけど・・・。



いつまでたっても

「原因不明」
「事故も減らない」











本当に大丈夫?この飛行機。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

自己犠牲の精神/介護現場を顧みない渡辺美樹・ワタミ社長

2007-08-29 01:12:01 | ニュース
自ら「選択する」のであって、強いられるものではない。











介護現場を顧みない渡辺美樹・ワタミ社長(抜粋)
2007年8月28日

コムスンの事業売却問題の道筋が

ようやく付けられた。

当初の一括譲渡方針から転換して

訪問介護など在宅系は

「都道府県ごとに分割して各県1社に譲渡」

有料老人ホームなど居住系は

「1社に譲渡される」

ことになった。

居酒屋大手ワタミの渡辺美樹社長は

一括譲渡では大手のニチイ学館に及ばないとみられたが

今回のスキームでは居住系譲渡先の最有力候補だ。


<ワタミ>
①2005年、有料老人ホームを展開する「アールの介護」を買収して介護事業に参入
②売上高30億円弱の会社を70億円強で買収したことから高値づかみと揶揄されたが
③今では主力の外食がパッとしないワタミグループの収益を底支えしている
④機関投資家の間では、早ければ3年後には外食の利益水準を抜くと目されている

⑤ところが介護業界では、外食仕込みの渡辺社長の「手法」にはとかく批判が多い
⑥ワタミの買収後、「アールの介護」の社員3分の1以上が同社を離れる「事件」が起こった

⑦3Kの代表例とされる介護職場は職員の頑張りで維持されているが
⑧渡辺社長は「何の追加手当もなく」、食事、入浴対応などでさらなる負荷を押しつけた
⑨職員が集団で抗議すると

「入居者の幸せが自分の幸せでないのだったら、どうぞ辞めてください」

⑩長年貢献してきた介護職員に自主退職を促した

「お店はお客様だけのためにある」
「施設は入居者様のためにある」

⑪一見崇高な「渡辺語録」も苛酷な現場に依存し、その苦労を一顧だにしないのだとしたら、途端に色あせる
⑫同じく買収した郁文館中学・高校でも有力教師の離反が相次いでいるとい











この記事と同様の内容が

「本人の語録」ではどうなるのか?











http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20070703/128902/?P=2

利益と理念、経営者はどちらを取るか(抜粋)
2007年8月23日 NBONLINE 渡邉 美樹
 
ワタミの企業理念

「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」です。

そして私は

この理念が役員にも従業員にも正しく理解され、浸透し、仕事の現場で機能することを望みますし、それを強く求めます。

26歳で経営者となると、私は具体的に「社員の幸せって何だろうか」と考えるようになりました。

おそらく、ただお金とか地位とか安穏な生活が手に入ることだけじゃないだろう。

汗を流しながら、世のため人のために一生懸命手間をかけながら、それで喜んでもらう。

それが社員にとっても最高の人生の幸せ、ではないだろうか。

しかし、現実はそう簡単ではありません。

当時、私が経営していたのは「つぼ八」のフランチャイズのひとつでしたが

お客さまへのサービスを向上させるため、それまでのルールを変えたとたん

古株のアルバイトがごっそり辞めていったのです。

同じような事件は、老人ホーム経営に乗り出したときにも起きました。

私は「アールの介護」の幹部社員たちの前で

「私は入居者の方の幸せのためだけを考えたホームをつくります。それでいいですか」と確認しました。

こう宣言して社員たちと思いをひとつにしない限りは買収できない、と思ったからです。

私の思いが通じたのか

「アールの介護」の社員たちは、私といっしょに介護の仕事を続けることに賛同してくれました。

そんな経緯で私は介護ビジネスに参入したのです。

「お客さまはともかく、私たちの幸せは?」

ところが3カ月、4カ月ぐらい経つと、複数のスタッフたちが

「冗談じゃない、私たちスタッフの幸せはいったいどこにあるんだ。ワタミは、私たちをただただこき使うだけの会社なのか」

と言い出しました。

私はそれまでのご飯の質の改善を命じ、入居していたお年寄を流れ作業のように週2回風呂に入れていた慣習を改めさせました。

すると、今までのご飯の何が悪いんだ、「風呂の日」が週2回で何が悪いんだ、これが我々の常識だといってきたわけです。ものすごい反発でした。

私は、彼らにいいました。

そんなことをいうのはおかしい。あなたたちにとって、仕事は本来喜びのはずでしょう。そして入居者の方々の幸せこそが、あなたが仕事で得られる幸せでしょう。その考え方が私の仕事の原点であり、あなたたちもそんな私の考えに同意したではないですか? これまで以上のサービスを目指すのですから、当然仕事量はしばらく増えます。それは織り込み済みではないのですか?

結局、600人いたスタッフのうち、200人が辞めました。

大変残念でしたが、このプロセスを経験することがとても大切だったと思います。

その後、新しい人材を招き入れると、今度は、経験不足からくるさまざまなトラブルが起きました。

このため私は、ホームに行くたびに、残ったスタッフからも入居者の皆さんからも怒られるようになりました。

「辞めた人たちは、いろいろ問題はあったけれど、仕事の手際はよかった。今度の人たちは、性格はいいけど、みんな手際が悪い」というのです。

私は施設を回るたびに、入居者の皆さんに、ひたすら「ごめんなさい」と謝りました。

辞めていった社員たちからの中傷も受けました。

でも、それから1年経ったときには、今度こそあるべき状態になっていたんです。

1年で今の「ワタミの介護」ができあがりました。そうすると、一気にホームの入居率が高まっていったのです。

「つぼ八」をやっていたときも、自分にとって都合がいいスキルのある連中ほどさっさと辞めていきました。

そういう人はなまじ仕事ができるから、新しい理念なんか受け入れる気がないのです。

おかげでしばらくは店の現場がてんやわんやでしたが、数カ月したら最高の店ができあがりました。

いまのワタミの幹部というのは、そのとき残ってくれたスタッフです。彼らは私と、理念を共有してくれたのです。

だから私は、ワタミから人が辞めることを恐れません。

それどころか、そもそも他人の幸せを自分の幸せと思わない人は、ワタミに入社してはいけない、とさえ思っています。

新卒学生向けのセミナーでも、「こういう考え方をしていない人は、うちに入っちゃだめだよ」と一生懸命説明しているんです。中途入社してきた社員にも、こう念を押します。

「ワタミは『やらせていただく幸せ観』で経営しています。あなたがもし、自分はその感覚に合わないと気がついたら、すぐに会社を去ってもかまいません」と。

こうした考え方が一番必要なのは、実は「官」の世界だ。

お読みいただいてそう感じられる方、多いのではないでしょうか。では、実態はどうでしょう











おもしろいほど

「違って聞こえますね」。



「辞めた人たちは、いろいろ問題はあったけれど、仕事の手際はよかった。今度の人たちは、性格はいいけど、みんな手際が悪い」



こんなこと、本当に言ったんでしょうか?



「いまのワタミの幹部というのは、そのとき残ってくれたスタッフです。彼らは私と、理念を共有してくれたのです。」



「イエスマンだけが残った」のかもしれません。



理念は「正しい」のかもしれません。



でも

「介護職種」が給料などの面で恵まれないということは

一般常識ですし

もし

「何の追加手当もなく、食事、入浴対応などでさらなる負荷を押しつけた」のであれば

いかに

「入居者の方の幸せのため」であれ

少なくとも

「社員の幸せ」

にはならないんじゃないですかね。










http://blogs.yahoo.co.jp/megane_yuko/20645415.html
介護職のお給料①(抜粋)
2006/9/29(金)


ちなみに、福祉系の職種はどのくらいの収入なのか?

記事では介護支援専門員(第69位、392万円、平均年齢44歳)、

保育士(第88位、328万円、平均年齢32.3歳)、

ホームヘルパー(第94位、274万円、平均年齢42.6歳)が登場します。


ん?介護職員は?(記事では100職種を選び出しているため掲載されていません)


ということで、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」を調べてみました。

「福祉施設介護員」という区分がありました。

これは介護福祉士を中心に介護職員を指し、施設長は対象外です。

「福祉施設介護員」の年収は305万円、平均年齢35.6歳でした。

特集記事の順位に当てはめると保育士の下、

89位の「(百貨店を除く)販売店員」(307万円)と

90位の「タクシー運転手」(301万円)の間ということになります。


介護職員の年収305万円・・・。


これをどのように見るか・・・。難しいところですね。


それより、厚生労働省のデータでは
「福祉施設介護員」の「超過実労働時間数」が「3時間」となっています・・・。

実態を全く反映していません!!!

雑誌の記事では、ホームヘルパーについて記述があり、

常勤よりパートタイマーが増えている実態と

介護職員基礎研修の話が載っています。

そして3年の実務で介護福祉士の国家試験が受験でき、

合格すれば「役職に就けたり、能力給が付く」とあります。

そんな甘くはありませんが・・・。

更に、「500時間もの講習にどれほどの参加者が集まるのか、その先行きは不透明。

さらにいえば、介護福祉士の資格を取ったとしても、

介護事業者が経営難に追い込まれている状態で、収入が増えるかどうかもわからない。」

と締めくくられています。

介護職員がもっともっと社会に認めてもらえる社会にしなければ!!

http://blogs.yahoo.co.jp/sayakayamase/20471061.html
(yahooブログ:「はなす手、つなぐ手、こころの手」より許可を得て記事を抜粋させていただいています)


そうです・・・。介護職は安月給・重労働というのは事実なのです。

看護師も始めは安月給・重労働として問題になっていました。

しかし、組合を作り運動を起こしたり、訴え続けて「立場」を確立してきました。

こうしてきた歴史が「看護師」の高いお給料につながっているのです。
(看護師たちに言わせてみればまだまだ満足のいく給料ではないのかもしれませんが^^;)

介護士はというと、「介護福祉士」という資格自体の歴史が浅くまだまだ世間に

浸透しきれていないということ。

介護は「誰にでも出来るもの」、

昔は家族で老人を支えてきたのだからという意識が

根強く残っているのも原因のひとつとなっているのでしょう。


医師・看護師は医療の専門職であるように、

介護福祉士は介護の専門職なのだという意識が世間で高められ、

お給料が上がる日はくるのでしょうか。。。











このサイト

たくさんの関係者からのコメントがついています。



やっぱり

たいへんなんですよね。



居酒屋の経営で「自分と違う意見の社員を切った」

ということと

自ら奉仕活動をする「介護関連の職種についている人を辞めさせた」ってことを

同列で話すこと自体

この仕事について「何にも分かっていない」

ということを示す証拠じゃないですかね。



他にこんなサイトもあります。
http://www2.ezbbs.net/cgi/bbs?id=rindou&dd=03&p=7



ここでも、きびしく「ワタミ運営」を批判しています。



もっと、突っ込んだ内容なのが「入居者の声」。

下記のサイトです。

http://www.geocities.jp/matsuya7jp/chijinnkaranotegami_mokuji.html



サイトでは

ワタミの経営する有料老人ホームに入居する方からサイト運営者へ送られた手紙を公開しています。



サイト運営者によれば

手紙の送り主は

「1千万円近い入居費を払って」

(ワタミ経営の)有料老人ホームで暮らすようになったHさん。

月々20数万円の自己負担分の食事代などの支払いもしている。

(支払い金額にクレームを付けているわけではありません)



手紙の内容は

ワタミの経営する福祉施設の介護の運営実態です。



「食のワタミ」と言いながら

高い入居費、食事代も取りながら

「貧相」な食事。


そんなことについても、詳しく書いてありますが

その中の気になるコメントを抜粋しました。





「ご入居様の幸せだけを…」と言う謳い文句は、職員に対して非常に失礼な言い方だと思います。

こんな仕事を選ばれるような方は

心の温かな、社会に対して何らかの幸せを齎そうとする理想をもって

謂わば、神意の履行を志して来られたものと、私は信じています。

どんなに立派な志を持って仕事に就かれたとしても、霞を食べて生きているわけではありません。











まさしく「これ」です。



介護をする人たちも

人の手助けをしながら











自分、そして自分の家族が生きていかないとならないんですから。
goo | コメント ( 6 ) | トラックバック ( 0 )

お小遣い/菅総務相の所有ビル、事務所費2000万計上…関連2団体

2007-08-26 00:16:38 | ニュース
お母さんからもらったお小遣いは無駄遣いしないようにね。

ちゃんと「お小遣い帳」もつけようね。











菅総務相の所有ビル、事務所費2000万計上…関連2団体(抜粋)
8月25日 読売新聞

菅総務相が代表を務める自民党神奈川県第2選挙区支部と

政治団体「菅義偉後援会」の2団体がいずれも

菅氏本人の所有するビルに「主たる事務所」を置きながら

2005年分の政治資金収支報告書に

「計約1956万円の事務所費を計上」

していたことが分かった。

国会議員が

「家賃のかからない議員会館や実家」

に主たる事務所を置いて

「事務所費を計上」していたケースは

松岡利勝元農相や赤城徳彦前農相をはじめ大きな問題となっている。


<事務所>
①菅氏関連の2団体の事務所が入居しているのは
②横浜市南区通町の3階建てビル
③もともと同支部と後援会が借りていたが
④04年12月、菅氏が同市中区の建築材料会社から建物と敷地を購入
⑤2団体は菅氏が建物などを買い取るまでの03、04年、計約2103万円と計約1620万円の事務所費を計上していたが
⑥家賃が不要となったはずの05年にも
⑦同支部が約1670万円、後援会が約286万円の計約1956万円の支出があったと収支報告書に記載











「1円から計上しよう」とか

そういうことじゃない。



問題が起きた時に

「きちんと状況を開示しないこと」

が問題だよね。



さて

今回はどうか?











「茨城県内3事務所費合算」…農相会見、内訳の説明は拒む(抜粋)
2007年7月10日 読売新聞
赤城農相の政治団体「赤城徳彦後援会」が

「農相の実家を主な事務所にしながら、多額の経常経費を計上していた問題」で

赤城農相は10日

閣議後の記者会見で

「同後援会が2000年まで茨城県下妻市の事務所で活動していた経費も合算して報告していた」

と釈明

「かかった経費を積み上げた数字だ」

と改めて架空計上を否定。

しかし

内訳など詳しい説明は拒んだ。

一方

妻の実家を主な事務所としていた別の政治団体

「徳政会」については

解散手続きをとったことを明らかにした。


<赤城農相の説明>
①同後援会の事務所は、祖父の赤城宗徳元農相の時代から茨城県筑西、下妻両市にあり
②小選挙区制度の導入が決まった1994年ごろ、水戸市にも設置
③一時は、実家と水戸、下妻の3事務所の経費を合算して計上していた

(「主たる事務所」を実家に置いている点について)
「祖父の引退を受けて後援会を継承し、議員になった」

「後援会と相談したい」
→水戸に移す可能性を示した

(世田谷区の農相の妻の実家に「主たる事務所」を置きながら、05年までの10年間に計1496万円の経常経費を計上していた徳政会について)
「最近は細々と活動しており、代表者や会計責任者も高齢になった」
→今回の問題を機に、解散の手続きをとった











これが

前回のヤツ。



よく覚えているのは











領収書公表、赤城農相が改めて否定…事務所費問題(抜粋)
2007年7月11日 読売新聞

<赤城農相>
「適正に全く問題なく処理している」

経費の内訳に関する説明責任について
「現行のルールに従って対処することが大事」
→領収書などは公表しない方針であることを重ねて表明











これだ。



「現行のルールに従って対処することが大事」
→領収書などは公表しない方針であることを重ねて表明



あのとき

たぶん、みんな言っていた。



「なんで公表しないんだ」



現行のルールでは

「公表しなくていいことになっている」のかもしれないが

「公表してはいけない」わけじゃないだろうに。





この問題の後

「1円から開示する」

って話なんかも出ている。



こんなもの

「タダのパフォーマンス」だ。



で、反対議員は

「明確に出しづらいものもあるんだよねえ」

なんて言ってる。



「常に出さなきゃいけないとは思わない」し

「1円から」が

事務手続き上、たいへん「非効率」であれば

「500円でも1000円でも」

いいと思う。



要は

「疑惑が出たときに」

速やかに開示することが重要だというコトだ。



それと

外務省の機密費じゃないが

「出しづらいものがある」というのは

よく分かる。



しかし

だからといって

「そのことについて考える」ことまで

放棄する必要はない。



第三者機関を作って

「極秘裏に調査(但し、民間の有識者の入ったもの)」するとか

「秘すべき項目を洗い出し」て

その他の項目については

原則、「開示とする」とか。



そういうことを考えるのが

「セージカ」じゃないの?



始める前から

「思考停止してる」んなら

看板下ろした方がいいよ。



いずれにしても

どうやら

政治の世界に

「自浄作用」はないようだから

シャホチョーともども











「民間」に委託したら、どう?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ホントの凶器は隠蔽体質/「別の警官、相談を放置」 女性射殺事件

2007-08-25 21:32:32 | ニュース
なんだこりゃ。











「別の警官、相談を放置」 女性射殺事件(抜粋)
2007年08月23日 朝日新聞

「警視庁立川署の巡査長(40)が飲食店従業員(32)を射殺し、拳銃自殺」した事件で

被害者の知人の男性と同僚の女性が朝日新聞の取材に応じ

被害者が

「友野巡査長からつきまとわれて困っている」と

同僚の警察官や神奈川県警の警察官に訴えたが

「部署や管轄が違うと取り合ってもらえなかった」と話していた

と証言した。

警視庁は

巡査長のストーカー的行動が事件につながった疑いがあるとみて

ほかの警察官らの対応についても解明を進める。


<取材に応じた男性>
①佐藤さんが勤めていた飲食店には
②友野巡査長のほかにも立川署などの警察官が通っていた
③被害者は事件前

「店に来た別の警察官に『友野巡査長の言動に悩んでいる』

と相談したが

『部署が違い、名前も知らないから』

と言われ、そのままになってしまった」

と話した

④「どうしよう」と落ち込んだ様子だった

⑤男性によると、2カ月ほど前には、巡査長から携帯に1日100回前後もメールが来ることがあった

⑥6月初めには自宅アパート近くで待ち伏せしていた巡査長にいきなり腕をつかまれ
⑦被害者が110番通報しようと携帯電話を取り出したが、奪われた

⑧6月か7月には、巡査長は被害者の実家に

「連絡が取れない」

と電話

⑨被害者が抗議し、巡査長の携帯に残る実家の電話番号を消させた

⑩被害者は

「住所や電話番号は教えた覚えがない。店で席を外したすきに、置いていたバッグの中の携帯や手帳を見られたのかもしれない」

と話したという

⑪一方、同僚の女性は取材に

被害者が「神奈川県警の警察官にも相談したがだめだった」

と話していた、と証言

⑫被害者は

「家の近くで制服で待ち伏せされた。『開けろ』と戸をがんがんたたかれたこともある」

とも話していたという











「自宅アパート近くで待ち伏せしていた巡査長にいきなり腕をつかまれ、被害者が110番通報しようと携帯電話を取り出したが、奪われた」とか

「住所や電話番号は教えた覚えがない」のに知ってるとか

ありえないハナシだ。



そして、やっぱり


「警察官に相談したが『部署が違い、名前も知らないから』とそのまま」とか

「神奈川県警の警察官にも相談したがだめ」とか

一切、役に立っていない。



それどころか

「もみ消そうとしてたんじゃないか?」

と疑われている。



とある今日のテレビ番組(オグラさん出演のヤツ)では

「初期報道で『心中』となっていたものが多い」ことに

ギモンを呈していた。



確かに、そうかもしれない。











警官心中? 巡査長が拳銃で自殺 知人女性も死亡…東京(抜粋)
8月21日 毎日新聞

21日午前10時40分ごろ

東京都国分寺市東元町のアパートの室内で

警視庁立川署地域課の巡査長(40)が

「制服姿で拳銃で自殺している」

のが見つかった。

この部屋に住む巡査長の知人とみられる女性(32)も

腹を拳銃で撃たれて死亡していた。

拳銃は警視庁から貸与されたものだった。

巡査長は

20日夜から夜勤に就いていたといい

同庁は巡査長が勤務中に女性を撃った後で自殺したとみて調べている。

<同庁>
①巡査長は手に拳銃を持っており
②左胸に銃弾が1発命中してあお向けに倒れていた
③女性は腹と胸を3カ所撃たれていた
④現場の状況から、巡査長が向かい合って床に座っていた女性を撃った後で自殺したとみられる
⑤室内は整然としており、玄関ドアは施錠されていなかった

⑥巡査長は20日午後3時半ごろ、同僚とともに交番勤務に就いた
⑦同9時半ごろ、「ホームレスが寝込んでいる」との通報を受けてバイクで1人で出動したが
⑧朝になっても戻らなかった
⑨同庁が午前5時ごろから行方を探し始め
⑩立川署内のロッカーから女性の名刺が見つかったため
⑪女性のアパートを確認したところ、室内で2人が死亡していた


<アパートの大家>
20日午後9時半~10時の間に、拳銃の発砲音3発が聞こえた


巡査長は

独身だった。

女性は

飲食店従業員と見られる。












テレビが言うには

「心中」

って報道されてるのは

警察が「その可能性があるって言ったからじゃないか」

ってことみたいですね。



他にも

「ロッカーから女性の名刺が見つかったため、女性のアパートを確認したところ」

ってことについては

「ハジメっから分かっていて、すぐにアパートに行ったんじゃないの?」

なんていうコメントも別の番組で聞きました。



確かに

上の記事にあるように

「女性から苦情を受けていた」わけだから

そうかもしれない。











立川署巡査長の上司、女性に話聞かず「トラブルなし」判断(抜粋)
2007年8月25日

警視庁立川署の巡査長(40)が

飲食店従業員(32)を射殺した後に自殺したとみられる事件で

「巡査長が被害者に付きまとっているという話を聞きつけた上司の地域課係長」が

今月15日

確認のため

「巡査長と一緒に被害者が勤務する店を訪れていた」

ことがわかった。


係長は

「被害者に事情を聞かない」まま

「トラブルはない」として

署の幹部には報告していなかった。



「直属の上司の判断ミスが明らかになった」形だ。



被害者が

JR立川駅近くの飲食店に最後に出勤した今月15日は

午後8時ごろから

「巡査長とともに4人の同僚が客として来店」していた。











やっぱり

「隠蔽工作」

と取られても仕方ないようだ。



ちなみに

犯行の引き金は











女性宅窓ガラスに穴 不法侵入発覚恐れ犯行か 警官自殺(抜粋)
2007年08月25日

被害者のアパートの窓ガラスに

「穴が開けられていた」

ことがわかった。

被害者は事件直前

「巡査長に室内に入られた」

と疑うメールを送っており

警視庁は

「巡査長が不法に侵入したことが発覚して窮地に立つのを恐れ、射殺に及んだ」

との見方を強めている。


<状況>
①穴は直径約4センチで、錠に手が届く位置で破られていた
②内側から粘着テープで覆われていた
③粘着テープはさほど新しくなく、同庁は穴が開けられた時期の特定を進めている

④破られた窓ガラスを含め、室内から巡査長の指紋はこれまで検出されていないといい
⑤同庁は引き続き検証を進め、侵入の痕跡がないか調べる
⑥アパートの周辺での空き巣などの被害は確認されていない


<射殺直前に2人の間で交わされた携帯電話のメール>
①20日の夜は、午後7時ごろから佐藤さんが「今日は話したくない」といった内容を送ったあと
②同9時20分ごろ

「ごめん、ともちゃん訴える」

と送信し

巡査長が即座に

「何を訴えるの?」

と返信

同9時53分「指紋を採れば分かるよね」と送信

③この直後に巡査長が佐藤さん方を訪れ、射殺したとみられる

④巡査長は、今年5月から事件当日まで佐藤さんに計約410通のメールを送っていた
⑤事件当日の20日は22通で、そのうち19通が午後6時以降に集中
⑥巡査長はこの間、勤務中だった
⑦大半が「いまどこにいるの?」といった内容で
⑧繰り返し居場所を尋ねていたが、佐藤さんは返信しないことが多かった











と考えられている。



いろいろな形で

警察に情報が寄せられていて

「ここまで事態が進んでいた」のに

「知らなかった」

とはケーサツも言えないよなあ。











栃木県警巡査部長、妻の携帯にかけた男性の情報を不正入手(抜粋)
2007年8月24日

携帯電話の番号を基に個人情報を不正に入手したとして

栃木県警は24日

県警組織犯罪対策課の男性巡査部長(48)を

虚偽有印公文書作成・同行使の疑いで宇都宮地検に書類送検し

同日付で停職6か月の懲戒処分にした。

上司の課長(37)ら4人も本部長注意などの処分とした。

巡査部長は辞職願を提出した。


<県警監察課>
①巡査部長は、妻がほかの男性と交際していると疑い
②5月初旬、妻の携帯電話の発着信記録で男性の電話番号を見た
③その後、巡査部長は事件の捜査の応援で行っていた宇都宮中央署で
④この事件に関する捜査の一環と偽り、同署員に同署長名の捜査関係事項照会書を作成させて携帯電話会社に提出
⑤男性の氏名や住所などの情報を不正に入手した疑い











ストーカー射殺事件でも

「女性の情報入手ルート」については

調査中だけど

こっちは完全な「クロ」。











<街頭防犯カメラ>1000台設置計画 警視庁八王子署(抜粋)
8月24日 毎日新聞

警視庁八王子署が街頭防犯カメラを取り付けるよう一部住民に協力を呼びかけ

09年度までの3カ年で

「1000台設置の計画」

を進めていることが分かった。

「街の安全」を掲げて

商店街や国道沿いの個人宅を中心に取り組みを強化しているが

管内の住民には計画を正式に広報しておらず

「監視社会を助長する」

と批判の声も上がっている。


<経緯>
①きっかけは東京都八王子市のJR八王子駅付近で05年8月、約100件のひったくりを繰り返していた市内の左官工の逮捕
②同署が直前に取り付けた街頭防犯カメラに、男が使っていたバイクが映っていたことが決め手になった
③こうした実例などを受け、同署は今年2月「防犯カメラ設置推進プロジェクト」を発足
④防犯カメラの費用(リース料は月額約1万円)は住民が負担
⑤事件が近所で発生した場合は警察署に捜査資料として提出する方式で一部住民に呼びかけたところ
⑥設置数はそれまでの100台から350台(7月末現在)に急増
⑦同署では「防犯カメラは捜査資料として非常に有効」と説明し
⑧目標の1000台は同署管内の面積(約95平方キロ)などから概算


<同署幹部>
「住民には悪影響がない」
→計画を管内の八王子市民(約37万人)に広報していない


住民に自主的な設置を呼びかける取り組みは

警視庁成城署(東京都世田谷区、管内住民約26万人)が

すでに05年11月から始め

同署管内には480台(6月末現在)が設置されている。


<プライバシー問題に詳しいジャーナリストの斎藤貴男さん>
「ひったくりなどの軽犯罪には有効かもしれないが、殺人や強盗などの凶悪犯罪は別物だ」

「画像の取り扱いも十分な説明がなされていない。監視社会の助長を招くだけだ」


<八王子署>
「画像は事件以外に使うことはあり得ない。プライバシーにも十分配慮する」


街頭防犯カメラについては

警察庁と警視庁、道府県警が

全国で計1074台設置(3月末現在)。

民間でも監視カメラの設置は進み

JR東海では東海道・山陽新幹線の新型車両「N700系」(16両編成)の車内デッキに

計60台のカメラを取り付け

7月から運用を開始している。











「画像は事件以外に使うことはあり得ない。プライバシーにも十分配慮する」



その「ありえないこと」が起こるんだよねえ。

上の事件もそうだけど。



今回の事件の凶器が「拳銃」であったことについては

特にコメントはない。



確かに

「一般の人が持てない凶器」ではあるけど

ここまでいっちゃってる人であれば

拳銃がなくても

「包丁」

で同じことをしてたと思う。



それより

問題は「情報」だ。



栃木県警の事件では

「浮気調査」

に警察権力を使ってる。



例えば

こういうのはどうか。



とあるケイカンが

気に入った女の子がいて

いつも「映像でチェック」。



偶然、彼女が浮気してるところを見つけ

「こっちは証拠映像もあるんだけど…どうする?」



そんな「安いドラマ」みたいなことも

「ないとは言えない」。



どちらにしても

事が起きれば

すぐ「隠蔽するような体質」のケーサツに











これ以上「凶器」を与える必要は「一切ない」と思いますが。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

モンスターはどっちだ?/小学校の男性講師、男児の舌を切るふり ショックで欠席

2007-08-25 01:29:12 | ニュース
どこまでやったら「いじめ」なんだろう。











小学校の男性講師、男児の舌を切るふり ショックで欠席(抜粋)
2007年08月23日

大阪府高槻市の小学校で

3年生の担任をしている男性講師(52)が

「授業中、男子児童にはさみを振りかざして舌を切るふりをしていた」

ことがわかった。

講師は

「男児にあだ名を付けて何度も呼んだ」ことから

男児はショックを受けて

2日間、学校を休んだという。


<市教委>
「教師が児童の心を傷つけたことを重く受け止め、再発防止を図りたい」

①6月3日ごろ
②授業中に私語があった男児に講師がはさみを取り出し「舌を切るぞ」としかり
③他の児童に「切ってもええか」と同意を求めて舌を切るふりをした

④同20日には同じ男児が口の周りにご飯粒をつけていたことを見つけ
⑤「のりたま君」とあだ名を付けて呼んだ
⑥男児は他の児童からも同じ名前で呼ばれるようになって、翌日から2日間欠席
⑦男児の母親が学校に抗議し、校長や担任らは謝罪した











「授業中に私語があった男児に講師がはさみを取り出し「舌を切るぞ」としかり・・・」

「同じ男児が口の周りにご飯粒をつけていたことを見つけ、「のりたま君」とあだ名を付けて呼んだ・・・」



要するに

この2件が

「不適切な行為」であると。



なるほど

「微妙だ・・・」。











札幌聾学校で女児に体罰 男性教諭、別の2教諭も疑い(抜粋)
2007年8月24日

札幌市北区の北海道札幌聾学校で

男性教諭(54)が小学部低学年の女子児童に対し

「たたくけるの体罰を加えていた」

ことが24日分かった。

別の教諭2人も体罰を行っていた疑いが強く

校長は責任をとって31日付の退職願を道教育委員会に提出した。


<道教委(教職員課)>
「意思表明が難しい障害児への体罰は問題が深刻だ」

→関係教諭の処分を検討





他には





ラケットで殴打の男性教諭 生徒逆さづり体罰も 筑後北中(抜粋)
2007年8月22日 西日本新聞夕刊

福岡県筑後市立筑後北中の男性教諭(53)が

6月下旬、当時担任していた1年生の男子生徒(13)の

「両足を持ち、逆さづりにして落とす体罰」

を加えていたことが22日分かった。

この教諭は

顧問だった卓球部でも

「体罰で生徒にけがを負わせた」ことが

既に判明しており

同中は担任と顧問から外した。


<校長>
①教諭は6月21日、教室での帰りの会で
②生徒の頭を押して床に倒した上、両ひざを数十センチ抱え上げて逆さづりにして、床に落とした
③髪を引っ張ったりもした
④生徒にけがはなかった


<教諭>
「掃除をしなかったことに対して理由を問い詰めても、返事をしなかったので体罰に及んだ」


<別の体罰>
①この教諭は7月13日にも
②卓球部の生徒の頭を数回ラケットでたたき
③「計八針縫うけが」を負わせた


<野田校長>
「体罰は許されない。大変申し訳ない」











こういう「水戸黄門」みたいに

完璧な「悪代官」であれば

「成敗」したくなるんだけどなあ。



申し訳ないけど

「体罰が全面的に悪い」

とは思えないんです。



希薄な人間関係の中で

「叩かれること」で始めて

「相手の存在感を知ること」

ってのは必ずあると思う。



少年ジャンプで

「ケンカした後は友達」なんてのがよくあるけど

同じ。



なんかクサイハナシだけど

これはあると思う。



でも、それは

「相手のためを思ってやる」

という条件付だ。



「ラケットでたたいて、頭を縫う怪我をさせる」とか

「頭から床に落とす」なんて

打ち所が悪ければ死んでる。



しかも

その理由が「掃除をしなかったことに対して理由を問い詰めても、返事をしなかった」から。



「どんだけ」バカ?



幼稚園からやり直せ!



頭から落としたら「スラスラ話す」のか?



「聾学校で女児に体罰」は

問題外です。



コメントすらする気になれない。



それでは

始めの事件はどうか?



性格には「体罰」ですらない。



おしゃべりして、騒いでる子に

「舌を切るふりをして」

ビビらせただけ。



そりゃあまあ

「大きな大人がそういうことをしたら、子供は本当に怖いんだ」

というコメントはできるんだけど

「私語をしていた」

というのが「どの程度」のものなのか

全然分からない。



「「のりたま君」とあだ名を付けて呼んだ」

ってことにしても

「いやーな感じで呼んだ」んじゃなければ

そんなにひどいあだ名じゃないだろう。



状況が全く読めない。



セクハラと同じなんだろうなと思う。



「やる相手」によって話が違ってくるし

すっごく「精神的に弱い」子なんかにやってしまったら

大変なことになる。



正直

「過保護すぎる」

と思う。



やり方や

言い方は良くなかったのかもしれないが

「授業中に私語をする」

のは学校という場所における

「マナー違反」

であり

親は

「あんたがおしゃべりなんかするから怒られるんでしょう」

と場合によっては

「子供を叱る」

ような場面だ。



あだ名にしても

「机に花を飾られたり(死んだものとして)」
「うんこもらし」なんて言われるのと比べたら

そんなに「最悪なレベル」じゃない。



昔の親だったら

「なに、のり玉くんだあ!ようし、頭そって、マルコメ君で行ってやれ」

くらいのもんです。



「どんだけ」打たれ弱いんだ。

そんなんでへこんでちゃ

実社会になんか出れやしない。



子供はいったい何を学ぶために学校に行くんだろう。



体罰はイカンとしても

「言葉による教育」も

「教育禁止用語」ばかりじゃ

たいへんでしょうな。



モンスターペアレンツというが

親だけじゃなく

「モンスターファミリー」

なのかもしれない。



いずれにしても

日本の未来は

「暗い」。



今の教師ってのを

自分は

「ほとんど信用できない」

と思っているけど

親も











「五十歩百歩」だ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

美徳から出た不幸/風機から出火、夫婦死亡 三洋電機が製造

2007-08-24 20:42:53 | ニュース
捨てない世代。

※ 画像はナショナルのファンヒーターです











扇風機から出火、夫婦死亡 三洋電機が製造(抜粋)
2007年8月23日共同通信

三洋電機は23日

「同社製の扇風機から出火して火災が起き、東京都足立区の夫婦2人が死亡」

したことを明らかにした。

三洋の製品をめぐっては

携帯電話用電池や洗濯機の発火など事故が相次いでおり

製品の安全性の責任が問われそうだ。


<三洋>
①火災は20日午前に発生
②その後、消防が扇風機が火元と確認
③扇風機は1970年ごろに生産










事故の状況は











住宅火災、80代夫婦死亡=扇風機激しく燃える-熱帯夜の就寝中か・東京(抜粋)
2007年8月20日 時事通信社

20日午前2時55分ごろ

東京都足立区西新井栄町の無職(84)方から出火

木造2階建て住宅約147平方メートルのうち

1階約10平方メートルを焼いた。

夫妻(妻(81))は病院に運ばれたが、死亡。


<状況>
①夫が寝ていた8畳和室の扇風機が激しく燃えており
②警視庁西新井署と東京消防庁が出火原因を調べている
③夫婦は2人暮らしで、1階の別々の部屋に寝ていた
④夫がたばこを吸わない上、扇風機が最も燃えていたため
⑤同署などは夫婦が就寝中に扇風機が稼働しており
⑥何らかの原因でショートするなどして発火した疑いもあるとみている 











さらに












三洋扇風機発火で夫婦死亡 37年前製造、7000台残る(抜粋)
2007年8月24日

三洋電機は23日

「今月20日に老夫婦が死亡した東京都内の火災の出火元が、37年前に製造された自社製の旧型扇風機「EF-6EZ」と確認された」

と発表した。


<三洋など>
①火災は20日午前2時50分ごろ、東京都足立区の80歳代の無職男性宅で発生
②木造2階建て住宅の1階部分15平方メートルが焼け
③男性は全身やけどで間もなく死亡、妻は大量の煙を吸うなどして約6時間後に死亡
④部屋にあった扇風機の周辺が激しく燃えていたといい、警察と消防が出火原因などを調べていた

⑤23日、三洋に「昭和45年に製造された三洋製の扇風機からの発火と確認された」と東京消防庁から連絡が入り
⑥経済産業省に報告
⑦製造後30年以上の旧型扇風機の使用中止を求めるため公表に踏み切った


<対象機種>
①約670万台が販売されており、現在も約6000~7000台が使われている可能性がある
②同社はすでに、長年使用されている扇風機は、部品などの劣化で発煙・発火の恐れがあるため、点検を呼びかけてきた

③三洋によると、対象の扇風機の発煙・発火事故は平成12年以降で24件
④17件は火災となり1件は民家が半焼


<佐野精一郎社長(記者会見)>
「自社の製品で2人が死亡したことに道義的、社会的な責任を痛切に感じている」

 →構造上の欠陥などではなく、耐用年数以上の長期使用による部品の劣化が発火につながったとの見方を示した。

 →対策を最優先すると強調。扇風機だけでなく、暖房器具やテレビなどについても商品の安全性を見直すことを言明。


<問い合わせ>
同社扇風機相談室フリーダイヤルフリーダイアル0120・34・0979(午前9時~午後7時)まで











思い出されるのは

「ナショナルの事故」。











http://panasonic.co.jp/appliance/info/important/heating/index.htm

21年~15年前のナショナルFF式石油暖房機を探しています。

1985年(昭和60年)から1992年(平成4年)製のナショナルFF式石油温風機及び、石油フラットラジアントヒーターには事故に至る危険性があります。

当該対象製品を未点検のままご使用になりますと、一酸化炭素を含む排気ガスが室内に漏れ出し、死亡事故に至るおそれがあります。

平成17年4月21日「謹告」にて部品交換等の実施に関わるお知らせとお願いをさせていただいておりますが、同11月に未点検品において一酸化炭素中毒事故が発生いたしました。

対象製品につきましては、現在も全力を挙げて、引き取り回収や、点検修理活動を続けております。

皆様からの多数の情報、ご協力をいただいておりますが、依然として全台数を確認するには至っておらず、ご迷惑とご心配をおかけしております。

誠にお手数ですが、ご使用のFF式石油温風機及び石油フラットラジアントヒーターの品番をお調べいただき、未点検のお客様は、直ちにご使用を中止されるとともに、下記フリーダイヤルまたは、ご購入販売店までご連絡をお願い申し上げます。

また、製品を物置・倉庫等に保管されたままの方、ご自宅以外の場所(ご親戚宅・別荘・山小屋・集会所等)でお心当たりがある方、或は、既に廃棄したが、過去のご使用が確認できる方はご連絡をお願い申し上げます。

ご愛用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしておりますことを心よりお詫び申し上げますとともに、なにとぞご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

平成19年4月12日 松下電器産業株式会社

対象製品のお引き取り(1台あたり5万円お支払いいたします)、もしくは無料で給気ホース部の点検修理をさせていただきます。

不使用の対象製品も、お引き取りさせていただいております。











「扇風機は1970年ごろに生産した」(37年前、ちょうど1970年らしい)



その1970年ごろとは(ウィキペディアより)


スペースインベーダー (Space Invaders)

 →株式会社タイトーが1978年(昭和53年)に発売

ブロックくずし

 →1970年代後半から1980年代にかけて登場した、いわゆる反射型ゲームの一種。

カラーテレビ(映像に色がついているテレビ放送あるいはそれに対応した受像器のこと)

 →日本では1960年9月10日に放送開始。1968年頃から70年代にかけて、「パナカラー」(松下電器産業)、「キドカラー」(日立製作所)、「トリニトロンカラー」(ソニー)など、各社から高性能カラーテレビが出揃うと同時に、大量生産で値段が下がったことにより、爆発的に普及。



ファミコンすらなく

テレビはやっとカラーが普及し始めている頃。



「どんだけ」前のことだ!



ちなみに

ビートルズの日本公演は、1966年6月30日から7月2日にかけてのこと。



大昔だ。



一番最初の「共同通信」の記事では

「製品の安全性の責任が問われそうだ」

と言われているが

40年も前の技術力で

「40年間動く製品を作ること」

ってのは

「たいへんなものだったんじゃないか?」

という気もする。



例に挙げたナショナルのファンヒーターの事件では

「21年前」。



「平成に手が届く頃」だ。



対して

三洋は

「どっぷり昭和」。



少し同情したい感じもする。



製造責任があるのは確かだろうけど

例えば

「耐震建築」にしても

30年以上前の建物に対して

「大地震に耐えられないじゃないか!」

と怒る人はいないはずだ。



とはいうものの

「重大事故」

となってしまったわけだから

「これからの対応」

こそが重要になってくるということだろう。



それにしても

最近の人間であれば

「こんな古いもの」

すぐ捨ててるだろうに。



これを使ってるような世代は











「物持ちがいい」んですよねえ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

光と影/【6月 CM好感度】NTTドコモ 続く「反撃宣言」で連続1位

2007-08-24 20:42:00 | ニュース
がんばってますねえ、ドコモ。

以前に「CMなんかがんばってもね」と言ったんですが

「好感度1位なら効果も少しは出るか」とも思いますが・・・

現実はシビアですね。











【6月 CM好感度】NTTドコモ 続く「反撃宣言」で連続1位(抜粋)
2007年8月20日

DoCoMo2・0で「反撃宣言」を続けるNTTドコモが

「2カ月連続の好感度1位」。

昨年

契約者の年間純増数で1位となったKDDIの手法と同じく

1カ月に1409回というCMの大量投入を行った。

「出演者・キャラクター」
「音楽・サウンド」など

全15部門中

実に12部門で1位。

また

「高齢者以外の男女すべての年齢層で1位」

となる人気ぶりだ。

妻夫木聡や長瀬智也など出演者が

毎回ユーモアいっぱいに暴れ回るのは確かに見ていて楽しいが

「何を訴えるCMなのかいまひとつ心に残らない」。

2位につけたソフトバンクモバイルの

「予想外」シリーズの行方

とともに

しばらくはその展開に注目したい。


<CM好感度>
①CM総合研究所が毎月、首都圏の視聴者3000人を対象に行っている調査
②今年6月に在京キー局で放送されたCM3085銘柄のうち、好感度部門の上位10銘柄を紹介











「確かに見ていて楽しいが、何を訴えるCMなのかいまひとつ心に残らない」



辛口な批評です。



「ゲームできたりして楽しいよ」とかってことは

分かりますけどね。



ただ

「見た目の面白さ」や

「ストーリー」を重視するために

商品説明は

「ほとんどせず」

「映像を見たら分かるでしょう」と

放り出している感はあります。



でも

その「CMっぽくない」ところが

ウケてるんだろうから

仕方ないっすね。











ドコモ 基本料金さらに割引 “値下げ合戦”過熱(抜粋)
2007年7月28日

NTTドコモは27日

「先月発表した基本料金の割引サービスをさらに拡充する」

と発表した。

2年間の継続利用を条件に

「誰でも基本料を半額にするサービス」

を8月22日から導入する。

KDDI(au)が今月19日に

「ドコモを上回る割引サービスを打ち出した」

ことへの対抗策。

すでにソフトバンクは

KDDIの発表を受けて即座に追随しており

携帯電話の料金は実質的な“値下げ合戦”に突入した。


<値下げプラン>
①ドコモがこの日発表したのは、先月26日に発表した「ファミ割MAX」「ひとりでも割」を拡大するもの
②従来発表では、割引率は契約年数などに応じて37~50%としていたが
③その後にKDDIが発表した割引率に合わせて、当初から50%割引にする


<ドコモ 中村維夫社長>
「(KDDIに対抗して)やらざるを得なくなった」


割引の申込者は

700万人から1200万人に増えると予想。

最初の割引導入で

「200億円の減収」

を見込んでいたが

割引サービスの拡充で

「減収幅は400億円に拡大」

する見通しという。


<中村社長>
「(割引の原資は)業績見通しに織り込み済み」


料金引き下げの応酬が続けば

業績への一段の影響は避けられない。


値下げ合戦のきっかけは

携帯電話会社を移行しても電話番号を継続できる

「番号ポータビリティー制度」。

昨年10月の導入以降

ドコモからKDDI、ソフトバンクに契約を切り替える利用者が急増。

3社間で割引強化の競争が一気に加速した。


<KDDI>
「割引が50%を超えれば、正規料金とは何だったのかということになる」


このため、携帯各社は

「まったく新しい料金体系の導入」

を模索しており

KDDIは年内にも新しい料金体系を導入する方向で検討している。


<販売奨励金>
①総務省のモバイルビジネス研究会は今年6月
②携帯電話会社が、通信料金の一部を端末販売店に「販売奨励金」として還元し
③端末の安値販売に結びつけている現行料金体系の見直しを求めた
④携帯各社は、端末の代金と通信料金の分離を迫られた格好

⑤ソフトバンクは分離に近づけた料金体系「ホワイトプラン」を導入
⑥通信料金部分をわかりやすくし、600万人以上が加入するなど好評
⑦KDDIやドコモも同様の料金体系を導入すれば
⑧従来の「割引」「無料通話分」といった複雑な仕組みがシンプルになり、毎月支払う通信料金はより安くなる

⑨一方、販売奨励金がなくなれば、携帯電話の小売価格は上昇
⑩ドコモやKDDIがソフトバンクと同様に割賦販売を導入しても、市場全体で売れ行きは減速するとの見方が強い
⑪影響は端末のメーカーや販売会社を直撃するため、関連業界の提携や再編に波及する可能性も指摘されている











別の記事では











携帯電話「乗り換え」争奪 消耗戦の様相 ドコモ新割引制度スタート(抜粋)
2007年8月23日サンケイWEB

KDDIは7月19日

「基本料金が誰でも半額になる「誰でも割」」

を打ち出した。

ドコモは8日後にあわてて同様の制度

「ファミ割MAX50」
「ひとりでも割50」

で反撃する異例の展開となった。

両社とも

既加入者が新割引の適用を受けるには

店頭か電話
携帯インターネットで

2年契約の申し込みが必要。

関心は高く

「問い合わせも来店者も増えている。手応えは上々」(ドコモ)という。


<新割引>
①利用頻度が中程度の人向けの「M」プランの場合、ドコモ、KDDIとも基本使用料6930円が3465円となるなど、お得感は強い
②ただ、ドコモの利用者の約7割は従来の家族割引(ファミ割)に入っており
③平均加入年数は7年弱、平均的なケースで45%程度の割引を受けており
④この場合、新割引に移行しても「M」プランなら引き下げ幅は346円にとどまり
⑤現在の支払額が半分になるわけではない


<長期継続利用メリットの減>
①ドコモ、KDDIとも新割引によって長期継続利用のメリットが薄らぐため
②当面は番号継続制度による携帯電話会社の乗り換えが増えるとみられる
③ただ、2年以内に解約すれば9975円の解約金が発生するため
④新割引適用が一巡すれば乗り換えが下火になるとの見方もある


<KDDI>
「ここ数カ月が勝負どころ」











「2年以内に解約すれば9975円の解約金が発生するため」

「新割引適用が一巡すれば乗り換えが下火になる」のかもしれないけど

長期利用メリットがないのであれば

一つの携帯会社に

「ご奉仕」しても

何にもトクしないことになり

クルマと同じような市場展開になるのは

ほぼマチガイナイ。



クルマだと

2年もすれば

「新車が欲しくなり」

「どこのメーカーのクルマにしようか?」

という感じになる。



「やっぱり同じトヨタで」

なんて人もいるが

「安ければ、他でもいい」

なんて人はたくさんいる。



「長期継続者」に対しての方策はどうなるのか?



他ならぬドコモ長期利用ユーザーの自分が











一番気にしています。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ただいま予約中/国民投票法理由に戦争展の後援拒否 千葉県野田市

2007-08-24 12:19:53 | ニュース
3年前から備えてます。











国民投票法理由に戦争展の後援拒否 千葉県野田市(抜粋)
2007年08月17日

千葉県野田市で

市民団体が18、19日に開催予定の

「平和のための戦争展」

をめぐり

憲法改正の手続きを定めた国民投票法の

「公務員による地位利用」

にあたりかねないことを理由に

野田市が後援要請を断っていたことが分かった。


<主催者側>
「憲法改正案が発議されてもいないのに、地位利用を理由にするのはおかしい」


<戦争展>
①野田・九条の会や同市被爆者の会などでつくる実行委員会が主催
②市中央公民館で今年初めて開く
③広島・長崎の原爆写真や野田と戦争とのかかわりなどについて展示
④野田・九条の会も訴えをアピールする


後援申請を受けた野田市は

7月、後援しないことを決め

実行委に文書で通知した。

理由は

(1)9条改正反対を訴える内容が含まれ、政治的傾向が顕著
(2)発議可能となる3年後に国会で9条改正が発議されるのは必至で、どのような考えに基づく行事でも後援するのは公務員の地位利用につながる

というものだった。


<国民投票法>
憲法改正案が発議されてから投票するまでの間、公務員の地位を利用した運動を禁じている。











主催者側がナットクしないのも頷ける気がします。



市が「後援しない」理由ですが

(1)9条改正反対を訴える内容が含まれ、政治的傾向が顕著



これはまあ分からなくもありません。



(2)発議可能となる3年後に国会で9条改正が発議されるのは必至でどのような考えに基づく行事でも後援するのは公務員の地位利用につながる



これはどうでしょう?



まず「3年後に国会で9条改正が発議されるのは必至」ですが

これは「確定した事実」ではなく

「推測」

にすぎません。



また

「推測」を元に

「公務員の地位利用につながる」から

「国民投票法に反している」

と言っているわけですが

これはもっと

意味がわからない。



記事にあるように

「国民投票法」では

「憲法改正案が発議されてから投票するまでの間」

「公務員の地位を利用した運動を禁じて」いるわけですから

主催者側が言うように

「憲法改正案が発議されてもいない」現時点で

「公務員の地位を利用した運動」と目される行動をとっても

法律には抵触しないでしょう。



市は

「政治問題に対しては中立の立場をとるべきであるため、政治色の強いイベントは後援できません」

と答えるのが

「イチバン自然」

じゃないですかね。



「平和運動」

というところから

抵抗を恐れて

「はっきりした言動を避けた」ワケでしょうが

それがアダとなっています。



イベントの開催側も

「広島・長崎の原爆写真や野田と戦争とのかかわりなどについて展示」して

「平和の大切さを感じてもらう」ということと

「野田・九条の会も訴えをアピールする」

ということは分離すべきじゃないでしょうかね。



「イベント」

は後援してもらい

それとは別の場所で

「アピールする」。



そういうことであれば

「市」も

文句ないでしょう?



市に限らず











誰もが「平和であってほしい」と思っているはずですから。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

バチバチ/総務省消防庁、セルフ式GSに静電気対策義務化

2007-08-22 23:01:30 | ニュース
「パチパチしてイヤ」って子供が言うCMがあったけど、「パチパチしてドカン」はシャレになりません。










総務省消防庁、セルフ式GSに静電気対策義務化(抜粋)
2007年8月18日

総務省消防庁は18日

セルフ式のガソリンスタンドの防火対策を強化するため

「給油ノズルを静電気を逃がす構造にすること」

などを義務付けることを決めた。

危険物規制規則を改正

新規の施設には10月から
既存の施設に対しては12月から

義務付ける。


<セルフ式スタンド>
価格が割安なため消費者に人気があり

全国で現在約5000か所ある。

一方で

車体の一部が焼けるような小規模な火災が

2004年に6件
05年に4件

起きている。


<同庁>
①火災原因の大半は、給油ノズルと手の間で発生した静電気がガソリンに引火したもの
②これまで業界団体へ対策を要請してきたが、大きな事故につながる危険性もあり、対策を強化











「タバコを吸って、ドカン」

は知ってたんだけどね。



そういえば

「静電気除去シート」

ってのが必ず付いてますね、給油機には。



冬場なんか

セーターがシートとこすれて

「バチバチ」

してることがありますが

気をつけないといけませんね。



死なないまでも

「クルマにコゲ跡がつく」

のはサイテーです。



ところで

逆に「安全なところ」って評価もあるようで・・・。











http://www.nagano-oil.or.jp/oil/qa12.html

ガソリンスタンドって火災や地震に強い?(抜粋)

ガソリンスタンドが可燃性の危険物を扱っているため

災害時の対策は十分に取られています。

1995年の阪神淡路大震災は未曾有の大惨事となり

電気や都市ガス・水道といったライフラインが

広い地域で寸断されました。

震災直後こそ

停電のために給油できないガソリンスタンドがありましたが

被災地域内にあった869ヶ所のほとんどが被害もなく

2日後にはその大半が営業を開始し

ガソリンスタンドの安全性が証明されました。

ちなみに阪神大震災におけるライフライン復旧までの日数は、

石油:ほとんどなし
LPガス:14日
水道:72日
都市ガス:83日

でした。

(財)日本エネルギー経済研究所 石油情報センター発行 「石油のQ&A」より











また





http://www.toseki.or.jp/saigai/safe/index.html

東京都石油業協同組合
ガソリンスタンドが安全な理由/災害時サポートステーション(抜粋)

平成7年に発生した阪神・淡路大震災においては

壁が壊れるなど、小さな被害はありましたが

ガソリンスタンドの火災発生はなかった他

放火壁が延焼を食い止めました。

また復興時には拠点の一つとなり

地域活動に貢献しました。

ガソリンスタンドの建物は

耐火構造か不燃材料でつくることを

義務付けられています。

また、建物自体の地震強度もかなりあります。

ガソリンは地下タンクに貯蔵してありますので

地盤が液状化した場合でも

タンク破損の危険性はほとんどありません。











というコトだそうです。



石油とかエネルギー関連のところが作っているHPのようなので

あんまり「自分のことを悪く言わない」

ということもあるかもしれませんが

地震で被害が少なかったのは

本当のことなんでしょう。



つい最近

地震でブザマな姿をさらした某「ゲ○パツ」とは

一味違いますね。



ということで

地震のときはココへ。



もっとも

無事、避難したところで

安心して











「一服」してはいけません。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ