ぼっこし大工

 何にでも興味を持ち、最後にはいじり壊してしまう人を
私の地方の方言で、ぼっこし大工と言います。

無線機

2010年06月28日 21時44分07秒 | アマチュア無線

 400MHzのIC-351とHFのFT-901を引っ張り出して来て一応机の上に置いてみました。まずHFのFT-901ですが、アンテナが無いので仕事で使っていたジャンパー線0,5mmの2本拠り線をアンテナ端子に突っ込んで廊下のなげしに入れてみました。一応何とか受信は出来るようですが、本式のアンテナでは無いので感度のほどは良く判りませんが。なおパソコンの電源を入れていると、かなりの雑音を受けるようですがパソコンと無線の両方をやっておられる方は雑音対策はどうされているのでしょうか?なにせパソコンはここ数年来何とかやって来ましたが固定の無線機との同居は初めての経験です。

 さて400MHzのほうですが、これも今日夕方タワーに登って降ろして来た430の5/8λ2段のGPを無線機の上に上げて受信するのですが、果たして動作しているのか不明で、以前クラニシの受信ブースタを取り付けていたのですが、この辺が悪さをしている可能性もあるので、この際取り外してしまいました。ネットで付近のレピータ局の周波数を調べて近くの局にアクセスしてみましたら何とかダウンリンクが聞こえて来ましたので一応大丈夫のようです。このGPもここ15年ほどケーブルを切断したままタワーの途中に設置していたのですが今日なんとか降ろして錆を取ってカラースプレーで塗装しました。内部のコネクタ付近は錆ていなかったのでラッキーでした。又ケーブルを買ってタワーに設置する予定です。まだ2mのGPも同じ状態で上がっているのですが今日はネジが錆び付いていて降ろせなかった。久しぶりに13m付近までタワーに登りましたが怖かったです。歳のせい?見晴らしが良くて村中が一望できるのですが足がすくんでいました。なにせこのタワーもリニューアルする予定ですが、各所に錆やブレス材のパイプが錆びて欠落している箇所もありました。少し揺すってみましたが揺れました。まあ折れる事は無いと思うが気分の良いものでは無いですな。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QSLカード

2010年06月27日 06時47分58秒 | アマチュア無線

 来春の完全退職を睨んで、そろそろ隠居生活の準備中なのだが、アマチュア無線も昔の短波帯の無線機を引っ張り出したりしているのだが、このブログの購読者様は無線をおやりの方が多いのでご存知ですが、無線で交信をした時に記念と証明の為に交信証と言う葉書大のカード(まれに変形も有り?)を発行するのだが、昔カメラの撮影会で撮影したモデルさんを全く小生とは何の脈絡も無いのだがカードにしてしまって1千枚作成した。

 

 このカード、行政の統合でもはや昔の市では無く、郵便番号も5桁から7桁になり、はては西暦も上2桁が20では無く19となっており、しかし2,3百枚ならともかくまだ半分の5百枚も残っている。そこで又々昔人間の「勿体無い」が出てくるのだが、去年作成した年賀状用のスタンプをむりやり旧住所の上に押し、年号は修正インクで19の数字を塗り潰して改造する事にした。まあ死ぬまで、この5百枚を発行し切って新しいカードを作る事が出来るかですが?

  ちなみにこのQSLカード第18次南極観測隊のアマチュア局と1977年11月に21MHzで交信した時のものです。白黒写真でオーロラをデザインしたカードのようです。当時のオペレータはJE1NHA局でした。お元気でいらっしゃるのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動車税に、もの申す

2010年06月25日 21時38分21秒 | 

 今日不可解な自動車税について県の収税課に電話して私の愛車の税額が今まで5万1千円だったのに今年から1割アップの5万6千百円になった訳を尋ねてみた。電話応対した担当者は電話に出て、「県収税課の誰々です」とか名乗ると思ったが名前も言わなかった。こんな応答をしていれば、私の会社では相手にされない。

 さてなぜ私の車の税金が1割アップしたかが判るまで、最初に納税番号を言っているのに、新潟とか何とかは?とか言う、それは自動車の登録番号の事でしょう?と言うとしどろもどろの返答だった。納税番号を言えばデータベースから検索出来るはずだと思うが相手は登録番号を知りたがったので教えてやった。1,2分調べているようであったが、グリーン税制を導入しているのでディーゼル車で11年以上経過した車は環境負荷が重くなるので約1割アップになります。との答えであった。車検にも合格して排ガスも合格しているのに、何でディーゼル車が11年、ガソリン、LPG車が13年以上になると環境負荷が重くなるのですか?と聞いてみたが、とにかくグリーン税制の導入のためですとかしか答えられない。最初グリーン税制とは、どこで決めたのですか?と聞いたら県とか言っていたが、後で国が決めたとか訂正した。それも平成何年に導入したのか?聞いても判らなかったが、最後の方になってやっと平成14年に決まったとか言いだした。

 ネットで調べても具体的な説明はどこにも出ていないようであり。私の憶測では平成14年に排ガスの規制値か何かが厳しくなり、ディーゼル車では初年度登録が平成11年3月以前の車、ガソリンまたはLPG車は平成9年3月以前の車が今年から1割アップの対象になるらしい。それにしても何でディーゼルが11年でガソリン、LPGが13年なのかの根拠の説明も無く、ただ環境負荷の重い車とか言われて重税の対象になるのは納得がいかない。資源の有効利用とか物を大切にとか言われて大事に手入れして長く乗っている車に重い税金を掛けるのは矛盾している。すぐに飽きて新しい車にした場合は、その車を作るために精錬所で発生する二酸化炭素や製造工場で溶接や組み立てに使用される電気は環境負荷を重くしないのか?

 全く呆れる税政である。呆れてものも言えないので県の名前も名乗らない月給泥棒の職員とは電話代が勿体無いので通話を打ち切った。国の問い合わせ先も質問したのだが、全く答えられないかった。こんな職員に我々の貴重な税金から給料が支払われているのかと思うと情け無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコポイント商品券到着

2010年06月23日 22時51分40秒 | 日記

 だいぶ前にジャスコで外国製の液晶テレビを買ったときの7千円分のエコポイントを申請していたのだが、今日やっと送られて来た。商品券だと送料が200円とかで半端な商品券は無いので、なかなか選ぶのに困る。結局ギフトカタログの店の券を申請したのだが、今頃やっと到着した。これも自民党の景気対策だかなんだかの政策らしいが、もう少しスピーディな処理は出来ないものか?それに申請の複雑なこと、お年寄りには失礼だが申請の仕方が難しくてやらない人も多いのではないだろうか?同時に申請した3千円分のポイントについてはまだ来ない。

 おまけに今年から当管理人の自家用車の税金が使用期間を11年を経過したとかで1割アップの5万6千百円と来たもんだ。物を大切に使う俺としては長く大事に使って資源を大切にしているのに、何で11年使ったからとかで税金を値上げされないといけないのだろうか?自動車業界から政治家に献金が流れているのだろうが、まだまだ使える真新しい車を売って新しい車を買うと減税だとか割引だとか言って販売意欲を煽って売り上げアップを狙っている。古い車は環境負荷が大きくなるから税金を上げるとか何とか訳の判らない事を言っているのだが、じゃあ何でそんな環境負荷が大きくなるような車を作って売らせているんだ。腹がたって納付期限は過ぎているのだがまだ税金は納めていない。この環境負荷の大きくなった我が愛車を税務署に差し押さえてもらって税金に当てようか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

430MHzハンデュイ機バイク搭載

2010年06月20日 08時51分02秒 | アマチュア無線

 かねてより取り付け場所に頭を悩ましていたのだが、ハンドル右側に付けていた汎用の電圧計を左側の同じく汎用の電気式タコメーターと同じ場所に移動して、空いた右側にあの何と呼ぶカゴなのか名前が判りませんが、ママちゃりの前に付いている買い物カゴと同じようなつくりの小さなカゴがあったので黒に塗装してホームセンターの汎用アルミ金具と補強用に2mmのアルミ板を自分で切り出して整形した板を底に敷いてボルト1本でハンドルに付けたUボルトに共締めしました。

 あまりスマートでは無いが、一応ツーリング時の連絡用や短距離の運用には使えそうだ。どうも体に付けるのは邪魔な感じがして嫌だったのだが、これでかなり身軽に運用できそうだ。あとはヘルメットからのマイクとヘッドホンの線をジャックで接続すればOK。スタンバイスイッチもアドニス製のセットに付属して来たスイッチはノンロックの押しボタン式をハンドルにマジックテープで留める方式だったのだが、どうもいまいち使い難いので100円ショップでラジオのイヤホンを買って来てコードとプラグだけを使用し、トグルスイッチに半田付けしてプラスチックパテで固めてクラッチレバーの下に取り付け左の人差し指で操作出来るようにした。但しロック式なので連続送信忘れに要注意か?付属のスイッチとコードは、そのまま保存。ちなみに無線機の隣の赤いLEDの付いた箱は3端子ICを使用した定電圧電源でバイクのバッテリー13V程度を8Vにダウンさせています。これを中身が空の電池用電池ケースに配線してあります。この電池ケースを外して電池入りのケースを本体に付け替えれば手持ちで運用できます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする