お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



<その2>より続きます

 


午前11時33分、相模湖の上流の相模川にかかる日蓮大橋より

 
 和田峠から下りてきてトンネルを出たところは藤野駅の近く。トンネルの上には中央高速が走っており、モスバーガーがある藤野パーキングの近くでもある。自転車では初めてこのあたりまでやって来た。
 
 R20に出てすぐ右折すると日蓮大橋に出た。下に流れるのは相模川。地図で確認すると、相模川は相模湖の上流で再び相模川となり(ややこしいですね)、上野原付近で桂川と名前をかえて源流である山中湖方面へと続いているようだ。
 
 


県道76号線を青根方面へ向かう


 日蓮大橋を渡って県道76号線を走るが、いきなり登りが始り、また山の中へと進んでいく。
 
 ずっと直進すれば道志みちの青根に出られるようだ。

 


やまなみ温泉の先を左折。篠原方面へ


 だんだんと登りがきつくなるが、和田峠に比べれば何て事はない。スピードは遅くなるが、マイペースで登っていく。
 
 やがて県道517号線との分岐にさしかかった。左折すると短いが激坂がある。えいやっと登ったら「やまなみ温泉」への入り口だった。あれ~、無駄に登っちゃったよ。Uターンしながら駐車場を見ると、ここも結構混んでいた。

 


県道517号線


 この道はアップダウンが激しい。最初下って、それから登ってまた下る。ほとんど人家もないのだが、県道518号線とぶつかるT字路手前にはちみつの駅なんてのがあった。ソフトクリームという看板もあったのでちょっとそそられたが、ソフトクリームが欲しくなるほど暑くはないな~と思いながら通り過ぎてしまった。また、夏にでも来てみましょう。

 


県道518号線とのT字路。右の青野原方面へ向かう


 最後は少し登ってT字路を右折。牧馬峠へと向かう。

 


振り向くと、屋根にとうがらし?


 T字路から振り向くと、屋根にとうがらしをのっけた家があった。そういえば「キムチなんとか」とか書いてあった。それにしてもなんだか妙な風景だ。山の中に突如現れる巨大なとうがらしのディスプレイ。あのとうがらしに魅せられて、キムチを買いに来る人がいるのだろうか。
 
 県道518号線に入った途端に登りが始まった。でも小さい峠みたいだし、それほどきつくないだろうと予想していた。

 


12%ですか? よく見えませんが・・・


 ところが! 途中から12%という標識が出てきた。道は滑り止めのために、わっかが刻まれている。ま、多少は苦しまないと。どうせあのカーブを曲がるまでだ。
 
 甘かった。カーブを曲がっても道のわっかが消えない。
 
 そして、また出た! 長い直線の登り。ここもご丁寧に12%の標識が立っていた。湘南平を彷彿させる直線の登り。また時速6キロで登っていく。こんなところにこんなきつい坂があったなんて。冗談じゃないよ・・・。
 
 ゆっくりゆっくり。歩くようなスピードで何とか直線をクリア。ヘアピンカーブはアウトを登って、さあ、もう終わりだろうと期待したが、相変わらずわっかは消えない。ウソだろ。いい加減にしてくれよ~。

 


峠への最後のヘアピンカーブ(もちろん峠へ登ったあと、歩いて降りて来て撮りました。もう一度、自転車で登る気にはなりません)。


 このヘアピンカーブをやっとの思いで登ると、また直線の登り。しかし、今度は上のに車が見える。お、駐車場? ピークか?
 
 やっとのことで峠にたどり着いた。駐車していた車だが、そこに駐車場があるわけではなく、たぶん峠周辺を清掃に来ていた人たちが路肩に駐車していただけのようだった。
 
 結局、わっかはピークまで刻まれたままだった。要するに12%が延々と続く峠ってことです。

 教訓! 峠は峠。峠と名が付けば、どこだって苦しいのだ。

 


午後12時30分、牧馬峠のピーク。何もない・・・


 こんなに苦労して登ってきたが、ピークには何もない。でも12%を登ってきたという達成感があるからいいか。
 
 この峠は大型車が通れないように、梶野方面へ降りる道の両端にポールが立っていた。見ていると、3ナンバーの車でもぎりぎりでしか通れないようだった。

 


降りる途中のちょっと開けたところで


 峠を過ぎるとわっかは消えていた。梶野側の傾斜は12%ない、ということですね、きっと。

 降りるとすぐにちょっと開けたところがあったので、ストップした。牧馬峠っていうくらいだから、牧場でもあるのかと思っていたが、そうでもないらしい(当たり前か)。

 


突如、この風景が! 下には道志川(左右の川とも)※携帯のカメラでいい加減に撮っているので、綺麗に合成できませんでした


 ところがもっと降りた所で、こんな風景に出会った。急ブレーキ!
 
 はるかに丹沢の山々。眼下には道志川。それも川は円を描くようにUターンをしている。思わず見とれる風景。(写真の両側の川が道志川です)。なんだか自然のすごさをかいま見た。

 


右? いえいえ左、右です


 道志みち手前でちょっと登り返しがあった。結構足にきている。やはり12%が効いている。
 
 右へ行くと山伏峠。リベンジはまた今度ね。
 
 出たところのヤマザキではローディーが大量に補給中だった。
 
 道志みちにはすぐ別れを告げ、県道64号線で宮ケ瀬へ向かう。また登りが始まった。ふ~。
 
 


午後1時20分、宮ケ瀬湖


 虹の大橋への坂で足は売り切れた。もう立ち漕ぎもできない。裏ヤビツへ行ける状態ではない。今日はこのまま帰りましょう。
 
 宮ケ瀬湖も大にぎわいだった。いつも補給する「水の郷ラーメン」の前は人が一杯。こんなの初めて見たよ。ラーメンでもと思ったが、この様子じゃだめだ。おばちゃんも大忙し。すぐ手に入るカレーパン2つで我慢しよう。
 
 少し休憩の後、土山峠~飯山温泉の、後は降りるだけコースで自宅へ。まだ時間も早かったので途中、中央林間の自転車屋で少しメンテのことなどを聞いてから帰った。
 
 家に帰宅したのは家族で私が一番早かった。
 
 距離的にはちょっと物足りない感じがするが、坂はもうお腹いっぱい。いや、今日は本当に疲れたよ。でも、山の中を走ることが、今日ほど気分が良かったことはない。また行こう。あの坂の苦しみを忘れたころに・・・。


  ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

コメント(8|Trackback()



« 勝ったけどね... 激闘! 和田... »
 
コメント
 
 
 
同じルート (TET)
2006-09-28 22:46:50
 TETも相模湖から同じルートで帰ろうと思ってたんです。和田峠に比べたら他の上りは何てことないですもんね。

 が、篠原方面に曲がり損ねて青根まで行っちゃいました。(^^;



 けど、牧馬峠がこんなにキツいんだったら遠回りして正解だったかな?v(^o^)v



 今度は山伏峠の方行っちゃいましょう。(@_@)
 
 
 
楽しい(?)峠三昧ですね (おいちゃん)
2006-09-28 22:57:13
天気も良くて気持ちよく楽しん(苦しんで?)こられたようで何よりです。牧馬峠は私も走りましたが丸いわっか、もう激坂ですね。すみません、私の経験は下り、反対側からで申し訳ないです(笑)。でも、2mの柵で大型車は通れず気持ちの良いルートだったのを覚えています。

私はこの時MTBのインナーロー(28×30、30がリア)でしたが参考までにmasaさんのロードってギアはいくつがおしえていただけませんか?
 
 
 
私も (境川のmasa)
2006-09-29 01:04:02
>TETさん

曲がり損ねれば良かった(笑)

TETさん、正解!

まさか、わっかの道が出てくるとは思いませんでしたよ。

峠は標高で判断しちゃいけないですね。



でも、今度はちゃんと曲がって下さいね、TETさん。



和田峠の後に山伏峠は無理ッス(/д\)。
 
 
 
嬉し苦しいって感じです (境川のmasa)
2006-09-29 01:09:02
>おいちゃんさん

牧馬峠って、ブログでもあまりお目にかからない峠なので

甘くみていましたね。

死ぬほど苦しみました(笑)

でも、逆側からでも結構きついですよね。

降りていてそう感じました。



ギアはフロントが50×34のコンパクトドライブです。

リアは11/23Tがデフォルトなんですが、

乗る前から12/27Tに替えました。坂ヘタレですので・・・。

ですので、インナーローは34×27ですね。

MTBのフロント3枚がたまに恋しくなります(笑)
 
 
 
和田峠も牧場峠も (masa@湘南の夜はふけて)
2006-09-29 23:03:24
未知の世界です。

何だか、ヒジョーに羨ましくもあり、

こんな景色をブログを通じて届けてくれてありがとうという気持ちもあり。



やっぱ、ロードを手に入れてからは

正しく進化していますね。

牧場峠のあとに山伏方面に右折してたら

ヤバイ人ですけどね
 
 
 
申し訳ありません (境川のmasa)
2006-09-30 00:42:14
>masa@湘南の夜はふけてさん

でも、こんな世界が味わえるのはmasaさんのおかげです。多謝!



masaさんの知らない峠だったんですね。

走れないmasaさんには恐縮ですが、本当に気持ちのよい所でした。あのカベさえなければ、何度でも走ってみたいです。



牧馬峠で足は終わってましたね。宮ケ瀬手前で足が攣りそうになりましたから。おかげで普通の人でいられたようです。



masaさん、順調に回復しているようで良かったです。

あせらずじっくり治して下さい。
 
 
 
ありがとうございます! (yuzito70)
2006-09-30 13:27:37
和田峠と牧場峠の詳細なレポ、ありがとうございます。どちらも僕はまだ走ったことがないのですが、とても雰囲気の良さそうな峠ですね。いまはもう坂はこりごりといった気分なのですが、もうしばらくしたら是非訪ねてみたいと思いました!
 
 
 
たぶん (境川のmasa)
2006-10-01 15:48:07
>yuzito70さん

yuzito70さんにとっては物足りないでしょう。

道志みちに出たときに、迷わず山伏峠へ向かうんじゃないですか(笑)



天気が良かったせいもあるでしょうが

峠は別として、あんなに気持ち良く走れたのは

これまでもそうそうありません。



ペダルをとにかく回していけば

こんな風景に出会える。

自転車乗ってて良かったと思いますね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。