お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



<その1から続きます>


午前7時36分、標高846メートルの箱根峠

 箱根関所前を過ぎ、駅伝ミュージアム前からまた上りが始まる。ただ、距離は短い。道の駅「箱根峠」を過ぎると、標高846メートルの箱根峠に着く。
 
 ここから一度下ってみたかった。行きも自走したいと思った最大の理由がこれだった。昨年伊豆へ行ったとき、帰りに三島から箱根峠を上った。道は広いし路肩も広いし、降りたらきっと気持ちいいと思っていた。念願だった箱根路のダウンヒルが今、目の前にある!
 
 よっしゃぁ! 行くで~~。
 
 
 思ったとおりだった。
 
 爽快! 痛快! 気持ちいいッス!! もう、言うこと無し!!


午前7時53分、眼下に三島の街


午前7時54分、反対側には富士山


午前8時2分、富士山!

 でも、ブロガーなので、楽しい下りの途中も無理矢理ストップしてしまう。
 
 富士山を見ながらのダウンヒルは、最高だった。
 
 そして漕がないでも時速40キロ以上。足を止めたまま三島まで行ける。急カーブもないので、下りもヘタレな私でも安全にそこそこのスピードで降りられる。まさに天国の下りだった。


午前8時26分、沼津・三園橋

 いつの間にか、R136との立体交差を越える。このあたりから漕がなくちゃならない。ちぇっ、もう終わり?(笑)。
 
 八幡を左折し、しばらく走ると、おぉ! 懐かしき三園橋交差点。一気に沼津まで降りてきたぞ。

 狩野川にかかる三園橋到着。
 
 午前8時26分。ここまで96.29km、av22.9km/h。
 
 ブルベ沼津400のときは輪行で来た。この日は自走だ。ここに立つ気持ちも違う。
 


午前8時41分、駿河湾を見渡す堤防沿いの道

 ここから清水まではブルベ沼津600のコースをトレースするのだが、途中で海寄りの道へ入ってみた。すると「一般車両進入禁止」と立て札のある堤防の道があった。どうしようかと悩んだが、地元の自転車は普通に走っているようだ。行ってみよう。


午前8時42分、向こうに見えるのは西伊豆かな


午前8時54分、綺麗な水平線

 どこまで続いているんだろう? という感じで堤防の道は果てしなく先まで伸びていた。左手に水平線、右手に松並木を眺めながら、ちょっとのんびりモードで走った。


午前9時20分、東田子の浦駅

 ずっと堤防を走っていると位置感覚がなくなってきた。途中、舗装道で脱出できるところがあったので、そこを通って県道へと戻った。
 
 そういえば、芦ノ湖以来休憩を取っていなかった。ちょうど東田子の浦駅前の交差点近くにベンチのある商店があったので、ここでひと休み。ついでに駅でトイレも借りた。


午前9時56分、富士川橋

 富士川橋の路肩はないに等しい。必死でペダルを回す。横風に流されそうになりながらも、後ろも振り向かず頑張って体勢を整えて40km/h近いスピードで逃げるように走る。走る。走るーー。やっと信号だ。左折車線が出てきたよ。やれやれと思って後ろを振り向くと、誰もいない。私は一体何から逃げていたのだろう・・・。ふぅ。

<その3へ続きます>

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(2|Trackback()



« 箱根を越えて... 箱根を越えて... »
 
コメント
 
 
 
痛快!爽快! (sudoban)
2007-06-20 07:41:46
あの三島までの下りは最上級ですよねぇ。思い出して鳥肌たちました。いいな~自転車って、やっぱり(笑)

@横浜から東海道線
 
 
 
最高の坂 (境川のmasa)
2007-06-20 16:32:21
>sudobanさん
箱根をひーひー言って上った甲斐がある坂ですね。
自走で来て良かったと、心底思いました(笑)
でも、あっという間に三島ッスね(泣)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。