2010/12/25up全ページ目次 |
誰もできない中学授業研修4 授業は技術だ・参観教師感想 |
1 M氏
1「~ね」は無駄な言葉か?
2技術の対極にあるものは何か。
課題にはどのようなものがあるか。
3授業の密度と教材を生徒が味わう時間の長短はあるのか。
(授業のスピード・流れは)
4暗唱、暗記は大切。
2 R氏
活動がたくさんあって生徒はあきない。
3回読む→早口になる傾向があるがそれでいいのかな?
mさんのつぶやきなど様々な表現がいい。
つぶやきから授業が作れますね。
mさんの目が初めから輝いている。
二人で相談、はいいですね。
3 ucchi氏
フラッシュカード落とし2回。練習不足。
○○のやうだ、の発問、ダラダラ。
「ふーん」(注:と教師が言って)板書×。(注:発言を)ほめるべき。
喩、「やま書いて」ダメ。(注:喩、の旁の上の部分)
4 U氏
「シャワーのようにほめ」られた2人は、自信を持って授業に参加していました。
日々力をつけている様子が伝わりました。
5 F氏
今日は授業ありがとうございました。
目標とする授業技術が充分に生かされた授業でした。
無駄な時間がない授業でした。
6 T氏
2人が100%主体的に参加していて、とても充実した授業だと思いました。
「比喩」にたどり着くまでの過程が楽しくわかりやすかった。
7 N氏
のりのよい授業ですね。
夢があって三好達治もこういう授業の教材に使ってもらってよろこんでいるだろう。
二人(注:生徒二人だけ)の授業でも元気があっていいですね。
8 U氏
二人だけの生徒だが、個々の力を引き出しながら、ほめながら学習を進めていて、テンポが早く知らず知らずのうちに詩の内容も考えさせ、覚えさせ、時間ピッタリに終わった。
9 N教頭
・生徒の力を引き出す、伸ばす、楽しい、良い授業でした。
・生徒2人の授業では「身につけられない学力」
は何なのか考えていましたが。
10 N氏
生徒に「一秒さえ空白を与えない」は見学している我々に対して、クマなく参観して欲しいという願いが伝わってくる。
50分集中をきらさない授業の工夫、研究と先生ご自身の授業に対する厳しい姿勢、技術の上に先生の人間性が垣間見られました。
11 K氏
ほめ場の作り方とほめ方、テンポ、指示の明確さ、ムダのない授業でした。
勉強になりました。
細かいところはプリントに。
12 O氏
お疲れ様でした。
スムーズに流れるような授業展開でした。
気づいた点は重要ではないのかもしれませんが、体育的には気をつけ、礼がてきとうな感じ。
ありがとうございました。
13 M氏
二人で行なう授業で意見交換をどうするか、を一番悩みます。
幸い2人共活発に発言するようになりました。
言ったこと、と発言の差異を考えたい。
-------------------------------
-------------------------------
[ucchi・道徳授業/3年1組・生徒15人/に対する感想]
1 K氏
なぜこの授業をしようと思ったのか知りたいです。
Ucchi先生のこだわりや願い(子供に対する)を教えてください。
写真やPP、よいです。
説明のいくつかもPPにするとよかった。
夢を語れるクラスはいいクラスですね。
2 U氏
・事前の準備(プロジェクター)がすばらしい。
・ワークシートの記入が適切である。
・ほめ方がうまい。聞き出し方が上手。
・インターネットの利用の時代になりますね。
・最後にもう一度「幸せか」を聞いているのはとてもよいと思った。
3 N教頭
・「先生の話を聞く」
「自分の意見をまとめる」
「授業に集中する」
等たいへん良くできていた。
・今後の課題は
「考えを深める」
「意見交換を行なう」
事だと思いました。
4 O氏
ほめるタイミング回数等勉強になりました。ありがとうございます。
子供の発表の際、聞く側の視線、発表者の向きが少々気になった。
後ろから見ていると全くわからなかった。
5 F氏
研究授業お疲れ様でした。
生徒の答えに、肯定的な受け答えや感想を述べていたことが印象的でした。
また意外な発言をする生徒への対応も、その発言を大切にする気持ちがよく表れていました。
6 M氏
1映像の効果は大きいか、よい影響を与えているか、加工・修正した映像は。
2想像力や共感はどのような働きで伸びるのか。
3教師の思考から生まれる着眼とオリジナル授業が課題。
4特学の生徒に要求するもの、構成が良い。
7 U氏
テンポよく進み、生徒が自らをふり返るきっかけとなる授業だったと思います。
発言の声が小さい生徒がいて残念でした。静かな感じでした。
8 N氏
こどものペースをつかんだにくい授業をやりましたね。
どんなこども達に対してもいい道徳の授業ができるのでしょうね。
でも自分の生きてきた毎日が生徒に反映しますね。
9 R氏
指導案が未完成。答えがわかってしまう指導案です。
教材観、指導観、指導の流れ、留意点、評価などを載せるべき。
道徳の授業では指導要領のどこを考えてやるか明示する必要があるのでは。
全員発表のとき、他の生徒がどれだけ聞いていたか疑問。
黒板を使う、目で聞かせるとか。
「幸せか」変容した人がいたが変容しなかった生徒は?
話し合いなど生徒が活動できる場面も必要。
10 M氏
生徒の心にひびく道徳の授業のむずかしさを実感しました。
生徒の発言、提出した感想、この時間だけでは計れませんね。
11 T氏
幸せって何だろうと考えさせられました。
子どもたちがすなおにいろいろ感じ取っていたのには感心させられました。
12 hyoko
・15/100点。練習不足。
話し方・・・
ppt操作・効果・・・
前半と後半のつながり・・・
生徒発表・・・
13 O校長
・今日休んでいる生徒に参加してほしい授業でした。
・生徒にとって安心して授業に参加できるムードはすばらしい。
・生徒から多くの発言を引きだし、それぞれに対して評価・感想もよかった。
・先生の動きもムダがない。生徒のそばによっての発言の聞き方も良い。
・授業前と授業後の生徒の感想の違いがよかったです。
・地雷は何のためにこんなにつくられたのかを
ちょっと説明してやると恐ろしさがわかったと思う。
14 N氏
「幸せについて」世界の子供の状況と自分を比較しながら、
生徒一人ひとりに考えさせ、
最初は「幸せ」と思っている生徒が数名だったのだ、
後に増えたこと、その理由も述べることができるようになったことは
本時のねらいを概ね達成できたと思う。
表現力、表情が固かった生徒の発表が最後の方は力強く意見を述べていた。