円の外へ

20070121開設/中学高校国語授業指導案/中学校学級経営案/発達症対応/生活指導/行事委員会指導

中学1年学級経営案9 年間通して行うこと

2011-03-23 07:11:33 | 中学1年学級経営案
全ページ目次
9 中学1年学級経営案・年間通して行うこと
黄金の三日間中学校/06年7月末記

(2)年間通して行うこと
 ① 班員通知票
 ② 今期班の自己評価
 ③ 学級通信(家庭に確実に渡させる。)
 ④ 個人ノート
 ⑤ 点検による、そうじ場所決定。(ベル席。そうじ点検。忘れ物。)
 ⑥ 朝の読書(学年で統一して。朝のSHRが終わり次第読み始める。
   読書記録をつけさせる。そのたびに回収)
 ⑦ テスト前朝学習。(朝の読書と入れかえで)
 ⑧ HRノートチェック。
  (定期テストごとに、まとめさせて保護者の認印をもらう。)
 ⑨ (五色百人一首)

(3)クラスの達成目標
 ① 期ごと、週ごと、日ごとの小さな目標を常に意識させる。
 ② 期ごと、班替ごとに総括してできたこと、
  できなかったことを明らかにする。

(4)SHR
 ① 担任が着く。
 ② 班長に司会のやり方を教え、放課後などに練習させる。
 ③ 取り組みは「自己評価」「見学」などを、一学期後半と中盤に企画したい。

(5)そうじ
 ① 週ごとに場所を替える。ただし四月は半週でかえて一巡させる。
 ② そうじ場所は、「ベル席」「忘れ物」の数によって選ばせる。
 ③ 一緒に行う。
 ④ 着替えのあと、メンバー点呼を行なう。
 ⑤ 仕事分担をはっきりさせる。
 ⑥ 反省会では「今日やった仕事」「その自己評価」を全員が言い、
  班長は最後に「班員全体の評価」も言う。
 ⑦ 監督教師が「個別評価」を記録していく。
 ⑧ 三者面談、通知表の中で、そうじについての具体的な評価を
  本人と家族に伝える。

(6)そうじ個別評価表様式(別紙)


(7)昼食
 ① 食べ始めをそろえさせる。
 ② 一人でも着席していなければ号令をかけない。号令の前に食べはじめない。
 ③ 日直班長が「全員そろったので、班長は食事を始めてください」と言う。
  各班長は班ごとに号令をかけて「いただきます」をする。
 ④ ごちそうさまは、クラス全体でそろってする。
 ⑤ 終了チャイム(通常1:00)が鳴る前にはごちそうさまはしない。
 ⑥ ごちそうさまの前には、立ち歩かない。
  (手洗い・ごみ捨て・牛乳パック片付け・ストロー片付け)
  体調が悪い時だけは先生に言う。

(8)忘れ物と提出物
 ① 提出物は締め切りの日を明示する。(板書。掲示。通信など)
 ② 〆切の日の翌日にも忘れたら、再登校。
 ③ 度重なる忘れ物、未提出については、家庭に連絡し、協力を求める。
 ④ 提出物は名前順に集める。すべての授業で同じ。
  上に丸ばつをつけた名簿を置く。

(9)遅刻と欠席と欠課
 ① 欠席の連絡は8:20までに、保護者が学校に電話する。
  (本人の電話は受け付けない)
  又は、生徒手帳に保護者の欠席連絡を書いてもらい友達に渡す。
 ② 8:25分に、教室で着席していない場合は、遅刻とする。
  (朝の体操服の着替えはSHRのあと・更衣室、保健室にいても遅刻)

(10)集合点検(学年)
 ① 「朝礼」「集会」は、すべて集合点検を行なう。
 ② 班ごとに順位を発表し、退出順を決める。

(11)学級通信
 ① 気楽に出す。無理しない。
 ② 「世論形成」「家庭とのつながり」「担任を理解してもらう」
 ③ 通信と配付物が家庭に届いているかどうかの確認を、時々行なう。
  (プリント類全般についてのアンケートを回収する)

1試す価値
2四月五日から一週間の仕事
3学級経営成功の軸
4春休みの準備
5中学1年経営案
6中学校班の組織と役割
7班内仕事分担一覧表
8班の組織と役割
9年間通して行うこと
10年間班組織計画表
11最初の一週間計画
12第1日目
13第2日目
14第3日目
15第4日目
16第5日目
17そうじ点検表と使い方(画像あり)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学1年学級経営案10 年間... | トップ | 中学1年学級経営案8 班の組... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中学1年学級経営案」カテゴリの最新記事