全ページ目次 |
13 中学1年学級経営案・第2日目 |
●中学1年生の「そうじ」開始日を2、3年生より二日間遅らせることが大事だ。
●「弁当開始」の日と「そうじ開始」の日を、同じにしてはならない。
一時一事。一つずつ確実に教え込まなければならない。
●一日、二日そうじを遅らせて充分な準備をするのと、
一年後にそうじサボりだらけになるのと、どちらを取るのかということだ。
4月8日(月)/対面式・離任式・HR2・HR3・弁当
弁当スタート・1年パン注なし・3学年牛乳なし(水筒可)・そうじなし
<主な指導事項>
・昼食スタート・弁当の食べ方説明・パン注文の方法説明・教科書配布と記名・校舎見学・学級目標アンケート・背の順の並び方・忘れ物と再登校・一日の生活の流れ説明・クラスの仕事説明(班の係・学習係)・HRノート記入方法再確認・個人ノートの使い方
<用意するもの>
・欠席連絡相手名簿わく・雑巾洗濯バサミ・個人ノート
<回収するもの>
・ぞうきん〆切・わりばし〆切・家庭の様子〆切
<SHR以前>
・教室点検・8時20分になったら教室に入る・8時25分全員着席・やっておくこと用意。(学級通信を配る。読む)
<対面式> <離任式> |
<HR2>(50分) : ~ |
●教科書配布と記名。
●班ですること説明。
●班の係の仕事内容説明。(班長・副班長・食事・美化・学習)
●提出物確認。「ぞうきん」「わりばし」「家庭の様子」
●忘れ物と再登校
「忘れ物は〆切の翌日まで猶予。
〆切の日の翌日も忘れたら、再登校。
再登校しなかったら、その日のうちに家庭に連絡して保護者の協力を得る。
以後提出するまで毎日続ける。」
●提出物の集め方
「提出物は名前順に集める。すべての授業で同じ。
上に丸ばつをつけた名簿を置く」
●洗濯バサミ配付。
ぞうきんをイスに下げる。針金を使う、洗濯バサミは二つ、など各論あり。
だが、大原則は「個人保管」だ。
全員が下げる立派な鉄製ぞうきん掛けを見たことがあるが、メチャクチャになる。
●学級目標アンケート。(回収)
●コミュニケレク「班早並び競争」(時間と技術の有る無しによる)
<HR3>(50分) : ~ |
●一日の生活の流れ説明
●コミュニケレク「班早並び競争Ⅱ」「ジャンケン早座り」(時間と腕の有る無しによる)
●明日の予定(サイド黒板を書かせる。HRノートに記入)
<弁当1>きっちりと! |
①四時間目が終わったらすぐに机をつける
②日直班長が始めの指示
③各班長がいただきます
④立ち歩かない
⑤日直班長が終わりの号令
⑥机を戻す
★担任は教室前で、一時一事で指示を出し、確認し、いただきますまで見てから、
自分の弁当をダッシュで取りに行く。ごちそうさまの仕方も一時一事。
これを、三日間しつこく続けて、褒め続ければ一年間大きな崩れは無い。
<帰りSHR> |
<放課後>
●「1班」日直班一分間反省会=お礼と褒めまくり。
●「2班」日直班会議。(翌日の仕事分担)=コミュニケーション。
●明日のHR準備
●明日の持ち物用意
●同僚と反省会
●学級通信
1試す価値
2四月五日から一週間の仕事
3学級経営成功の軸
4春休みの準備
5中学1年経営案
6中学校班の組織と役割
7班内仕事分担一覧表
8班の組織と役割
9年間通して行うこと
10年間班組織計画表
11最初の一週間計画
12第1日目
13第2日目
14第3日目
15第4日目
16第5日目
17そうじ点検表と使い方(画像あり)