ニューシステムによる日本語 (海老原峰子氏考案)
ようやく、勉強する余裕が出てきました。私が気の付きましたことを、既に30年前にお気づきに成り、新しいやり方を考案、構築し実績をあげておられることに大いに敬意を表したいと考えます。
シンガポールにおいて、実践するために学校を創設されたそうで、私が勤務していた会社の子会社も、その恩恵に浴していたようです。
特に動詞の活用について、50音表に則して、システマティックに変化するのを、認知させ、間違いなく活用できるように、算数の「99」のように、口癖になるように訓練し、現実の会話に則した、語尾変化も同時に覚え込ます方法は、私の考えるやり方と全く同じです。
私が、韓国語を本気で勉強始めた時のやり方とほぼ同じです。韓国語の場合は、日本人が慣れない発音が沢山ありますので、その研究もしました。「間違った口癖なら、無い方がマシ」なので、出来る限り近い発音になるようにトライアルしました。
「は」と「が」については、私の経験が浅いため、今のところ、問題意識は少ししか有りませんが、格助詞を付ければ、たいていのことばをトピックスにし、文頭に持って行くことのできる日本語のユニークな使い方の考え方を、従来の日本語の教えかたにこだわらず、外国での外国語の教え方も例として引き出し、説明されています。
納得し易いのではないでしょうか。
教本自体では、考え方が分かり難いので、「動詞活用の教え方」海老原峰子著を参考にされることを、お薦めします。
海老原さん特許の学習方法の表を示します。内容、マインドに就きましては上記著書で、正しくご理解、そして運用ください。
ニュー・システムによる日本語 New System Japanese
http://newsystemjapanese.wixsite.com/patented
https://blog.goo.ne.jp/houren_naka1000/e/6b21cb04b34569d3f85b79a884db8a32
https://blog.goo.ne.jp/houren_naka1000/e/88d710dbf0d2d41808a15394640c7dbd
お薦めします。Please visit below my Blog.
“Shortcut for learning Japanese”
https://nihongokaiwachikamichi.jimdo.com/
(追記) FB経由で、記事が届きました。2021.1.5
「ニュー・システムによる日本語」学習者のための初級日本語を問い続けて
参考(追記)
実は、先生の英語のテキストは、以前、公開されていました折にダウンロードし持っています。この記事へのアクセスが多いのと、私の記事では、分かり難いかもしれませんので、一部を、アップロードしました。どうぞ、ご理解いただいて、先生のサイトからご購入ください。