London N12

From London*フツーの日常&ちいさな幸せ

ORRERY EPICERIE

2006-07-29 | about London

なんだかバタバタとしていて夏のセールにも行きはぐっていたので
この週末にちょっとのぞきに行って来ました♪

・・・でも、もうセールも軒並み終わっていて
まだかろうじてセール最中のハロッズへ行ってみたら
Barbourバーヴァー)がとってもお得で夫の上着を買うはめになってしまいました・・・
(自分のものじゃないので、なんだかくやしい

ところで、今日のランチはORRERY EPICERIEで軽くすませました。

お気に入りのお店の多いマリルボーンハイストリートにある、こぢんまりとしたデリなのですが、カウンターと小さなテーブルが少しあってって、あまりお腹はすいていないけれどちょっとつまみたいという時にはぴったりのお店です。
コンランショップの隣にあって、コンラン卿の息のかかったお店なのでなんとなくおしゃれ感もありgoodです。
ハモンセラーノや前菜盛り合わせなどは大体£7.50~他にもサラダなどのお惣菜やパイやタルトなどの甘いものもあります。
プレートを頼むとそれに合ったワインをお店の人がお勧めしてくれるのもいいですね。
ちなみにここの近くには、ベルギーのパン屋さんLe pain quotidien(ルパンコティディアン)もあって、そこもお気に入りのパン屋さんです。

Marylebone High Streetはいつ行っても楽しい通りです。

ただ・・・SALEが終わってしまったのだけが無念でならないのでした

暑くてたましいがぬけてます・・・

2006-07-27 | life

いやぁ~まいにち良いお天気で。

・・・・暑いんですよ毎日。

そんなわけで更新が滞っておりすみません。

でも、毎日暑いのでちょっとたましいがぬけたようになっているので
もうしばらくお待ち下さい。

『暑い暑いって、日本も暑いわよ!』と思われるかもしれませんが
以前も言ったかもしれませんが、こちらには冷房がないんですよ。

ちょっと想像してみてください・・・
エアコンのない猛暑のなか、南向きの窓からどれだけの熱気が入ってくるか。
ある一定の気温を超えたら、カーテン閉めててもまったく効果なし。
扇風機もないし。
避難できる、エアコンの効いた図書館やファミレスもないし。
(まぁ、カフェくらいはあるけど涼しいとは限らないです)

♪イマジン~デァイズ、NO エアコン~
さぁ、エアコンのない世界を想像してみてください。(しかも猛暑のさなか)
想像しただけで具合悪くなりそうでしょ?
そんな感じの毎日です・・・・
あついとかそういうの通り越してきもちが悪いです。

皆さんのうちはエアコンありますよね。あぁ、日本がうらやましい。

そんなわけで脳みそが沸騰しそうな今日この頃です。
でも、あまり音沙汰がなくてもちゃんと生きてますのでご心配なく。

ではまた。

またまた記録更新! 36.3度

2006-07-19 | about London

やぁ~今年のイギリスは暑いです!!

以前、熱波で暑いよ~と言ったあと、しばらくはまた過ごしやすい気候が続いていて上着がないと寒いくらい涼しい時もあったので
もう夏も終わりかな??なんて思ったりもしたのですが
この週末から、またまたイギリスがゆだっています。

昨日は友達のお供で、ウェールズまで行っていたのですが
ほんといいお天気で・・・というか暑くてあつくて。
しかも帰りの電車はエアコンが壊れているとかでとってもあつくて・・・
(日本だったら絶対苦情来ますよね!こんなの)

そして、今日。
またまた記録更新です。
7月の最高気温を更新する36.3度を記録したそーです。
あついわけだよ~。

今日も室内は逃げ場がないくらいあついです。

暑さに負けないように今日の夕ご飯はタイグリーンカレーにしてみましたが・・・・
なおさらあつい。(←あたり前)

あー。
ちょっと、ばててます。




ドイツへ行っていました。

2006-07-18 | life

こんにちは~。

週末からドイツへ旅行に行っていました♪

『また、ドイツ??』
とお思いの方もいらっしゃるかと思いますが・・・
この6~7月の旅行は
『当たっちゃったので行かなきゃしょうがない』旅行
なので、すっかり旅行貧乏なのです・・・

というのも、ワールドカップも思いがけず日本戦が当たったので
当たれば当然行くわけで、予想外の出費だったし・・・
今回はあのシュタイフでクマ作り体験ができるワークショップと言うのに、
『まぁ、当たらないわな・・・』と思って応募していたら当たってしまったので
こりゃ行くしかない!と言うわけで行って来たわけなんですよ。

あたったと言ってもワークショップの費用(クマ代込み)も旅費も自腹なのでけっこうイタイ出費です・・・。

でも、念願のシュタイフで色々なワザをぬすんできました~。
ほんっとうに楽しかった。

昨日の夜更けに(と言うか時間的には今朝)旅行から帰ってきたのですが
今日も朝から夜まで出かける予定があるので
どんなクマが出来たかは、またのちほど報告いたします~

ではでは、とりあえず帰宅のお知らせでした!

*わたしからメールが来ない・コメントに返事がないなどの方がた
申し訳ありません~。明日以降順次お返事いたしますので少々お待ち下さいませ

*******************
シュタイフのテディーベアワークショップの体験記のみupしました。
過去日付でupしてますけどコメントなども遠慮なくどうぞ♪
Steiff Sommer 2006 テディベア作り体験!←こちら♪


Steiff Sommer 2006 Teddy Bear Workshop テディベア作り体験!

2006-07-16 | traveling abroad
クマの聖地シュタイフの今年初のイベント、テディベアワークショップに行ってきました!

これはシュタイフが毎年に夏に行っている“シュタイフフェスティバル”のイベントの一環で、今年から名前も“シュタイフゾマー”(シュタイフサマー:要するに夏祭りです♪)に代わり新たな試みとして企画されたもので
なんとシュタイフのテディーベアが自分で作ることができるという、まさに夢の企画なのです!

そして『応募者多数の場合は抽選です』と書いてあったにもかかわらず、相変わらずのくじ運のよさで当たってしまったらしく、喜び勇んで出かけてきたわけです。

ちなみに今回の旅は2泊3日でウルム泊(ギーンゲンの周りのホテルはどこも満室だったため・・・電車で2日間Giengenまで通ってました。)
シュタイフフェスティバルの他にもウルムの市内や帰りはボーデン湖のほうまで足を延ばしてとても充実した旅だったのですが、とりあえずここではワークショップのお話だけしたいと思います♪
(ウルムや、フェスティバルについてはまた書いたらお知らせしますね~)

さてさて、早速ワークショップですが今回わたくしが参加したのは英語の回のワークショップで、朝8時30集合でした。
参加者の年齢層は高めな感じなので、とても落ち着いている感じです。
はしのほうに飲み物や、プレッツェルなどが置いてあってご自由にどうぞという雰囲気でとてもアットホームな感じでした。

何より入ってすぐにテーブルにクマちゃんが並んでいるので、否が応でも気分が盛り上がってきます。
そしてワークショップは途中まで出来上がっているクマちゃんに、木毛を詰め背中を閉じる、鼻と爪の刺繍、目をつけて完成という手順なのであらかじめ途中まで出来上がっているクマちゃんがわたしを待っているのです。

どこかしら・・・あっいた~
ちゃんとわたしの名前と今日の日付が刺繍してあります!
顔ナシちゃん・・・でもこのままでもかわいさがただよってくるあたり、さすがSteiff・・・。

テーブルの上には、色々なツールや材料が並べてあります。
プロの人と同じ道具を使えるというだけでも、ちょっと感動もの。

テーブルの中央には見本のベアーちゃん達が並んでいました。
目の色や、鼻の刺繍の色も4種類くらいから好きに選べるようになっているので楽しみです。
見本の子達もそれぞれ色々な色の組み合わせになっているので、可愛いだけでなくとっても参考になります。

全員がそろうと、はじめに通してどういう作業をするのか説明があり、作業はそのつどプロジェクターで職人さんの手元を拡大して映して説明がありました。
会場には全部で3つのテーブルがあり各6人ずつ座っていて、クマ職人の女性の方が各テーブルに一人づつ付いてくれているのですが、わたしは中央のテーブルだったので職人さんが代表でデモンストレーションしてくれるのがわたしの居るテーブルだったので、間近に見られてとっても得した気分♪
まずはじめに、背中に木毛を詰めて背中を閉じます。
これはかなりコツの居る作業。
鉄の棒に一束にまとめた木毛(木を薄く細くシュレッダーにかけたようなもの)を引っ掛けて、足においた鉄板で鉄の棒を固定して“えいっ!”っと押し込みます。
一箇所に固まって入ると、ごわっとしてしまうしバランスよく入れるのが難しい・・・
家ではほとんど普通の化繊綿におもりを入れる方法でしかクマ作りをしていないので(木毛を使ってもごく一部なので・・・)、すべてに木が詰まっているというのがすごく難しい作業なのがよくわかります。

背中の閉じ方も丁寧に教えてくれ、開いた所がすべてふさがったら
いよいよ、刺繍に入ります。
まずは手足の刺繍から。
刺繍糸は茶、黒、赤、青から選べ悩んだのですが足パットの所の刺繍の色とあわせて赤にすることにしました。

いつもならあっという間にできてしまう、手足の刺繍も木毛がぎっちり詰まっているとなかなか思う位置に針が出てこないので思いのほか時間がかかりました。

でもまぁ、何とか終わってそしてついにお顔の作成に入ります!
まずは鼻を縫うのですが・・・これがあちこちで大騒ぎ
曲がっちゃったので、やり直したい!とかどうしても長さがそろわない!とか助けを呼ぶ声があちこちから起こるので職人さんたちも大忙し。
わたしもクマは作りなれているはずなのに、鼻はいつまでたってもなかなか売り物みたいに綺麗には作れないです。
でも今回は材料がいいのか指導がいいのかまぁまぁ綺麗にできました。(左右の幅が若干違うのはご愛嬌ということで本当に硬く詰まっているのでやはり針を出す位置がうまく取れずむずかしいです。)

鼻ができたら専用の大きな針で目をつけて作業終了です。
目も、ブルー、ブラック、ブラウン大小から選べたのですが
黒と茶色とえんえん悩んだ結果、茶色の小さい方にしました。

やはり黒と茶色は悩む人が多いらしく、同じ赤の刺繍で黒の目にした人がいたので見せ合っていたら『わたしも茶色と悩んだのよ~』という人が結構いて話しが盛り上がりましたが結局『でも、どっちもかわいいよね!!』ですべて解決♪

で、何とか完成しました~
見本の二人に挟まれてすまし顔ですが、いかがでしょうか?
この後、職人の方に記念のリボンをきれいに結んでもらって、耳にはちゃんとシュタイフの白タグをつけてもらえます。
タグは箱の中から各自抽選のような感じで取るので、何番が出るかわかりません。でも普通は市場には出回ることのない一桁の番号もあるということでちょっとドキドキ。
ちなみにわたしは二桁でしたがゾロ目でなかなかよかったです♪

でも番号なんて何番でもいいっ!!
わたしが作った世界でひとつだけのシュタイフですもの。それだけで喜びもひとしおですっ。

集合から解散まで4時間弱、終了後に全員で自分の作ったベアちゃんを持って集合写真を撮ったりもしたので正味3時間くらいでしょうか、でも終わったのはお昼を過ぎていたので結構おなかがすきました。
ちなみにお値段は250ユーロだったのですが、終わってみれば別に高いとは思いませんでした。
だって、作業中につけていたシュタイフエプロンももらえるし、それに何より色々な小技を伝授してもらい本当にためになりました。
そして何より楽しかった!

クマ好きの方には本当にお勧めなので、機会があればぜひ参加してみてください。
来年もやるといっていましたので♪
ただ、いまのところシュタイフクラブの会員でないと参加できないようなのでまずはシュタイフクラブに入って下さい。(紹介しますのでぜひわたしに言ってください♪)
って、宣伝してどうする・・・。

でも、ほんっとうにお勧めです。
はぁ~楽しかった

******************
後日・・・
みんなで撮った集合写真とTeddyBearサーティフィケートが送られてきました。
結構立派なもので、とってもうれしいです。

しかもその後のシュタイフクラブマガジン(クラブ会報)のフェスティバルの模様の記事でわたしが参加した回のワークショップの写真が使われていて、私もちょこっと写っていました。
きゃっ恥ずかしい~でもうれしぃ~。
なんだかすごい記念になりました♪

ひさびさにオヤツの話♪ *TRIFLE SPONGES*

2006-07-13 | sweets

先日、スーパーで見つけたトライフルスポンジ。

その名もズバリ、トライフルに使うスポンジですが・・・

これねぇ、そのまま食べても美味しいことを発見!

上の写真は今日のおやつ。
本当はカスタードとかフルーツとかたくさん重ねるのが本当のトライフルなんだろうケド、そんなものはないので
家にあったイチゴを加熱したのとオレンジをクレームフレーシュと挟んで
週末スコーンを食べた残りのクロテッドクリームをのせました♪

よくティラミスなんかに使うフィンガービスケットよりも生地がしっかりしているので本当にスポンジ風。
しかもフィンガービスケットってそのまま食べれらないじゃないですか?
普通にかじったらバフバフッってなるし(?)コーヒーとかにつけるとやわらかくなりすぎてポチャッってカップのなかに落ちちゃったりしてね。

でもこれは普通の状態でかじっても、ボロボロとならないくらいのしっとり具合なのでおやつがわりにそのまま食べれたりして
(食べ方まちがってますけど・・・)

上にうっすらお砂糖がかかっているので、そのまま食べると
なんと鈴カステラみたいな食感!
あ、なんか懐かしい味かも・・・・
イギリスらしからぬ、やわらかい味わい
かなり利用価値大の予感♪

結構好きかも・・・トライフルスポンジ
むしろ、そのままかじるのが・・・・

ひさびさに日本っぽい味を見つけたのでした

スポーツの夏 終了~

2006-07-10 | about London

ワールドカップもウィンブルドンも終わりましたね~。

W杯は日本敗退のあと、イングランド戦を楽しみに見ていたのですが、先週旅先でイングランドの敗北を見届け・・・
その後、個人的にはアンリが好きなので“フランスがんばれ~”と思っていたのですが残念ながらPKでイタリアに負けてしまいました・・・

しかし、あのジダンの頭突きはなんだったんでしょうね??

最後のワールドカップだったのに残念なことになってしまいかわいそうですが、まぁ、自業自得ですけど・・・
そうとう頭にくること言われたのかもしれないけれど頭突きしちゃぁねぇ・・・
審判がみていなかったので、ひょっとしてそのままスルーされてしまうのかと思いましたが、あれはやっぱり退場ですね。っていうか、あれで退場にならなかったら本人的にも後味悪いかと思いますが・・・

ちなみに、今ロンドンは試合終了後(9日)の夜10:30くらいなのですが
♪プープープププー
とクラクションを鳴らしながら浮かれて車を走らせている(たぶん→)イタリア人が居ます・・・
さっきから3台くらいそんな車が通りすぎてるのですが、ウチの夫曰く同じ車がぐるぐる周ってるんじゃないの?と・・・うーんそうかも。
うるさいっつーの・・・

W杯の前にはウィンブルドンの男子シングルで、世間の予想通りフェデラーが優勝しました。

ところで、フェデラーってなんでウエアの上にジャケット着てくるんでしょうね?
第一シードだから?正装のつもりなんでしょうか・・・?
まぁ、どうでもいいんですが。
ちょっと面白いです。

そんなわけで、観戦に忙しかった(?)6~7月でしたがメインのイベントは今日で終了というわけで明日からは観戦に振り回されずに日頃のペースを取り戻して行こうと思います~。

やーしかし、最後にPKって盛り上がらないなぁ~

*****追記*******06.07.12
フェデラーのあのジャケット、大会三連覇の記念に
ナイキとのコラボで作ったものらしいですよ。
でも短パンにジャケットって・・・フェデラー・・・・

バックスポイントレース完成品 *ハートとアガパンサス*

2006-07-06 | Lace making

ひさびさにレースの話です。

上の写真は先々週のオープンデーに、ギリギリ間に合ったハートの入ったバックスポイントレースです。

そしてこれは一番最近できあがったアフリカンリリー(←アガパンサスのこと:和名は紫君子蘭?)のラウンド型のレース。
お花の部分のギンプを紫とかにしたら意外と可愛かったかも・・・と出来上がってから思いました。
ちなみに、今回は先生にも1ブロック作るのに何分くらいかかるか計ってみなさいといわれ時間を計ったのですが、お花の形の所1セクション作るのに約40分くらいかかりました。

わたしって編むの遅いんですかねぇ?と聞いたら
『レースと言うのは時間のかかるものなのよ。』と諭されてしまいました。

あと、これはオープンデーの前にクラスの全員で作った(と言ってもお休みの人がいたので4人でやったのですが・・・)いろんな糸を使って作ったタペストリーみたいな物。
なんか先生が適当に書いた宇宙生物みたいな形の線に沿って交代で別々の人が編んでいったので形はなんだかよく分からないものになっていますが・・・
色々な糸を使ってみるという試みなので、そのへんはあまり気にしないで下さい
毛糸とかプラスチックみたいな糸は初めて使ったので楽しかったですが、ふわふわした糸は絡んだりしてすっごく編みにくかったです。
ちなみに、わたしが編んだのは矢印のあたりです♪
麻とかビニールテープみたいのとかモヘアの毛糸とかいろんなのを使ったので、とても編みにくかったです・・・・持ち時間10分ね、と言われたのですが20分くらいかかってしまいました・・・

ところで今週でレースの今年度の授業は終わりです。
来期(9月から)はいろいろな都合でクラスの存続が危ういので、たぶんこのクラスでレースを習うのはこれで最後だと思います。
そう思うとちょっとセンチメンタルな気持ちになってしまいますが、これからもレースは続けて行こうと思っているのでコツコツがんばろうと思います。

といっても、クラスが無いとなかなか進まないんですけどね~

今はまたバックスポイントの丸い形にお花の入ったものを編んでいるのですが、ワーキンクダイヤグラム(編み図のようなもの)がない物なので、結構時間がかかりそうです・・・・

また出来上がったらお知らせしようと思います♪

Heatwave warning *熱波きてます*

2006-07-04 | about London

暑い・・・・

午前中はまだいいんですが、それも今のうち・・・
午後1時をすぎると、ロンドン総蒸し風呂状態です。
先日から暑い日が続いていて天気予報ではHeatwaveと盛んに言っています。

今朝の天気予報では熱波注意報みたいのも出ていて
・外に出ないで室内の涼しいところにいること
・カーテンを閉めて日光をさえぎること
・つねに飲み物を飲んで水分補給すすること
などと言っていました。
そしてNHS(国民保健サービス)のヘルプラインの案内までしていました。
NHS Direct←こちらにもっと詳しく出ています。

きのうも、家の中は午後からかなり温度が上がってきて結構“逃げ場なし”状態だったのですが・・・・
今日は昨日よりも気温が上がるとかで(予想最高気温32度?)ちょっと怖いです。

なにより、こちらは日本と違ってエアコンのない生活が普通なので突然の熱波で、もうどうしようもない場合とっさの逃げ場がないのが困りものです。
(都心部の百貨店やレストランなどはエアコンのあるところも増えてきましたが・・・)
日本だったら、ファミレスとか図書館とか本屋さんとかいくつか避難場所が思いつきますが、ウチの近所で涼しい場所といえばスーパーマーケットくらい・・・
でも用もないのにスーパーマーケットには入り浸れないしねぇ。

あと、こんな日は絶対ロンドンの交通機関に日中のっちゃダメです!
何度も言っているかもしれませんがあれは動くサウナです!
暑いしくさいし、絶対具合悪くなります。

夏にロンドンに来る方は、ぜひお気をつけて・・・
まぁ、たいがいは涼しいんですけどね。
それゆえ暑さに対する基盤ができていないので暑さにも弱い町です、ロンドンは。

数年前からかなり暑い暑いって言われているんだから、そろそろきちんと何か対策をとればいいのにと思いますが(とくに交通機関とか)
たぶん、イギリス人的思考によると夏のほんの数日間のためにエアコン完備とかめんどくさいなぁ~って感じなんだと思います。
気温が高いのは数日の事だから30度越えたら電車止めちゃえ~とか言いかねないから・・・・。

そんな感じですが、ちなみに我が家は現在下の階のインド人からのお香攻撃によって窓が開けられないつらい状況です。
(ホント臭いし煙いからこんな時はやめて欲しい・・・)

ちなみに先週の木曜日トイレの配管が水漏れして、大変なことになったのですが
(学校から帰ってきたら床が水浸しだった・・・)
一応、旅行前なので急遽木曜の午後に大家さん&プラマーさんに来てもらって対処してもらったのですが、それの続きに昨日か今日かプラマーさんがまた来ると言っていたのに昨日は来ず・・・
家でむなしく待機です。

バスタブの縁の水漏れ止めみたいのも一緒にやるって言っていたから水浴びもできないし。
あぁ、どこか涼しいところへ避難したい。

皆さんも水分をよくとって、小さな子供やお年寄りのいるおうちは熱中症にお気をつけて

ちなみに、コーヒーや紅茶やお酒は脱水の要因になるのでダメなんだそうですよ。水やフルーツジュースがいいそうです。

暑さに負けずにがんばりましょ~。

旅に出ていました。

2006-07-03 | life

先週から国内プチ旅に出ていました。

行き先のヒントは上の写真。
さてドコでしょう~?
なんて、わかるわけないですよね~羊はどこにでもいますから

リバプールとノースウェールズへ行って来たんです。
お天気にも恵まれ(というかとっても暑かったんですが・・・)楽しい週末をすごしてきました。

日本も暑いようですが、イギリスも連日30度近い暑さです。
昨日は車とバスの中の暑さで、体に熱がこもってしまい大変ぐったりきてしまいました・・・

今日はまだ、ロンドンはお昼前ですが今日も暑くなりそうな感じです。

ではでは、とりいそぎ帰宅のお知らせでした♪