貧々自適

仕事のかたわらデジカメを構えたり
季節のうつろいや人の優しさに触れ感激する
そんな貧乏オヤジのつれづれ帳です

熊本地震

2016-04-17 22:34:41 | よもやま話
まず「熊本地震」の被害に遭われた皆さんに、心からお悔やみとお見舞いを。
今回の地震は「阪神・淡路大震災」と同タイプだそうで、いわゆる直下型。
津波の心配があまりない代わりに、建造物の被害が大きいようです。
今回のように余震の終息のメドがたたない現状では、電気・水道・ガスなどの供給停止が長引き、
被害の「長期化」に拍車がかかり心が痛みます。

今回の「本震」になった、16日午前1時25分のは当地※でも震度2~3の揺れを感じ、
同じ中央構造線上の四国に飛び火したか?とドキッとしました。
 ※震源地とは直線距離で約350キロ離れている
今のところ熊本~大分の活断層のみでとどまり、海を渡って四国へも…はなさそうですが、
こればっかりは人知の及ぶところではありません。
川内原発も伊方原発も燃料棒を抜き取って、国会議事堂付近に保管したら?
我が国の原発は安全だ!と言い切った人たちがいっぱいいるから心配ないでしょ?

イヤミはこれくらいにして、その「余波とおまけ」を。
実は16日の早朝から、家内がなぎなたの研修か何かで福岡へ。
14日の前震のあと余震も結構規模の大きいのが続き、中止か?と思っていたのですが、
前日から福岡に入っている人もいたそうで、強行したらしい。
家内が岡山から乗った「みずほ」は博多止まりに変更。(九州新幹線内の脱線事故もあった)
体育館で練習か研修かが始まり、しばらくして大きな余震がきて、即「中止!」となったそう。
お昼過ぎに家内から「今から帰る」と着信。
朝5時起きして高松駅まで送って行ったのに「何たること!」ってとこです。
九州滞在はわずか数時間。まぁ、グラグラ揺れてるのに観光どころじゃないしね。

エライ目にあったのに懲りない家内、朝から岡山へ練習に出かけました。
昼過ぎに駅まで迎えに行くためショッピングセンターで待機中の私に着信。
『電車が停まって、何時になるか分からない』
岡山から乗ったマリンライナー、瀬戸大橋が強風のため運転見合わせ。
タブレットで高速道の情報検索すると「瀬戸大橋通行止め」との表示は出てなくて、
「児島か茶屋町まで迎えに行ったるわ」と返信。(マリンライナーの停車駅)
ショッピングセンターから近いインターから高速に乗り30分ほどで児島。
児島駅の列車表示↓

表示とは違い、3番線には先発のマリンライナー、4番線に「しおかぜ」が停車中。
このあと家内の乗ったマリンライナーは児島折り返しになり、1番線に入線。
乗客は3番線のマリンライナーに乗り換えて高松方面へ向かいました。
ちなみに、不通から解除になった際の優先順位は「特急列車」がトップ。
但し大都市圏では通勤電車の方が上だったはずです。

二日続けてのアッシーくん、ちょっと疲れました(笑)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿