goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士受験応援団!!

社労士を目指す人たちの勉強のヒントになるように過去問を交えながら、目指すは『合格』!!

オフ会のご案内です。

2011-09-29 04:58:21 | 今日の問題
社労士の合格を目指す皆さん、おはようございます。


2012年度のブログを更新するまで、2011年本試験向けの過去の問題を掲載していきますので見てくださいね。
人気ブログランキングへ
  ↑ ↑
ブログランキングに参加していますので、ここをクリックしていただくだけで結構です。


オフ会のご案内を再度させていただきます。


来年を目指すことにしている皆さん、ぜひこのオフ会を活用して勉強仲間のネットワークをつくりませんか。長い勉強期間のうち、どうしてもヤル気がでてこない時期があります。そのような時こそこのオフ会で知り合った仲間の『顔』を思い出すと不思議とヤル気がでてきますよ。

開催日 : 11月12日(土曜日)。そうです。前日は社会保険労務士試験の合格発表なんですね。

場所  : JR西九条駅徒歩10分の此花会館      

時間  : 15時から20時
      15時~17時 セミナー 
      ○現役のクレアールの社会保険労務士講座の講師をお招きして
      「今年の本試験の簡単な解説&社会保険労務士の合格するための勉強方法について」
      「合格者の為の開業への準備について」のこの2つの内容についてのお話し。
      ○新人社労士井上による奮闘記
      ○名刺交換タイム(必ず名刺を持参してください。)

      17時30分~20時 大懇親会 JR西九条の駅の近くのお店に移動します。
      懇親会開催。ここで社労受験応援団の勉強仲間同士のネットワークの構築や、受験生に      とって一番関心のある合格するための勉強方法や苦労話を現役の講師や合格者などと懇      親を深めていただく機会にしてください。


申込方法 : 以下の問い合わせフォームに入っていただき、お問い合わせ内容の欄に
       『オフ会参加』と記入してください。
        『問い合わせフォーム』

又は、次のメールアドレスまでお送りください。
       hikaru-runner@gaea.ocn.ne.jp


申込締切 : 11月1日 

費用   : セミナー、懇親会を含めて5,500円。当日集めさせていただきます。

オフ会出席者の間のネットワークを深めるという目的がありますので、お名前(又は通称名、例えばポケットピカチュウなど)をリストにして参加者の方に配布したいと思っています。尚、メールアドレスについては、セミナーや懇親会の席上で積極的に多くの方と名刺交換していただき『Get!!』してください。 (当時は必ず名刺を持参してくださいね。)

問い合わせ内容に追記していただきたい項目

お名前又は通称名。(お名前又は通称名については名札にも利用させていただきます。)
社労士受験応援団のブログの活用方法。
二次会があれば参加するかどうか。

講師の先生のご紹介です。

神野 沙樹(かみの さき)先生

社会保険労務士
KES社労士事務所 代表、株式会社コンサルティングオフィス 大阪営業所 所長
ヒューマンスキル開発センター認定 交流分析(TA)インストラクター、第Ⅰ種衛生管理者

大阪府出身。 立命館大学 法学部法学科卒業。
大学卒業後、機械メーカーに入社され、株主総会関連書類や有価証券報告書の作成、各種契約書のチェックなどの法務関連業務に従事され、その後、社会保険労務士事務所勤務を経て開業。
又、現在大手資格学校『クレアール』で社会保険労務士やファイナンシャルプランナー受験指導のほか、「3時間で改正育児・介護休業法が分かるセミナー」や「コンピテンシー社内活用セミナー」など、企業向けセミナー等を精力的に行われておられます。

以上ですので、是非多くの方のご参加をお待ちしております。


社労士受験応援団でした。



合格したらプロゼミへ。
昨年は東京・大阪・名古屋とも満員御礼。
プロゼミ―実践社労士塾(社労士試験合格者対象の実務講座)
社労士受験応援団長・井上光も推薦!!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。