ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

カルーソ

2010年02月10日 | 発信
カルーソ   花言葉は  軽いウソ
                ってのは 軽嘘

春作ハウス用に解凍始めました。
「冷蔵庫、電気入れなきゃただの箱」 でも、サーモとヒーターを入れると、芽伸ばし温蔵庫になるのです。

春一用に用意した品種はカルーソとマウレナ。
定番品種を探るためには、いろいろ作って見なくてはなりません。

どっちをハウスに植えようか、、、

カルーソの品種特性は、「丈伸びない、輪少ない」
マウレナの品種特性は、「葉焼けしやすい」
悪い特性を基準に判断します。

丈を伸ばすには十分な芽伸ばしが必要だが、輪数を落とさないようにするにはその逆。
環境と技術で問題を解決しなくてはなりません。
ハウスと言う丈の伸びやすい環境を考えると、カルーソ。

以前は2月に植えたこともありましたが、2月に植えても3月に植えても採花時期は同じ。
芽の伸びたものを植える場合適度の地温がないと十分に根が張らずに障害を起こすこともあるのです。
今回は国産球ですので、極端な低温ショックによるバイラスの発症も視野に入れなくてはなりません
潅水するとまた地温が下がる。
3月になって十分な日照が確保されるまで植えないほうが結果は良いようだ。
去年秋の反省から、生育期間が長くなりすぎると根が弱ってきて元気がなくなる。

ってことで3月になったら植えます。

夕べは西日本花きの久常さんが突然見えられて、一献交わしました。
45年の市場生活を卒業するそうです。
軽嘘であってほしいようなさびしい気持ちでした。
長いあいだ ありがとう 常さん。


ランキングに参加しています。皆さんの応援をよろしく。
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へポチッと一回
にほんブログ村 犬ブログ 黒柴犬へクリックしてね -->
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする