読む必要ない?ブログ2012からもずっと

椎間板ヘルニアからの復帰をめざしてただいま絶好調静養中!

S級指導者ライセンス取得状況2013年

2013年09月14日 18時00分09秒 | S級ライセンス

2012年度S級受講者

2013年3月理事会で承認 大槻毅(浦和レッズユース監督)、栗原圭介(ヴィッセル神戸伊丹U-15監督)、
                 佐熊裕和(桐光学園高校サッカー部監督)
2013年4月理事会で承認 ゼムノビッチ・ズドラブコ
2013年5月理事会で承認 星川敬
2013年7月理事会で承認 藤田俊哉(渋谷区トレセン)、堀池巧(JFAナショナルトレセンコーチ/東海)
2013年9月理事会で承認 有馬賢二(FC東京U-18コーチ)、太田真司(FC吉備国際大学Charme監督)、
                 菊原伸郎(埼玉大学サッカー部監督)、木村哲昌(SC相模原監督)、
                 小島伸幸(日本大学保健体育審議会サッカー部)、阪倉裕二(栃木SCコーチ)、
                 薩川了洋(FC琉球監督)、賤機(しずはた)徳彦(桐蔭学園高等学校サッカー部コーチ)、
                 嶋田正照(鳳凰高等学校女子サッカー部監督、ナショナルトレセンコーチ/九州)、
                 藤崎義孝(アビスパ福岡U-15監督)、村田一弘(セレッソ大阪U-18コーチ)、
                 山尾光則(モノリスFC JY監督)、吉田恵(サガン鳥栖コーチ)

2012年度受講者20名全員が公認S級コーチライセンスを取得しました。


2013年度S級受講者
平成24年度第10回理事会(2013/01/17)より

※指導チームは受講申込受付時のもので、現在と異なる場合があります。

浮嶋敏    うきしま びん       男 45 湘南ベルマーレ
小笠原唯志 おがさはら ただし    男 43 徳島ヴォルティス
鬼木達    おにき とおる       男 38 川崎フロンターレ
海本慶治   かいもと けいじ     男 40 セレッソ大阪
片渕浩一郎 かたふち こういちろう 男 37 アルビレックス新潟
加藤慎一郎 かとう しんいちろう   男 44 清水エスパルス
猿澤真治   さるさわ しんじ     男 43 JFAナショナルトレセンコーチ
渋谷洋樹   しぶや ひろき      男 46 ヴァンフォーレ甲府
田中誠    たなか まこと      男 37 SKY(スカイスクール)
富樫剛一   とがし こういち     男 41 東京ヴェルディユース
戸田光洋   とだ みつひろ      男 35 立正大学
鳥居塚伸人 とりいづか のぶひと  男 40 ザスパ草津
永島昭浩   ながしま あきひろ   男 48
野田朱美   のだ あけみ       女 43 日テレ・ベレーザ
長谷部茂利 はせべ しげとし    男 41 ヴィッセル神戸
濱崎芳己   はまさき よしみ     男 38 名古屋グランパス
村田達哉   むらた たつや     男 40 コンサドーレ札幌
望月重良   もちづき しげよし   男 39 S.C.相模原
森山佳郎   もりやま よしろう    男 45 サンフレッチェ広島FC
米田徹    よねだ とおる     男 43 カターレ富山
渡邉晋    わたなべ すすむ   男 39 ベガルタ仙台

講習スケジュール(予定)

(1)国内短期講習会 (10日間) 会場:調整中
1 2013年8月24日(土)~8月29日(木) 
2 2013年9月30日(月)~10月3日(木)

(2)国内集中講習会 (11週) 会場:東京都内他
1 2013年 9月 2日(月)~ 9月 5日(木)
2 2013年 9月 9日(月)~ 9月12日(木)
3 2013年 9月17日(火)~ 9月19日(木)
4 2013年 9月24日(火)~ 9月26日(木)
5 2013年10月 7日(月)~ 10月10日(木)
6 2013年10月15日(火)~ 10月17日(木)
7 2013年10月21日(月)~ 10月24日(木)
8 2013年10月28日(月)~ 10月31日(木)
9 2013年11月 5日(火)~ 11月 7日(木)
10 2013年11月11日(月)~ 11月14日(木)
11 2013年11月18日(月)~ 11月19日(火)

※主に 三菱養和会、ナショナルトレーニングセンター、JFAハウス(他地域での開催もありうる)

(3)指導実践試験 (4日間) 会場:調整中
2013年11月25日(月)~11月28日(木)

(4)インターンシップ (3週間)
指導実践試験終了後から2014年8月31日まで
原則、上記期間内に海外プロクラブ(2週間以上)、Jクラブ(1週間以上)の実地研修を行い、レポートを提出する。

全てのカリキュラムを修了した者の、筆記試験・指導実践・口頭試験・レポート等を総合的に判断し、
日本サッカー協会技術委員会において審査後、理事会にて認定する。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カターレ富山担当審判一覧 2... | トップ | カターレ富山全ゴール 2013年J2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

S級ライセンス」カテゴリの最新記事