前回(一年前)、深夜にトゥクトゥクに連れて行ってもらったお粥屋さん、โจ๊กสมเพชร(じょく そむぺっと)。
再訪を誓ったとき(笑)の記事、★ジョク・ソンペット de お粥は → こちら
今回は、昼間、時間を作って行ってみました^^
前回は撮れなかったお店全景や
看板は、こんな感じ。
昼間の中途半端な時間だというのに、結構、お客が入っています。
まずは、こちら^^
私にとっては、お粥屋=酒が飲めるという公式があるのです(笑)が、このお店にはアルコールはないそうです^^;
今回チョイスしたナーム・ファランとは、グワバジュースです。まだ昼間だから、諦めるかぁ^^;
今回のメインはこちら^^
前回はジョク(トロトロ煮込み、粒なしお粥)にしましたので、今回はカオトム(サラッと煮込み粒ありお粥)にしてみました。具には、鶏をチョイス^^
「タマゴは?^^」
「もちろん^^」
タマゴ付きでも5バーツプラスで^^
大きな鶏肉がゴロリ^^
トロトロタマゴ、堪りません^^
おかず、その1^^
くぃてぃあおは米粉から作る“きしめん”様の麺です。らー なーは“あんかけ”、ぷらーは“魚”ですが、フィッシュボールになっていました。
コレ、そのままごはんに掛けても美味しくいただけそうです。ダブル炭水化物の極めですな^^
おかず、その2^^
ติ่มซำ(でぃむさむ=点心)にも挑戦です^^ 今回は、“エビ”尽くしで行きましょう^^
ぷらは“魚”、むんが“巻いたもの”、くんが“エビ”です。
エビが魚のすり身で巻かれています。
さーらーいが“海苔”。単語としては、“海苔”というよりも“藻類”を指します。ほーが“包む”、くんが“エビ”です。
エビのすり身が海苔巻になっています。
じぷは、タイ語としては“口説く、言い寄る”だそうです。もう一つ、中国語から来た意味としては“シューマイのような料理”を指します。コレです^^
たおふーは“豆腐”。ちなみに、なぁむ たおふーといえば“豆腐の水”で、“豆乳”となります。
以下、もうお馴染みのほーが“包む”、くんが“エビ”です^^
エビのすり身が豆腐で包んであります。
いやぁ、旨い^^
やはり、チェンマイへ来たなら、時間を見つけて通うお店になりそうです。
ということで、今回の判定は★★★★★^^
โจ๊กสมเพชร
Jok Sompet
( こーぷくん てぃー くりっく )
♥ ขอบคุณที่คลิก ♥
クリックありがとう^^ にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 【車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログ・アジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ、クルマ好きブログ、食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m
再訪を誓ったとき(笑)の記事、★ジョク・ソンペット de お粥は → こちら
今回は、昼間、時間を作って行ってみました^^
まずは、こちら^^
【น้ำฝรั่ง(なぁむ ふぁらん) THB15.-】
私にとっては、お粥屋=酒が飲めるという公式があるのです(笑)が、このお店にはアルコールはないそうです^^;
今回チョイスしたナーム・ファランとは、グワバジュースです。まだ昼間だから、諦めるかぁ^^;
今回のメインはこちら^^
【ข้าวต้มไก่(かおとむ がい) THB35.-】
前回はジョク(トロトロ煮込み、粒なしお粥)にしましたので、今回はカオトム(サラッと煮込み粒ありお粥)にしてみました。具には、鶏をチョイス^^
「タマゴは?^^」
「もちろん^^」
タマゴ付きでも5バーツプラスで^^
おかず、その1^^
【ก๋วยเตี๋ยวราดหน้าปลา(くぃてぃあお らー なー ぷらー) THB60.-】
くぃてぃあおは米粉から作る“きしめん”様の麺です。らー なーは“あんかけ”、ぷらーは“魚”ですが、フィッシュボールになっていました。
コレ、そのままごはんに掛けても美味しくいただけそうです。ダブル炭水化物の極めですな^^
おかず、その2^^
ติ่มซำ(でぃむさむ=点心)にも挑戦です^^ 今回は、“エビ”尽くしで行きましょう^^
【ปลาม้วนกุ้ง(ぷら むん くん) THB32.-】
ぷらは“魚”、むんが“巻いたもの”、くんが“エビ”です。
エビが魚のすり身で巻かれています。
【สาหร่ายห่อกุ้ง(さーらーい ほー くん) THB32.-】
さーらーいが“海苔”。単語としては、“海苔”というよりも“藻類”を指します。ほーが“包む”、くんが“エビ”です。
エビのすり身が海苔巻になっています。
【จีบกุ้ง(じぷ くん) THB32.-】
じぷは、タイ語としては“口説く、言い寄る”だそうです。もう一つ、中国語から来た意味としては“シューマイのような料理”を指します。コレです^^
【เต้าหู้ห่อกุ้ง(たおふー ほー くん) THB.-】
たおふーは“豆腐”。ちなみに、なぁむ たおふーといえば“豆腐の水”で、“豆乳”となります。
以下、もうお馴染みのほーが“包む”、くんが“エビ”です^^
エビのすり身が豆腐で包んであります。
いやぁ、旨い^^
やはり、チェンマイへ来たなら、時間を見つけて通うお店になりそうです。
ということで、今回の判定は★★★★★^^
【2016年7月 チェンマイ県ムアン郡】
【THB1.00.-≒JPY2.99.- (26 Aug. '16)】
【ノート】โจ๊กสมเพชร
Jok Sompet
ถนนศรีภูมิ, อำเภอเมืองเชียงใหม่ 50200,
Sri Poom Rd., Chiangmai
053 212 844
基本的に24時間営業
※メニューには、“店員は英語を話しません”と書いてあります^^;
※トゥクトゥクでは、「ちゃぱい たのんすぃーぷむ(シープム通りに行きたい)」というと「そーい あらい(ソイ何番?)」とか「てぃーない(どこ?)」と訊かれますが、「らーんあはーん じょくそむぺっ(食堂のジョクソムペット)」で分かります。乗る前に料金を確認しておきましょう^^
Sri Poom Rd., Chiangmai
053 212 844
基本的に24時間営業
※メニューには、“店員は英語を話しません”と書いてあります^^;
※トゥクトゥクでは、「ちゃぱい たのんすぃーぷむ(シープム通りに行きたい)」というと「そーい あらい(ソイ何番?)」とか「てぃーない(どこ?)」と訊かれますが、「らーんあはーん じょくそむぺっ(食堂のジョクソムペット)」で分かります。乗る前に料金を確認しておきましょう^^
♥ ขอบคุณที่คลิก ♥
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログ・アジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ、クルマ好きブログ、食いしん坊ブログに出会えますよ^^
いつもクリックしてくださる皆さま、ありがとうございますm(_ _)m