平地治美の漢方ブログ 

漢方(漢方・薬膳・鍼灸...)全般についてのブログです。コメント大歓迎。

中黄膏 2

2008年03月05日 | 処方・症例

にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ1日1クリックをお願いします


中黄膏の作り方

胡麻油  1000g
ミツロウ 380g
ウコン  40g
黄柏   20g


1 胡麻油を180度で1時間加熱し,水分を飛ばし重合させる
2 ミツロウを入れて溶かす
3 布でこす
4 やや冷めた頃,ウコンと黄柏を徐々に混ぜ,かく拌しなが
  ら凝固させる

福地石海先生の経験方には黄連と山梔子が加わり,さらに清熱作用
が強化されています。



鬱金(ウコン)

秋ウコン (ウコン) 
 (学名 Curcuma longa LINN)
単に「ウコン」と呼べば、この種類をさします。香辛料の
「ターメリック」も、秋ウコンのことです。
この種類は、「クルクミン」という活性酸素を消去する作
用のある成分を多量に含んでいるということで、もっとも
注目されています。
身近なところでは、カレー,チューブに入ったマスタード
(洋芥子)の黄色もウコンで、ウスターソースにもウコン
がはいっています。また,伝統的な沢庵の染料にはウコンが
使われています。その他、ウコンには抗菌・防虫の効果が
あるため,ウコンで染めた布で書画や和服を包んで保存しま
した。


性味 味は辛・苦,性は涼
帰経 心 肺 肝 
止血、鎮痛、利胆、利尿作用があり、通経、肝炎、黄疸に
用いる

ちなみに姜黄(キョウオウ=春ウコン)は温で胃に働きます。

ア-ユルヴェーダ医学でも内服,外用ともにウコンが多用さ
れます。胡麻油に混ぜて薬用オイルとして使ったり,牛乳を
温めたときにできる膜にウコンを混ぜ美容パックとして使
ったりします。私もやったことがありますが,肌が白くなり
,透明感が出ます。

漢方処方にはあまり配合されていませんが,「ウコンの力」
などもヒットし,今やウコンは国民的な人気者ですね。



黄柏
おうばく
基 原 ミカン科 Rutaceae
    黄柏 Phellodendron amurense Rupr. (キハダ)、
    黄皮樹 P. chinense Schneid. のコルク層を除いた
    樹皮を乾燥したもの。
性 味  味は苦、性は寒。
帰経   腎・膀胱・大腸経
主成分  ベルベリン
薬理作用  清熱燥湿・瀉火解毒・清虚熱

利尿・健胃作用もあり、外用すると皮下溢血の吸収をよくする。

黄連解毒湯をはじめ,多くの清熱解毒薬に配合されています。
「黄色い生薬は苦く,熱を冷ます」
黄柏も「キハダ」の名前の通り,枝を折ると黄色です。
昔から胃に良い民間薬としても親しまれてきました。



にほんブログ村 健康ブログ 代替療法へ

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中黄膏 1 | トップ | 中黄膏 3 »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あおい様へ (平地)
2020-12-16 13:56:06
いただいたメールに返信しましたが、ブロックされているようですので以下が返信内容です。


通常は粉末で作ると思います。私もそうしております。生薬のまま入れるとしたら分量などが少なすぎると思いますし、
そのようなやり方は私の知る範囲では聞いたことありません。
返信する
ごま油 (平地)
2017-02-03 09:33:11
原典は茶色いごま油ですが、匂いが強く使いにくいので太白で作っています。
肌の弱い人にはオリーブオイルなど、他の油で作っています。
返信する
胡麻油  (ひめ)
2017-02-03 08:52:53
胡麻油は、白い胡麻油を使いますか?
煎ったゴマの茶色の胡麻油を使いますか?
返信する
Unknown (平地)
2012-11-19 08:52:00
ゴマ油1000gに対して各10gくらいを目安にすれば良いと思います(私はそうしています)。入れる生薬があまり多いとザラザラするようです。
返信する
中黄膏の作り方について (エポリン)
2012-11-16 20:42:00

福地石海先生の経験方には黄連と山梔子が加わり,さらに清熱作用
が強化されています。

この上記の漢方はどのくらい入れたらよいのでしょうか?
6歳の娘の皮膚が常に赤みを伴っているのです・・・・・
返信する
末にして (平地)
2011-05-25 08:14:15

古典の記載にも「末(粉末)にして」とあります。
ちなみに、紫雲膏などの揚げる方法で作る軟膏と違い、生薬を多く入れ過ぎるとザラザラして使いにくいようです。
返信する
中黄膏の作り方について (ひまわり)
2011-05-25 03:43:19
はじめまして。中黄膏で検索していて、ここにたどり着きました。かなり以前の記事ですので、このコメントがお目に届くかどうかわかりませんが、一つ質問させて頂きたいと思いました。

黄柏と鬱金は、ともに粉にしてから、ごま油+蜜蝋の液に溶かすということなのでしょうか。他にもいろいろ検索してみたのですが、生薬を粉にしてという記載が見当たらないのですが、常識的に考えてはやり粉にして溶かすということなのでしょうか・・・。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

処方・症例」カテゴリの最新記事